[過去ログ] Git 19 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
273: (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/16(水)07:24 ID:4to+8mNM0(1/6) AAS
>>251
Gitのコンセプトはなかなかチャレンジングだぞ。
全世界で唯一の履歴、完全平行作業(各自が任意のファイルを自由に同時に編集)ってのは、上手く行けば確かに面白い。
思考に階層がまるでない君らには通じないと思うが、
ソフトウェアは本来、実装階層ではなくて、コンセプト階層で勝負すべきなんだよ。
274: (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/16(水)07:27 ID:4to+8mNM0(2/6) AAS
>>253
(俺が言うとろくな展開にならなそうだが)
rebaseは清書用だからな。コードを実際に書く人向けではない。
mergeだけでも問題なく行ける。というかrebase自体がほぼmergeだし。
ここはGitのコンセプトがずれてて、
> リベースかマージか
> 外部リンク:www.git-scm.comリベースかマージか
省19
275: (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/16(水)07:27 ID:4to+8mNM0(3/6) AAS
>>262
あ~ cherry pick ってそういう意味か。意味不明な機能だなとしか思ってなかったわ。
ただそれって多分、三角マージの指定方法を洗練すればmergeに統合出来た話で、
別機能にするのは仕様の練り方が全然足りない気がするが。(まあその気すらないようだが)
299: (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/16(水)23:51 ID:4to+8mNM0(4/6) AAS
>>279
> What will stand out, though, is how every command is designed for simplicity and ease of use.
> There is no staging area.
> Fixing mistakes with ease
うむ。アプリに対する哲学は俺と同じだ。
ただまあ、同様につらつら考えてたが、どうも根本の戦略が違うと感じる。

従来: 手戻りを最小化する
省16
300: (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/16(水)23:51 ID:4to+8mNM0(5/6) AAS
この構造をぶち壊そうというのだから、Gitは過労死ストッパーとしては素晴らしいのかもしれんが、
俺や従来Cプログラマから見たら、「そんなコードでバグが取りきれる訳ねえだろ馬鹿かよ」でしかない。
その後の手間を考えたら、一度に直した方が楽なのに、それを選択しないのだから一緒にはやってられんよ、というわけ。
この根底には「手戻りを最小化する」という従来型アプローチの肯定がある。

対してGit教的にはこれは禁忌であり、「手戻りのコストが0ならいくら手戻りしても問題ないはずだ!」で、
Gitの場合は基本アーキだけは締めて、後は放置というわけだ。
CodingRuleやレビューはどうしても主観的だから、政治/哲学/信条が入り込む余地があって面倒なことは分かるけども、
省6
301
(1): (ワッチョイ b57b-3eqv) 2022/11/16(水)23:52 ID:4to+8mNM0(6/6) AAS
そういえば禿曰く、「コーディングを開始する前にじっくりと設計した方が良いプログラムの規模に下限はない」で、
これが従来型での基本だよ。
「やっぱ止めた」ではなく、「やっぱ止めた、になる事は、最初からやらない」が正しいとされる。
ただ当たり前だがこれには仕様聞いたら実装をぱぱっと思いつく程度の技術レベルは必要で、
お前らには全然無理だ。
Gitは馬鹿が闇雲にやってもなんとか前進出来るようにはしたから、そりゃお前らには必要なんだろうよ。
だから従来は「プログラミングの勉強をしてない奴は、ろくにメンテできない」世界だった。
省7
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s