[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
9: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ debb-qVfh) [sage] 2022/11/06(日) 22:35:01.21 ID:FBkt/oHG0 複数人の共同開発だと、綺麗なコード書くより、綺麗なパッチを書く方が生産性が高くなるんだよ。そして将来綺麗なパッチが書けるように予め備えておくこと。 変更の行数とかそんなのは誤差だよ。一番時間のかかるのは人間どうしの理解、コミュニケーションなので、そこの効率が良いのが良いコードで綺麗なパッチなんだよ。 コミットメッセージがむしろ本体。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/9
29: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/07(月) 08:59:07.21 ID:FOShOpAE0 この辺は実はもっと長期スパンの戦略もあって、「わざと」ゴミパッチでもやらせてる可能性もある。 実は今プーチンがやろうとしてるのだけど、30万人動員だっけ?あれが適切か、について、 ウクライナの戦場だと、前線に動員された兵士が1年後に生き残ってる確率は10%位になってしまってるらしいのだが、 逆に言えば10%は生き残るわけで、30万人の素人を動員したら1年後にはその過酷な状況を生き残った3万人の精兵に化ける、 だから長期戦視野で、1年後に欲しい人数の10倍、素人でも構わないから動員してしまえ、そうすれば死にはするが供給は出来る、という話。 これはソフトウェアも同じで、保守人材が欲しいならそれなりに育てる必要はあって、 Git的なワークフローに慣れてもらう必要はある。 だから今はど素人のクソコードでも受け入れてれば、数年後には10%位は熟練者になって残ってくれるかも?という戦略だ。 今回は本当にどうでもいいバグではあるので、素人工事でも練習にはなるからやらせておけ、ということ。 だから意図的にレビューもせずにスルーしてる可能性もあるし、この戦略も一概に悪いとも言えない。 勿論こんなのではリークは止まらないが、元々バグを修復するのではなく、修復する練習が目的だから問題ない。 ただ一般的には、こういうのは資格取得時に技能含めて講習することであって、 いちいち水漏れ工事させてユーザーに迷惑かけつつ教育するもんじゃない!ではあるが、 言っちゃ悪いが新人のOJTでの飛び込み営業とか完全にこれだし、リアルでやってる連中もいる。(今はもう無いのかもしれんが) だからまあ、俺は少なくともGitに対しては半年ROMるべきなんだよ。 連中の戦略がまるで見えない。そもそも何も考えてないっぽいが。 (いや待て、これは孔明の罠だ状態) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/29
67: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e03-zlm6) [sage] 2022/11/10(木) 00:31:57.21 ID:eyva6wLj0 > Gitなんて超超超超オーバースペックだ。 誰が困るんだ? 必要ない機能なら使わなければいいだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/67
297: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd10-H0Ic) [sage] 2022/11/16(水) 18:38:18.21 ID:5yQdaCF40 Git の最新アップデートから考える開発手法の潮流 https://speakerdeck.com/yuukiyo/trends-in-development-methodology-from-the-latest-git-updates http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/297
330: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Saa9-FFna) [] 2022/11/18(金) 19:01:59.21 ID:PNsYUFFfa meta版のgitもどきが出たことで 終わったのはgitじゃなくて 長文おじさんの方だったというオチ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/330
483: デフォルトの名無しさん (アウアウウー Sa23-4c3z) [sage] 2023/04/05(水) 18:00:34.21 ID:H6gFlorFa WindowsのSourcetree、起動するたびに右に1ピクセルずつ広がっていくんだけど、おま環? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/483
498: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM0a-QZyk) [sage] 2023/04/28(金) 15:09:32.21 ID:dkx3B1sjM svn 屋がいくら cheap copy でコピーが速いって自慢しても、git のブランチ作成はそもそも zero copy なんで比べものにならないんだよな。 設計思想の根本的な違い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/498
523: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 168f-b4b9) [sage] 2023/05/07(日) 15:42:28.21 ID:fadDN66A0 他部署やコンサルが勧めるからgit導入しろとか言ってる奴やば🤭 よっぽど外部の人間信用してるのね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/523
693: デフォルトの名無しさん (テテンテンテン MM4b-HUf/) [sage] 2023/06/30(金) 19:42:24.21 ID:9fJQzDjGM >>688 ブランチは並行して複数並べられるというメリットを活かして、release,main,developといった位置付け別と、さらに細かく実装機能別にブランチを作るのがいい。実装機能別は1機能1ブランチでもいいくらい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/693
822: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ abe4-Xr9l) [sage] 2023/08/20(日) 01:49:04.21 ID:st7HSyAz0 >>820 綺麗な履歴とお前の言うgrepが関係あるといのは、お前の思いこみ妄想 綺麗な履歴を作らないようなプロジェクトもたくさんある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/822
838: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/20(日) 13:18:50.21 ID:Vn08TQPe0 >>834 その程度のコストは普通の会社なら当たり前のようにかけてる。というか、そうじゃないと成立しない。 当たり前だが担当に振る前に、振る側は、担当の実力と、修正箇所の概略は把握してる。 だから「Aの担当モジュールだからAにやらせる」とか、 「この修正は難しいからBにやらせる」とかの判断が出来る。 この過程で、ファイル○○はAとBが変更する可能性がある、というのも分かるから、 Aに先にやらせてその後にB、程度の交通整理でマージの回避も出来る。 対してLinuxの場合は本質的にこれが出来ない。 パッチを送ってくる奴等の実力もさっぱり予測出来ないし、指示も強制も出来ない。 これは従来の伽藍開発ではあり得なかった状況なので、従来のvcsでは全く対応出来ず、gitを作った。 つまりLinusは「無重力でも書けるボールペン」として「無マネジメントでもマージ出来る」gitを作り、 従来の会社は、「Aに先にやらせる」程度のマネジメントで「一方ロシアは鉛筆を使った」が成立してる。 (つまり、集中型のvcsはある程度マネジメントがある前提でしか成立しない) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/838
849: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 2bc1-XafZ) [sage] 2023/08/20(日) 23:38:18.21 ID:60s/Im7a0 >>845 新人が編集した内容は初心者だろうがその新人が一番理解しているし、それを積み重ねる結果コードのすべてを把握できるような強いマネージャーはいなくなるので、なるべく誰にでもわかりやすい履歴が求められます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/849
850: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9363-Wp5N) [sage] 2023/08/21(月) 07:46:21.21 ID:bL+iSZFD0 >>847 そういうことだな 自分を正当化するために何とか言い返さなければならないということで言い返し続けた結果 gitに乗り換えるところは査定/人員確保/納期見積もりも出来ないし会社として成立していない と主張することになってしまった 長文くんはどこまで行ってしまうのだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/850
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s