[過去ログ]
Git 19 (1002レス)
Git 19 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
85: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 617b-8+ss) [sage] 2022/11/11(金) 06:53:12.04 ID:k022U7g40 とはいえGitは大体把握した。 俺が使いたい範囲で何が出来て何が足りないかも分かったし、聞いてた話とも整合性が取れた。 色々情報をくれた人はありがとう。 「バケツ」アプリ、割とマジでゴミ箱仕様で作ってもいいんだが、需要あるかね? (まあこのスレに来ない連中に聞かないと駄目だが) 今すぐ、というわけではないが、アプリ製作も一回やってみようと思ってはいるから。 あと勘違いしてる奴がいるが、俺が今回Gitを使うのは既定路線だ。 その際にバグに遭遇していろいろ内実が見えて、クソだなと感想を漏らしてるだけ。 あとこれ、rebase履歴も保持されないよな? commit履歴は基本的に整理用だが、 rebase履歴が保持されないのは仕様としてかなり不味い。 そりゃお前らGit屋は完成したパッチしか興味ないのだろうが、 実際のプログラマは各ブランチで平行作業してパッチを製作し、マージする段になって、一本鎖で済むようにrebaseするのだろ? その際、rebaseでの競合は「手動」で解決するだろ。だからそこでバグを組み込む可能性があって、 パッチを作る側としては、rebase前に「いつでも」「どのポイントにも」戻れないと不味いんだよ。 だからここら辺も本来はViewを分離したアーキにして、 rebaseは「見た目」一本鎖になりますが、内部DBはそこでマージされてるだけで、rebase前の状態も全部残ってます、が正しい。 (まあrebaseしなければいいだけだ!といういかにもC的な馬鹿っぽいソリューションはあるが、それでは管理側に許してもらえないんだろ?) LinusはGUI全く作ったことがない?のか知らんが、アーキにMVC感がまるでない。 ただMVCも、きちんとやった方が後々色々楽なんだけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/85
161: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/12(土) 21:02:25.04 ID:403mRijK0 >>160 俺が作ると言うだけなら簡単 実際に作って公開しなければ口だけ番長と思われてお終い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/161
221: デフォルトの名無しさん (オッペケ Src1-X3QC) [sage] 2022/11/13(日) 23:46:17.04 ID:UN9cy+Utr >>219 持ち物ではないけど、自分が普段使ってるものに馬鹿だのクソだのいちゃもん言われたら文句言うの当たり前だろうがw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/221
228: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 1563-sfiH) [sage] 2022/11/14(月) 00:50:33.04 ID:i6KxBWUg0 >>225 例えばgithubに上げられてるCで書かれてるソフトのうち、「きちんと」書かれていると 思うのをいくつか挙げて、それはgitと比べてどのように「きちんと」しているか説明することは できないということで、「きちんと」したのは長文君の妄想内にしかないと思われてもしかたないな >>226 そう思うのならgitの代わりに「コードが糞ではなく開発グループがキモくない」と思うのを使えばいいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/228
312: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ cd10-4LeY) [age] 2022/11/17(木) 19:55:29.04 ID:nV36xVvO0 >>310 お前何回同じリンク貼ってるの? 馬鹿なの? >>303 >>304 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/312
346: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 86bb-Rp15) [sage] 2022/11/21(月) 20:16:54.04 ID:zsgBxu9N0 >>345 追加のオプションによって動作が変わるので厳密には違うけど、原則似たようなもんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/346
350: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 0603-TaOI) [sage] 2022/11/23(水) 04:03:37.04 ID:hqniuc930 >>349 お前が持ってきた最初のリンクの内容を翻訳してやるよ。ヴァーカ > 非常に直線的な Git の歴史 > 私が自分のプロジェクトでやりたいことの 1 つは、git の履歴をできるだけ直線的にすることです。 > > 通常、これはコミットをメイン ブランチにリベースすることを意味しますが、 > フィーチャー ブランチからメインへの一方向のマージのみを許可し、 > その逆は許可しないことを意味する場合もあります。それはプロジェクトによって異なります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/350
529: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 477b-sttf) [sage] 2023/05/07(日) 21:50:56.04 ID:DNOpmTqI0 >>528 まあ水掛け論も意味がないので>>515用に纏めると、 515のみが学んで他の人はgitの使い方を知らずに済ます場合、 これまで各自がセーブして業務完了だったところを、全部515がその後commitしてpushしないと完了しなくなる。 528の様に元々業務形態が階層化されてて上位で承認/却下を常に行う構造ならそれでも負担がないが、 一般的なExcel台帳やWord文書って社員各自がセーブして終わりだろ。 それをgit導入後は515が全部commitしてpushしないと終わらない構造になる。 それが嫌なら全員に少なくともcommitとpushまでは出来る様にさせる必要がある。 その教育に何時間かかるかは、515が今まで「サル先生」等でgit学習に何時間かけたか、 或いは今後今俺らがグダグダ言ってる内容をサクッと理解できるようになるまで何時間かかったか、を計測すればいい。 ただ、ExcelやWord文書をマージ機能もないgitでbranch切ってcommitしてpushしても、何もメリット無いけどね。 まあやるのはご自由にだが、 そのシステム部門も君達が作成した文書を日常的に更新チェックする事もないし、意味もないと思うのだけど。 やるにしても、普通に「文書管理システム」のどれかを導入した方がいい気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/529
606: デフォルトの名無しさん (ブーイモ MM6b-FXSE) [sage] 2023/06/24(土) 02:27:10.04 ID:hQfvhr6jM >>604 長文君は自分の仕事にもどれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/606
809: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 317b-vj3y) [sage] 2023/08/19(土) 22:22:25.04 ID:2LFpxJcr0 >>808 コードが資産で、コミットやgitでの管理は手段だよ。 それは典型的な手段の目的化であり、お前が間違ってる。 ユーザーが求めてるのは、新規機能の実装やバグの修正であって、 綺麗なcommit履歴のgitリポジトリではない。 と毎回説明しても理解してくれない…とそいつも思ってるだろうよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/809
945: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 4619-rrr/) [sage] 2023/11/21(火) 09:16:25.04 ID:O+DU5w3/0 それはホスティングサービスの範疇外なのでドキュメント読むかソース読むしかないな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1667720427/945
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s