[過去ログ] Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (994レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
914: 2023/04/16(日)15:19 ID:bSJRVnH6(1) AAS
>>911
うちもゆとり以降の奴は使えなさすぎる感じだな
最近の採用もほとんど中途だ
915: 2023/04/16(日)22:12 ID:PUJJG4K7(1) AAS
ID変えて自分にレスしてそう
916: 2023/04/17(月)10:14 ID:yJjyXwSK(1) AAS
普段やってるやつってそういうよね
917: 2023/04/18(火)10:43 ID:TgYuqn97(1) AAS
反論せずに相手になすりつけるあたりがまた
918: 2023/04/19(水)23:06 ID:5dwuAxNG(1) AAS
C++ちょっと早くする方法まとめ
外部リンク:qiita.com
早く(速く)できること確認して記事書いてる感じじゃないけど
耳学問で分かった気になってるプログラマって結構いそう。
919: 2023/04/20(木)01:00 ID:52pXuu3G(1) AAS
> 2倍は左シフト演算
現代のコンパイラがソース通りの命令出力するとも
限らないのは無視するとしても、2倍なんて加算
命令でできることをシフトの方が速いってどういう
アーキテクチャの話してるんだろう?
16倍とかするとかで乗算や加算4回するよかバレル
シフタがあるアーキテクチャでシフト命令のほうが
省2
920(1): 2023/04/20(木)01:29 ID:evvQqgfX(1/3) AAS
2倍処理はシフト命令に最適化される方が一般的じゃね
921(1): 2023/04/20(木)03:39 ID:i2vM2luL(1/2) AAS
>gccコンパイラオプションで最適化オプション「-O3」
で試したらlealを使ってた
922: 2023/04/20(木)08:27 ID:CutKCSaP(1) AAS
大域変数やポインタで渡された変数の値を2倍する場合はシフト命令が使われそうな気はするけど(未確認)、パフォーマンスに影響する部分ではなさそう。
923: 2023/04/20(木)20:06 ID:7j1oi2bd(1) AAS
> 耳学問で分かった気になってるプログラマって結構いそう。
早速>>920が現れたのにはワロタw
924(1): 2023/04/20(木)20:09 ID:mhtgTGfF(1/2) AAS
数十年前は一般的だったかな
さすがに今は違う
925(1): 2023/04/20(木)20:11 ID:mhtgTGfF(2/2) AAS
2倍するのにlealをどう使うんだ
2倍する前段階でレジスタに入れてるだけじゃね
926(1): 2023/04/20(木)20:31 ID:Vuo2HSWa(1/2) AAS
> 耳学問で分かった気になってるプログラマって結構いそう。
>>924 >>925
927: 2023/04/20(木)20:56 ID:evvQqgfX(2/3) AAS
最適化オプション付けなかったらシフトだったりleaだったり
最適化オプション付けたらleaだったりaddだったりになるな
928: 2023/04/20(木)21:01 ID:/VYA49bx(1/2) AAS
>>926
ほほう君はlealをどう使うか教えてくれる真の実力者なのかね?w
929(1): 2023/04/20(木)21:10 ID:EDsFjmv1(1) AAS
ほらよ
機械語のlealは、指定されたアドレスに格納されているデータのアドレスを取得するために使用されます。
具体的には、leal命令は、指定されたメモリアドレスにあるオペランド(レジスタ、定数、または変数)の
アドレスを計算し、指定されたレジスタに格納します。
例えば、以下のアセンブリ言語のコードでは、leal命令がポインタのアドレスを計算して、eaxレジスタに格納しています。
perl Copy code
movl $10, %ebx # ebxに10を格納
省4
930: 2023/04/20(木)21:15 ID:/VYA49bx(2/2) AAS
>>929
で、それでどうやって2倍するの?
何書いてるか読めてないの?w
931: 2023/04/20(木)22:59 ID:i2vM2luL(2/2) AAS
>>921を試したらこうなってた
leal (%rdi,%rdi), %eax
よく分からんけどrdi+rdiをeaxに入れるってことじゃないかな
932: 2023/04/20(木)23:05 ID:Vuo2HSWa(2/2) AAS
> で、それでどうやって2倍するの?
2倍に固執してるの面白れえなw
int mul2(int x) {return 2 * x;}
int mul3(int x) {return 3 * x;}
int mul4(int x) {return 4 * x;}
int mul5(int x) {return 5 * x;}
int mul8(int x) {return 8 * x;}
省20
933: 2023/04/20(木)23:42 ID:evvQqgfX(3/3) AAS
結局コンパイラっていうか処理系次第でreaにもシフト命令にもなる感じ?
x86以外はシフト命令ばっかりだな
934: 2023/04/21(金)03:20 ID:1vKpFzAb(1) AAS
> で、それでどうやって2倍するの?
> 何書いてるか読めてないの?w
なんでこういう投稿しちゃうかなあ?
935: 2023/04/21(金)07:37 ID:Kp6o8t3b(1/3) AAS
なんでって聞くな
なんでも質問すればいいと思ってない
人の頭を使おうとせず自分の頭を使うべき
> なんでこういう投稿しちゃうかなあ?
馬鹿だからだろ
自分の頭を使って回答する能力がない
936: 2023/04/21(金)07:41 ID:Kp6o8t3b(2/3) AAS
とにかく他人を煽って(質問して)何か回答を出させればいいと思ってるんだろ
自分では回答を出すことがない
自分の頭がないというか頭を使う能力がない
人間じゃないんじゃないの
937: 2023/04/21(金)07:47 ID:Kp6o8t3b(3/3) AAS
よくあるのは自分で考えてわかったのはここまででここがわからないと質問するように指導するよね
938: 2023/04/22(土)13:54 ID:IfBuvvDu(1) AAS
非難と質問を区別できないバカ🤭
939: 2023/04/22(土)17:28 ID:eVfWO82E(1) AAS
様々な言語で基数変換する(C,C#,Java,Javascript,Ruby,MySQL)
外部リンク:qiita.com
Cのコードを見る限りでは基数変換そのものを誤解してる感じの記事。
C以外の言語ではN進数を文字列で表してることに何も気づかないんだろうか?
940: 2023/04/22(土)23:43 ID:FKKczAru(1) AAS
「誤解してる感じ」じゃなくて「完全に誤解してる」記事
> int converted = 0; // 変換後の値
> printf("10進数->%d進数に変換: %d\n", radix, converted);
これで16進数をどうやって表現するつもりなんだろうかw
941: 2023/04/23(日)01:18 ID:fdU+YKfd(1) AAS
N進数のNを引数にしていないのは、いかにも学生っぽいな。
intが正数という決めつけも気持ち悪い。
942: 2023/04/23(日)20:05 ID:HR+rRhL1(1) AAS
> いかにも学生っぽいな。
記事に
> 業務で稀に基数変換の処理を書くことがありますが、
とあるけど学生なんかな?
つかこのレベルで務まる業務というのも想像はつかんけども。
943: 2023/04/24(月)07:26 ID:ZOkh3ZMc(1) AAS
何をしたいのかわからんけど、まあ別にいいんじゃない
まだ学生なんだし
944: 2023/04/25(火)00:50 ID:qpX2RYgC(1) AAS
参考URLにあるパクリ元の記事からして間違ったこと書いてて、それを見抜けない馬鹿が
拡散するというQiitaでは見かける構図なんだよなあ。
外部リンク:qiita.com
> 参考URL
> ・C言語
> ・10進数を2進数に変換 外部リンク:webkaru.net
> ・2進数を10進数に変換 外部リンク:webkaru.net
945: 2023/04/25(火)08:49 ID:AnRV3LUc(1) AAS
さくっと指摘してやりゃ良いのに。
946(1): 2023/04/25(火)09:07 ID:4CYtImyg(1) AAS
馬鹿が馬鹿に教える地獄絵図
自己顕示欲なのか
承認欲求なのかしらんけど
幸せそうな顔してるわこいつら
947: 2023/04/26(水)16:52 ID:pZKGmWvb(1) AAS
>>946
コメントで教えてもらってるのに読みたいところだけ読んで言い訳してるだけじゃん
948: 2023/04/29(土)11:22 ID:LXjK8xdv(1/2) AAS
私は37の異なるプラットフォームで56のアカウントを禁止された。人権侵害である。
2023-04-28 19:43に投稿
xenonism1からxenonism10のいいねは自作自演だろw
949: 2023/04/29(土)11:33 ID:LXjK8xdv(2/2) AAS
規約に複垢禁止や垢共有がないから処分されないよね
規約にしないってことは他にも自作自演するやつが多いんだろうなw
950: 2023/04/29(土)20:01 ID:aKkm8YcP(1) AAS
あれ?複垢禁止って書いてなかったっけ?
自作自演しようと思ったけど、複垢禁止ってなってたから
断念した記憶があるんだけど、はてなの方だっけ?
951(1): 2023/04/29(土)21:24 ID:+cLbfw4O(1/2) AAS
qiita.com/terms
>利用規約
>第3条(利用登録)
>2. 登録ユーザーは1人につき唯一のアカウントを保有できるものとします。
952: 2023/04/29(土)21:58 ID:nVK+ZwMN(1) AAS
>>951は第二章
第三章に書いてないから第三章第11,12条の
該当する記事の非公開又は削除にも
本アカウントの凍結又は削除にもならない
953(1): 2023/04/29(土)22:20 ID:+cLbfw4O(2/2) AAS
「利用規約に同意する」が嘘だったんだから凍結はありうると思うけど
954: 2023/04/30(日)00:00 ID:iG0MCg4h(1) AAS
やっぱりそうだよね。
複垢禁止か、いやー困った。
955: 2023/04/30(日)08:47 ID:O0rbPH3X(1) AAS
>>953
凍結理由は何でもありだぞ
書いた人が気に入らないから凍結するのもあり
956: 2023/04/30(日)13:18 ID:0QSCriFT(1) AAS
いいね
Qiita界隈はもっと殺伐として欲しい
957(2): 2023/04/30(日)18:48 ID:XKrxZLSo(1) AAS
外部リンク:qiita.com
アカウント停止も当たり前。つか運営にケンカ売ってるとしか思えん。
958: 2023/04/30(日)18:53 ID:z6l/z6RE(1) AAS
>>957
そいつの平常運転
なおteratailではBANされすぎて真面目にやってる模様
外部リンク:teratail.com
959: 2023/05/02(火)10:17 ID:Bzg5gR9C(1) AAS
キタキタ親父
960(1): 2023/05/03(水)08:14 ID:IMTRh5PW(1/2) AAS
私は42の異なるプラットフォームで64のアカウントを禁止された。人権侵害。自殺していいですか。
増えてて草
外部リンク:qiita.com
961: 2023/05/03(水)09:18 ID:mWETjByu(1) AAS
>>960
もう1個ある
C++ 私は整数Nを受け取り、Nを出力するプログラムを作成した。
59e8c329062636d5b4fe
複垢らしい10回いいねで2個同時ランク入り
>>957にURL貼られた前の記事は削除したらしい
962: 2023/05/03(水)17:52 ID:IMTRh5PW(2/2) AAS
終わってんな
963(1): 2023/05/08(月)19:52 ID:DCXOEsTH(1) AAS
1年でPythonエンジニアになる!独学でスキルアップするためのロードマップとスケジュール
外部リンク:qiita.com
コメント含めて宣伝臭すぎる記事。
敢えてネタでやってる可能性も疑うべきか?
964: 2023/05/08(月)20:15 ID:abS4z/F4(1) AAS
>>963
実はこれこそがQiitaの正しい使い方なんだよ。
進研ゼミ話法のSNS版さ
「〇〇の講座でPythonをやったらプロジェクトリーダーになって年収アップ、他社からスカウトの話も来てついでに彼女も出来ました! だからみんなも〇〇をやろう!!!」
……とかの、BIG TOMORROWあたりに載ってそうな検証不可能なヨタ話こそがQiitaでは最も望ましい
そしてBIG TOMORROW亡き今、この話法を十全に展開できるメディアこそが、技術blog(みたいなもの)を標榜する各種技術系SNSになる
だから技術系の記事とスキルアップ体験談系(自己啓発系)の二つに分断されている
965: 2023/05/16(火)08:45 ID:LN1K148T(1) AAS
Zennの記事の丸パクリがトレンド入りとかマジ終わってんな
966: 2023/05/16(火)22:35 ID:gz2zEe1r(1) AAS
【数学苦手筆者が調べてみたシリーズ1】数学苦手な筆者がInt型・Float型・Double型について調べてみた
外部リンク:qiita.com
プロフィールに
> 未経験・異業界からITエンジニアを目指しITスクール卒業を経て転職活動中
とあるけど二進数初めて聞いたレベルでスクール卒言い張ってるのスゴイな。
967: 2023/05/16(火)23:02 ID:cEV0M08g(1) AAS
スクールの存在意義は あれか
くそ 記事量産させるためにあるんか
968: 2023/05/17(水)00:01 ID:Wi1zr4iR(1) AAS
糞記事読んだ初心者がさらなる糞記事を書く
頭が悪いのか誠実さが無いのか
日本人の生産性を必死で下げてるようなクソサイト
969: 2023/05/17(水)01:27 ID:bOfD7L+D(1) AAS
寺尾とどっちがマシなんやろうなぁ
970: 2023/05/17(水)03:33 ID:H0zdOTL1(1) AAS
Ruby on Rails なら、
YouTube で有名な雑食系エンジニア・KENTA の初心者向けサロンが有名だけど、
Pyhton なら、キノコードが有名
971: 2023/05/17(水)14:57 ID:5Fn/FWEa(1) AAS
インプットをひたすら繰り返し達人の領域になって初めてアウトプットしても遅いのだ
インプットしながらアウトプットするのが理想だし効率が良い
Qiitaはそのためにはもってこいである
972: 2023/05/17(水)15:03 ID:6kKRs90V(1) AAS
いやいや
アウトプットをしなくていいって話
どうしてもしたいんなら検索に引っかからないところに書いて
おまえのカーチャンにでも見てもらって褒めてもらってくれ
973: 2023/05/17(水)15:17 ID:IFJ3vxCS(1) AAS
初心者の C 言語学習日記の1から始まって 20とかにまでなってるよ
あれどうすんだよ
974: 2023/05/17(水)16:31 ID:B/0DMxvt(1/2) AAS
アウトプットしたいからって検索の邪魔になるのわかってるのに人目につくところに嘘かかなくていいじゃん
ソフト作って公開しろよ
それがアウトプットだぞ?
975: 2023/05/17(水)16:31 ID:B/0DMxvt(2/2) AAS
アウトプットしたいからって検索の邪魔になるのわかってるのに人目につくところに嘘かかなくていいじゃん
ソフト作って公開しろよ
それがアウトプットだぞ?
976: 2023/05/17(水)17:30 ID:sM9bkKWP(1) AAS
いいか、ソフトを作ってないやつは
何もアウトプットしてないってことだ
無能ってことだぞ
977: 2023/05/17(水)17:33 ID:vk1F6Or9(1/2) AAS
当初に比べるとQiitaの投稿の質が明らかに落ちた件について
ポエム
978: 2023/05/17(水)17:45 ID:vk1F6Or9(2/2) AAS
エンジニアの定義を拡大したのが敗因では?
979: 2023/05/18(木)02:43 ID:rMwB1YGI(1) AAS
【Python】ヴィジュネル暗号の実装
外部リンク:qiita.com
表題に「〜実装」とあって、プロフィールに
> 日々勉強したことについて投稿していきます。
とある割に
コーディングインタビュー解説!ヴィジュネル暗号を実装せよ!
動画リンク[YouTube]
省2
980(2): 2023/05/19(金)00:42 ID:0xDLMmrn(1) AAS
外部リンク:qiita.com
47も記事投稿してて、ひとつも記事に「いいね」ついてないのスゴいなw
つか記事で扱ってる言語がPython、JavaScript、Swift、dart、ShellScript、Solidity、TypeScript?
やってることがブロックチェーン、機械学習、アルゴリズムの勉強、AWS認定試験、Unity?
環境はVScode、Xcode、Emacsなんでもありか。
こんな記事を初投稿から2か月も経たないうちに投稿してるんだもんなあ、どんな人物像だよって話だわw
記事のケツにリンクしてる動画への誘導目的隠してないよなw
省3
981: 2023/05/19(金)17:13 ID:9mv2Wle2(1) AAS
>>980
本当に自分用のメモ記事でしかなくて初心者向けなのに言葉足らずで読む人のことを考えてないからスルーされてるんだと思うぞ
フィボナッチの記事の本文にキャッシュと書いてあるがコードはmemorizedになってる
memorizedじゃなくmemoizedなんだよなあ
メモ化と言う日本語を書けば多少はいいねが入ると思う
コミュカの問題だね
982: 2023/05/19(金)23:30 ID:ByGhDJDQ(1) AAS
>>980
このレベルのコードが2万もするのかよ
udemyヤバいな😅
983: 2023/05/20(土)15:17 ID:ZAhPUN+M(1) AAS
フィボナッチ数の記事みたけど、
・「キャッシュの使い方」が使い方の例になってない
・記事に載ってるコードのセミコロンの付け方がマチマチ
・fibonacciMod2()は引数に0与えると1返すバグ
理解が及んでない感じ。動画みて勉強したつもりの人ってこんなかな。
984(1): 2023/05/21(日)13:22 ID:a2Z8mQfc(1/2) AAS
C言語を勉強し初めた君へ。(作成途中)
外部リンク:qiita.com
(キャッシュ)
外部リンク:webcache.googleusercontent.com
> 先ほど作った変数に対してそれぞれ値を割当ててみましょう。
> #include <stdio.h>
> int main(void){
省12
985: 2023/05/21(日)13:22 ID:a2Z8mQfc(2/2) AAS
> エラーが出る例
> #include <stdio.h>
> int main(void){
>
> int number;
> number = "Hello"
> }
省8
986: 2023/05/21(日)13:33 ID:RWm0btE5(1/3) AAS
なぜって聞くのが?なんだが
> 動機の言語化か......余り好きじゃないしな しかし案外...いや やはりというべきか 自分を掴むカギはそこにあるか
人間の動機ってChatGPTと一緒でなぜそれを生成したか説明できない
ChatGPTがどうやって動いてるか知ってる?
987: 2023/05/21(日)13:37 ID:RWm0btE5(2/3) AAS
ニューラルネットワークとは、人間の脳の神経回路の構造を数学的に表現する手法
人間の脳の神経回路をプログラミングしたものがChatGPT
988: 2023/05/21(日)13:55 ID:RWm0btE5(3/3) AAS
シグモイド関数は微分できるからバックプロパゲーションで入出力の誤差を最小化できる
989(1): 2023/05/21(日)14:54 ID:zYRfgpe2(1) AAS
ここのスレ民の人間力も落ちたもんだな
昔だったら、学生の書いた記事は若気の至りと考えて多少の誤りは大目に見たもんだが
990: 2023/05/21(日)16:39 ID:M77oEyAg(1) AAS
> この記事は「大学の授業でC言語やってるけどさっぱりわからん!!」って人のための記事です。
> なので、C言語の深いところの解説は行いませんし、難しい部分は簡略化して説明します。
キータの伝統芸能。クソ初心者がクソ初心者のためにクソ記事書く。
あー美しいな。あー人類のためになるな。
>>984
> char型でstring、float型でdecimalって変数名もすげえな。
これ読んだプログラマの気を狂わそうという試みかもしれん。
省1
991: 2023/05/21(日)17:43 ID:3P5Jt8nu(1) AAS
>>989
いつの話だよw
学生が雑誌か何かにこんなアホな記事書いてたら四方八方からタコ殴りに会ったと思うぞw
992: 2023/05/22(月)01:27 ID:iQ56BYB7(1) AAS
このヤバさは 今後必要になるプログラミング言語 と同じ匂いを感じる
993: 2023/05/23(火)21:49 ID:J+oIkfnD(1) AAS
同じ人の別の記事
ガチ初心者に向けての辞書
外部リンク:qiita.com
(キャッシュ)
外部リンク:webcache.googleusercontent.com
書いては消してを繰り返してるのがワケわからん
994: 2023/05/23(火)23:07 ID:IuK7iep/(1) AAS
大学出てさらにパソコンスクール通ってんのかよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s