[過去ログ]
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
984: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/21(日) 13:22:04.51 ID:a2Z8mQfc C言語を勉強し初めた君へ。(作成途中) https://qiita.com/Yu_unI1/items/9f66756f9efd871c92bb (キャッシュ) https://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:oXi2Ts7xF_UJ:https://qiita.com/Yu_unI1/items/9f66756f9efd871c92bb > 先ほど作った変数に対してそれぞれ値を割当ててみましょう。 > #include <stdio.h> > int main(void){ > // int型の変数 numberを宣言 > int number = 3; > > //chat型の変数stringを宣言 > char string = "Hello C lang"; > > // float型の変数decimalを宣言 > float decimal = "3.14"; > } > ここで見てほしいのは、数宣言で決めたデータ型と 割り当てられる値(=の右辺) のデータ型が一致しているという点です。 number以外一致してないよね。 char型でstring、float型でdecimalって変数名もすげえな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/984
985: デフォルトの名無しさん [] 2023/05/21(日) 13:22:27.22 ID:a2Z8mQfc > エラーが出る例 > #include <stdio.h> > int main(void){ > > int number; > number = "Hello" > } > これはint(整数)型の変数に対して"Hello"というchar型の値を代入しているためエラーが出ます。 いや、エラーが出るのは"Hello"の後ろにセミコロンが抜けてるからでしょ。自分で貼ってるpaizaのエラーメッセージ見てないのかな? https://paiza.io/projects/u8ovfCHfAYvlcFrSDDZo6Q > Main.c:5:21: error: expected ';' after expression > number = "Hello" > ^ > ; なぜこういうレベルの人が初心者向けに記事を書こうと思ってしまったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s