[過去ログ]
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
144: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/21(水) 19:46:19.70 ID:XBvNXDFA qiitaのクソ記事は害悪だよな ツイッターで偽科学とか偽医療みたいなん吹いて回ってるやつと同じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/144
145: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/21(水) 19:49:43.84 ID:XBvNXDFA \0はchar配列をヌル文字終端文字列として使うときだけ使うだけ char配列自体はそもそも単なる配列 文字列リテラルで初期化できると言ってもそれもまた用途の一つ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/145
146: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/21(水) 19:51:40.77 ID:XBvNXDFA char label[] = "0123456789abcdef"; putchar(label[n % 16]); こんなんするとき\0いらんでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/146
150: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/21(水) 21:36:57.47 ID:XBvNXDFA 例が悪かったかなw コード例無しで言うと 文字通りchar配列で使うときはアスキーコードの最初の方使ったりするでしょ シリアル通信に使うバッファとして配列を使うとき 別にそんとき\0なんて必要でもなんでもない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/150
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s