[過去ログ]
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 15:20:57.93 ID:PvmyxT+K >>87 Linuxのgccでは元のままだと Hello とだけ表示されたけど > #include <stdio.h> > > // 誤りを修正したコード > int main(void){ > const char str2[]=" world"; > const char str[5] = "Hello"; // 配列の要素数は「文字列の長さ(バイト数)+1」 > printf("%s\n", str); > return 0; >} のようにすると Hello world と表示された http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/88
114: デフォルトの名無しさん [] 2022/09/20(火) 12:42:34.93 ID:u0JQyBQ0 >>113 https://paiza.io/projects/yxgZVHrTgeNQEBXRcQZQ6w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/114
132: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/20(火) 22:36:26.93 ID:/Bvo4oH4 Ruby の仕様で嫌いなのは、 無引数の関数f( ) を、f だけで呼び出せること この仕様のせいで、 f = 1 と代入すると、ローカル変数になってしまう。shadowing これがややこしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/132
211: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/02(日) 10:58:49.93 ID:1SdYXBh5 じゃ、ただのあほかw 次は認証と認可の違いを調べろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/211
212: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/10/02(日) 12:04:33.93 ID:P6uXC5E0 >>211 知らんことに口を出すとそういう恥ずかしいことになるから今後はやめた方がいいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/212
460: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/29(木) 22:05:00.93 ID:eyZqEXJe >>457 何でもかんでもExcelで書いてんだからよくあるバージョン管理システムとは相性が悪い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/460
509: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/13(金) 14:10:59.93 ID:0YDcx0JI コメントありがとうございます知りませんでした修正しましたって言いながら5chで暴れるやつ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/509
604: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/19(木) 21:34:50.93 ID:QROh3L3M ID変え忘れたの? 585 デフォルトの名無しさん sage 2023/01/19(木) 00:22:55.85 ID:RK+2q8py 正しい記事を修正する必要はないよ 修正したら間違っていたということ 修正しなかったら正しいという証拠 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/604
641: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/21(土) 22:54:02.93 ID:MV02cyPB >>638 説明が分散してるのがダメ 分散した記事を探して読むことはしない 1つの記事にまとめてね マジで読まないから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/641
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/16(木) 12:21:16.93 ID:coFKYGG/ 間違ってるように見えるのはお前がアホだからだよ トンチンカンなことばかり言ってるからわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/801
820: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/03/26(日) 16:12:14.93 ID:8M1XC4pp typedef uint v32 __attribute__ ((vector_size (32))); int64_t __attribute__ ((noinline)) simple_vec32(std::vector<uint> const &data) { int64_t sum = 0; size_t const size = data.size(); size_t const overflow_safe_chunk_size = (1ULL<< (8*sizeof(uint)))/(1ULL<<8); // 0xff = (1<<8)-1 size_t const unroll_step = sizeof(v32)/sizeof(uint); v32 const *pv32 = (v32 const*)data.data(); size_t const size32 = size/unroll_step; size_t i = 0; for(size_t ichunk = overflow_safe_chunk_size ; ichunk < size32 ; ichunk += overflow_safe_chunk_size) { v32 sub{}; for ( ; i < ichunk; ++i) sub = (128 <= pv32[i]) ? (sub + pv32[i]) : sub; for(int d = 0; d < unroll_step ; ++d) sum += sub[d]; } for ( size_t j = i*unroll_step; j < size; ++j) if (128 <= data[j]) sum += data[j]; return sum; } simple_vec16は32->16 >(続編のsumがmacとwindowsで違うのは何故?) 記事にないけどgithubのrun.batを見たらサイズが10Mではなく1Mでの数字になってた なので"C++ on Thinkpad"の実行時間は10倍する必要がある AVX512とあったので新し目のマシンだと私が勘違いしただけ 肝心のvector extensionは https://gcc.gnu.org/onlinedocs/gcc/AArch64-Options.html この辺見てるとM1/M2でも動きそうな期待が... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/820
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.058s