[過去ログ]
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー (1002レス)
Qiita 2 - キータぞ、来たぞ、キータだぞー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
10: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/07/31(日) 11:16:50.60 ID:CC16HIMM 10年前ぐらいにLGTMが流行った時期があったらしいが、全く覚えがない 本当にマの界隈で流行ったのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/10
93: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/18(日) 20:05:23.60 ID:Yf5HDNqR > > '\0'がないとprintf("%s\n", str) では文字列の終わりを見つけらない > > と書かれてるのに > printf("%s\n", str); → printf("%.5s\n", str); > と勝手に変えてるし説明もない '\0'で文字列の終端明示する必要はないし説明要る人は想定してないけど 説明要るの?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/93
187: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/09/23(金) 10:54:06.60 ID:0i4VSa+b >>178 それ ド素人は良い記事と悪い記事の区別がつかないから無茶苦茶なのを本気にしてよくわからないまま広める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/187
287: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/09(水) 00:16:20.60 ID:ljvmpkxF 自己評価とか感謝貰おうとか意味不明だけど 例の記事主の質問や記事にはコメント書く気は しないなあ。記事が良くなるわけでも本人の 成長に繋がるとも思えないので時間のムダ でしかない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/287
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/09(水) 06:51:13.60 ID:Task6WSh 本人のようだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/289
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/14(月) 11:47:40.60 ID:EWF0SvAn 学んで次に活かせる初心者なら微笑ましいが ゴミ生産して拡散する馬鹿は死んでくれ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/313
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/11/15(火) 21:47:47.60 ID:t4P4qxJr >>323 消費税でも1円でも間違っちゃダメだと思うけどそこまでの精度は要らんてどゆこと? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/326
443: デフォルトの名無しさん [sage] 2022/12/21(水) 20:00:06.60 ID:V1NZ4P/s タイムラインに載っていますが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/443
474: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/03(火) 19:56:36.60 ID:PBpP7Kfc やっぱりエリクサー使わなくて正解みたいだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/474
663: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/01/30(月) 20:54:31.60 ID:r3bAOQsl >>660 あ、見落としていた パタヘネのFigure C.2.3をVerilogで書くとOperation2(alu_ctl[2])は alu_ctl[2] = (alu_op[0] | (alu_op[1] & f[1])); になっているのを、>>656のコードは alu_ctl[2] = (alu_op[0] | (alu_op[1] & f[3])); に修正している alu_ctl[0]と同様にFigure C.2.1の4行目の 1,x,x,x,0,0,1,0 (alu_op[1],alu_op[0],f[5],f[4],f[3],f[2],f[1],f[0]) => 0110 に従うとalu_ctl[2]は1 修正コードだとalu_op[0]=1,alu_op[1]=1,f[3]=0のときは (1 | (1 & 0)) => (1 | 0) => 1で正しいけど alu_op[0]=0,alu_op[1]=1,f[3]=0のときは (0 | (1 & 0)) => (0 | 0) => 0になるからFigure C.2.1と食い違う Operation1(alu_ctl[1])とOperation3(alu_ctl[3])はパタヘネと同じ 少なくともパタヘネのFigure C.2.1とFigure C.2.3は正しい対応関係だが >>656のコードはFigure C.2.1とは食い違っている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/663
716: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/18(土) 18:15:13.60 ID:riHnlsFi C言語のソースコードを見て それをPythonに置き換えたら 著作権消えるんだっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/716
721: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/02/18(土) 18:45:08.60 ID:wVB5MEqz >>716 バレたらアウト カンニングせずに作るべき http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/721
863: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/05(水) 11:54:17.60 ID:jU3TV3ZD Rubyはキチガイ専用言語だから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/863
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/20(木) 20:31:06.60 ID:Vuo2HSWa > 耳学問で分かった気になってるプログラマって結構いそう。 >>924 >>925 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/926
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2023/04/30(日) 08:47:08.60 ID:O0rbPH3X >>953 凍結理由は何でもありだぞ 書いた人が気に入らないから凍結するのもあり http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1658762410/955
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.035s