[過去ログ]
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 (1002レス)
オブジェクト指向を教えてくれ!★2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
32: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/05(水) 02:49:29.22 ID:u8WVa/X2 理学と工学で「理学の方が偉い」とか言いだしかねないアナクロさ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/32
194: デフォルトの名無しさん [] 2021/07/28(水) 10:57:50.22 ID:Zb5hS091 >>189 >>192 いわゆる「デザインパターン」の範疇に入っているかどうか わからんけど、シングルトン実装を使わないと、 いわゆる大域変数が使いづらくて面倒臭いと思う (「new するときに参照を渡せばいい」というのも ひとつのスタイルだが)。 OO の持ち味は「システムが大型化したときにも 混乱するリスクが少ない」「だからアジャイル化 (インクリメンタル開発)に向いている」点だと 思う。 まぁ、ツールとかトイ・プログラム程度だったら、 自分の好きなスタイルで書けばいいと思うが。 「Java は、Pascal や C より面倒臭い」という意見は、 初心者の感想としてあると思われる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/194
235: デフォルトの名無しさん [] 2021/08/03(火) 15:38:03.22 ID:s5PEg/zc 外から呼ばれてオブジェクトが壊れないならpublicでも良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/235
407: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/24(日) 20:26:48.22 ID:WmGWLr+1 >>406 頻度的にやるとそうなるのは分かるし、理想的な話ができてないのは理解してる ベイズな推計ということで許してください 甘すぎる初期値だった エンジニアレベルのヤバさを学べて助かりました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/407
514: デフォルトの名無しさん [] 2022/01/09(日) 16:27:57.22 ID:4/6MJS0R 218 132人目の素数さん sage 2022/01/06(木) 06:43:41.37 ID:VORKbJH/ >>215 昔からある問題 お湯を沸かす というのは正しいか?水を沸かすのではないのか? 穴を掘る というのは正しいか? 地面を掘るのではないのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/514
874: デフォルトの名無しさん [] 2022/11/02(水) 09:14:40.22 ID:pKyC1G/m 組織が求めるイノベーションの芽は、組織の最下層に眠っていることが多い。にもかかわらず、 ヒエラルキー型組織の特性ゆえに、その芽が押し潰されてしまうことも少なくない。トップの意見を過大評価し、 従業員の意見を過小評価する「権威バイアス」が原因だ。アイデアや提案、見解の内容自体ではなく、 「誰の意見か」が重要な判断材料にされる組織では、真のイノベーションは生まれない。本稿では、 権威バイアスを解消し、フラットな文化を受け入れ、ボトムアップのイノベーションを起こすための3つのステップを紹介する。 https://dhbr.diamond.jp/articles/-/8946 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1619503348/874
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s