【本命】Blazor スレ2【真打】 (734レス)
【本命】Blazor スレ2【真打】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
41: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/24(火) 00:12:43.99 ID:nu3d9WBn >>37 スレ立てた者だけど違うよ 勝手にASP.NET立てられて次スレみたいな顔してるからこっちはこっちで立てただけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/41
42: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 00:18:33.89 ID:PiY/tjpH 見事にアンチの分断工作にハマってんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/42
43: とくめい [kakeruyamasato@gmail.com] 2020/11/24(火) 01:33:53.76 ID:SQQDs1Pp このメアドで悪用できる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/43
44: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/24(火) 06:32:12.82 ID:VvBbDMQG >>41 だから下のスレはASP.NETだけのスレじゃないっていってんだろ いつまでデマ流してんだ 扱う内容はpart1実態と変えてない Microsoft ASP.NET Blazor #02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/ 本命とか真打とかしょうもないサブタイトルを削って 代わりにBlazorに関連性が高い検索ワードのMicrosoftとASP.NETを 追加し、気持ち悪い>1みたいな文章をなくしただけ。 改善の変更しかしてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/44
45: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 06:42:15.54 ID:VvBbDMQG >>41 現状のBlazorはASP.NETの一部だ バックエンドの知識と経験が足りなすぎるからASP.NETの話題がスレ違いなどとバカなことを言い出す。 特にBlazor Serverなんてコアな部分はほぼASP.NET側でやってる。 ASP.NETの話題禁止というおまえの立てたこのスレがいかにバカげているか気付け http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/45
46: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 07:03:12.62 ID:hlrBAbIv アンチの分断工作というほどのやつじゃなくて >>1がちょっとアレなんだろうな 会社とかでも浮いてて飲みにも誘われず陰口叩かれてるけど気づいてないようなタイプ。 てなわけで俺はもう一つのスレの方に戻る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/46
47: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 07:05:12.90 ID:hlrBAbIv >>39 これ書くの2回目だけど その理屈だとBlazorServerの話ができなくなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/47
48: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 12:57:16.00 ID:8hpZFOGb >>47 Blazor server は webassembly使わないし asp.net core runtime上で動いてるからいいんじゃないの 個人的にはwebassemblyでサーバー側がjavaだろうがなんだろうが 結局話はblazorの話であって Javaの話するわけでもないから どっちがどっちのスレとか言ってるのがあほだと思ってるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/48
49: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 13:00:47.03 ID:IV+MkG/a asp.netとazureの違いが分からない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/49
50: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 13:30:41.53 ID:hlrBAbIv >>48 なんか噛み合わないな 勘違いしてたらすまんが俺の理解は あちらのスレはasp.netの話してOK こちらはNG。 こちらもOKなら先に建ったあっちのスレでよくないか? なんでこのスレわざわざ建てたのかいまいち意図がわからなくなってきた。 違いはなんなんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/50
51: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 13:34:52.67 ID:JMlhJlKP >>50 ASP.NETの話がNGならBlazorの話なんてできないね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/51
52: デフォルトの名無しさん [sagg] 2020/11/24(火) 13:42:52.43 ID:x/0S9/Yn 良スレage http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/52
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 14:16:09.25 ID:VvBbDMQG >>50 正常なスレへどうぞ Microsoft ASP.NET Blazor #02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/ 違いはこのスレの1はASP.NETの話題を排除しようとしている人だということ 俺がまっとうなスレタイとテンプレにしてpart2立てたらそいつがキレてこのスレ立てて ASP.NETの話題禁止とか言い出したというのが経緯 #02スレに移動すればOK http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/53
54: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 15:12:57.78 ID:T90amP8o >>53 うるせーな 巣に帰れよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/54
55: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 17:43:56.36 ID:8hpZFOGb >>50 俺が建てたんじゃないしなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/55
56: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 18:10:53.70 ID:hlrBAbIv >>55 建てた人の見解を聞きたいところだがどーでも良くなってきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/56
57: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 18:23:04.44 ID:VvBbDMQG 俺が書き込むと罵声浴びせてくる>54, こいつがこのスレの1だよ 2 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2020/11/22(日) 16:00:22.77 ID:bqzy0V6t [2/4] なんかASP野郎に乗っ取られたので立てました 21 返答 名前:デフォルトの名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/23(月) 02:56:49.98 ID:Vc2V5aYW >>20 ウゼーんだよ ウセロ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/57
58: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/24(火) 22:42:20.84 ID:nu3d9WBn 立てたのは俺だが こっちの方が伸びてるしもうここが本スレでいいよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/58
59: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 23:06:18.02 ID:VvBbDMQG >>58 いいわけないだろ ASP.NETの話題するなとかいうアホはスレ立てる資格なし 気持ち悪いスレタイとテンプレねじこんでくるし最悪 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/59
60: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 23:21:57.27 ID:Oqg6nDOe ID:VvBbDMQG なんでこの人自分の気に入らないスレに常駐してんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/60
61: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/24(火) 23:38:39.51 ID:On9V3ydd 正直そんなに話題もなかったりするのでここで遊んでる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/61
62: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/24(火) 23:58:11.67 ID:nu3d9WBn >>59 何回か言ってるけどASP.NET禁止なんて言ってない お前が勝手に妄想して発狂してるだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/62
63: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 07:45:20.61 ID:zFotDvmS >>62 俺も何度も聞いてるが、このスレとあっちのスレと何が違うんだ? 違いがないなら先に建ったスレを優先するべきでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/63
64: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 09:12:52.88 ID:imttWao4 >>62 嘘つけ。はっきり書いてるだろ 前スレでもASPの話題をするなっていうレスが目立った 2 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2020/11/22(日) 16:00:22.77 ID:bqzy0V6t [2/4] なんかASP野郎に乗っ取られたので立てました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/64
65: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 09:17:51.66 ID:imttWao4 >>63 そいつ嘘つきだぞ ASP.NETの話題をするなといってる奴がそいつ 変なスレタイと>>1の気持ち悪い文章にしないと気が済まないようで 「勝手にたてられた」とオーナー気取りで重複スレ立てた。 2 名前:デフォルトの名無しさん[] 投稿日:2020/11/22(日) 16:00:22.77 ID:bqzy0V6t [2/4] なんかASP野郎に乗っ取られたので立てました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/65
66: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 14:21:03.33 ID:zFotDvmS ここで質問に答えないのが彼のやり口なのだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/66
67: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 15:30:14.50 ID:jzvQX9aE Blazor Serverって、例えば、XreaのCoreserverやSakura Internetみたいな レンタルサーバーでも使えるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/67
68: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/25(水) 15:59:59.18 ID:cpMhX0+Z >>67 Linux + nginx Linux + Apache みたいな環境でも使えるよ https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/blazor/host-and-deploy/server?view=aspnetcore-5.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/68
69: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 16:05:56.46 ID:zD7zhP2P XreaのCoreserverやSakura Internetみたいなレンタルサーバーでも使えるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/69
70: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 16:08:16.04 ID:s/U6WABr >>68 XreaのCoreserverやSakura Internetみたいなレンタルサーバーでは使えないということですねありがとうございました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/70
71: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/25(水) 16:19:05.22 ID:cpMhX0+Z >>70 PHP専用のプランで使えるかってこと? そりゃ無理だわ 同じ会社のやってるVPSのプランにしてください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/71
72: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 16:48:50.51 ID:4YMIWKt+ 千円もしないvpsがゴロゴロしてるのに未だにレンタルサーバに需要があるのがわからん コンパネ?みたいなUiに需要があるのかね スレチだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/72
73: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 17:04:44.90 ID:jzvQX9aE >>68 nginxとapacheだけで、asp.netが使えるようになるのですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/73
74: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 17:06:44.11 ID:jzvQX9aE >>71 vpsじゃなくても、phpだけじゃなく、rubyやC/C++のcgiが使える 一ヶ月数百円から500円くらいまでの安いレンタルサーバーは沢山有ります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/74
75: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 17:06:50.34 ID:imttWao4 こっちはASP.NETの話題禁止のクソスレだから 下のスレへどうぞ Microsoft ASP.NET Blazor #02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1605990630/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/75
76: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 17:38:12.07 ID:89i//6R1 >>75 じゃあBlazorの話も禁止ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/76
77: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 17:57:25.55 ID:PB3oYzKc >>74 さくらインターネットに585円のVPSプランあるやんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/77
78: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/25(水) 18:58:04.37 ID:aGDrX6e7 >>64 どこに書いてある?ASP禁止って まあこっちのスレの方が伸びてるしここが本スレでいいよねもう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/78
79: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 19:35:46.24 ID:yKXMVzmF >>67 レンタルサーバーで .NET core 使える環境はまだないね っていうか使えるのが出てこない可能性の方が高いかなぁ アプリ登録するのにシステムんにサービスとして登録しないといけないし。 VPSで自分で自由に使えるのは大丈夫 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/79
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 19:38:05.10 ID:yKXMVzmF まぁ active Server pages や Application Service Provider の話は禁止でいいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/80
81: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 20:08:25.10 ID:imttWao4 >>78 よくない、お前本人だろ ここでまたこのスレ使ってしまうと1のカスが クソスレタイとテンプレねじこんでスレ立てしにくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/81
82: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/25(水) 22:11:23.20 ID:rBSs4eKN >>81 本スレを荒らさないでください http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/82
83: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/26(木) 01:08:13.07 ID:eoABo+tN >>79 VPSを借りて、Linux上にasp.net core(?)をインストールすれば、BlazorServer が普通に使える様になるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/83
84: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/26(木) 01:08:55.32 ID:lH6B10sG >>79 VPSを借りて、Linux上にasp.net core(?)をインストールすれば、BlazorServer が普通に使える様になるのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/84
85: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/26(木) 08:04:10.14 ID:k5hYinBT >>84 きちんとデプロイしなきゃならない Linuxを全くわかっていないなら Wkndows Server の VPS を探すことになる。 安くはないし通信量による課金も発生するけど Azure WebApp 使えば楽 Apache 搭載の Linux で ASP.NET Core をホストする https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/host-and-deploy/linux-apache?view=aspnetcore-5.0 Nginx 搭載の Linux で ASP.NET Core をホストする https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/host-and-deploy/linux-nginx?view=aspnetcore-5.0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/85
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/26(木) 12:33:26.10 ID:lH6B10sG >>85 Sakura Internetなどの日本のVPSのLinuxにASP.NET Coreをホスト(?)した場合、 MSクラウド(Azure(?))と同じ事が出来るようになるのでしょうか? ならない場合、後者の優位な点を教えていただければ幸いです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/86
87: デフォルトの名無しさん [] 2020/11/26(木) 13:00:25.48 ID:seB575Yt >>86 Azure SignalR Service Blazor Server アプリには Azure SignalR Service を使用することをお勧めします。 このサービスでは、多数の同時 SignalR 接続に対して Blazor Server アプリを スケールアップできます。 さらに、SignalR サービスのグローバル リーチと ハイパフォーマンスのデータ センターは、地理的条件による待機時間の短縮に 役立ちます。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/aspnet/core/blazor/host-and-deploy/server?view=aspnetcore-5.0 Azure SignalR Serviceだと同時接続数がものすごく多くなってもスケールアップし易いという利点がありそうだね。 質問者はそんなこと気にするレベルではないだろうけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/87
88: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/11/26(木) 13:06:41.45 ID:HhoxF6mi >>86 同じことできるよ ただOSのセキュリティも含めて自分で管理できなければいけない Azureだとその辺は気にしなくていい 自分が作るアプリのセキュリティだけ気にすればいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/88
89: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/01(火) 03:28:54.32 ID:AyJ2ZU61 Blazor Advent Calendar 2020 1日目 Blazor WebAssemblyをただC#実行プラットフォームとして使って既存のReactのWebアプリを拡張した話 https://qiita.com/yamachu/items/8bc6e9cab5f2ffc53658 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/89
90: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/01(火) 09:01:10.98 ID:egbABUn/ いいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/90
91: デフォルトの名無しさん [なかsage] 2020/12/01(火) 10:57:23.64 ID:FTpqyNN7 >>89 俺も取り組んでるやつだwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/91
92: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/01(火) 12:18:55.89 ID:NavvHgIk Svelteみたいな方向に進化せんかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/92
93: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/02(水) 22:53:47.36 ID:hJiXLNQ4 そういや.NET Insider にMacのVSでBlazorデバッグできるようになったよ!て書いてあったけど WindowsのVSではまともにデバッグできるようになったんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/93
94: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/11(金) 22:31:16.10 ID:V7fk+d5E Developer Decries WinForms-to-Blazor Performance Degradation 開発者がWinFormsからBlazorへのパフォーマンスの低下を非難 https://visualstudiomagazine.com/articles/2020/12/01/blazor-performance.aspx > I have a c# WinForms app that I have been converting to Blazor Wasm. なかなか猛者がいるようだな 自作のコンバータでもあるんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/94
95: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 02:18:06.86 ID:4q8SABHv >>94 「Blazorではパフォーマンスが約20分の1に低下しています(たとえば、WinFormsでは350ミリ秒、Blazorでは7000ミリ秒)」 #これを改善するために AOT 方式にした場合、今ですら巨大なダウンロードサイズがさらに増えるとBlazorの専門化 により言及されている: 「将来、・・・、アプリ、またはアプリの一部である可能性が高いものもWebAssemblyにコンパイルされます。これはAOTまたはAhead Of Timeコンパイルと呼ばれます。このモードの利点はパフォーマンスですが、トレードオフはダウンロードサイズが大きくなることです。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/95
96: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 02:56:55.43 ID:E+dxDDH/ i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!| |i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!| i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!| |i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i| i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|! |i!i |!┗┛┗┛i|!i| / | / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!| i| |||i|!i| ||!|i||i! /,_ ┴─/ ヽ |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i |i|| ||i!i|| (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ ! | |!i||!|ii||!|ii| i|ii / ,,__,ニ、、 ノ( | i|i!|i| |i | Y~~/~y} `, ~ | そ、そんなー… |i !. | ,k.,.,!,.,.,r| ,! く | i / <ニニニ'ノ \ l http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/96
97: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 03:03:49.05 ID:X07PkpTY 「Monoランタイムによる中間言語逐次変換実行方式(ILインタプリタ方式)の今は遅いが、いずれAoTに対応して爆速になる!そしたら勝つる!!」って言ってたのにこんなオチかよ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/97
98: デフォルトの名無しさん [なかsage] 2020/12/12(土) 06:07:21.86 ID:nI2cvcZT Dom操作の全てにJSが逐一介在してるの どうにかせんとダメだよ。 これは、それとは別の大問題。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/98
99: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 06:22:18.64 ID:E+dxDDH/ それはWebAssemblyの仕様で、 C#固有の問題じゃないけどな。 Rustだろうが何だろうがそうだよ。 JS噛まさずにWebAssemblyからダイレクトにDOM触る方法は今のところ無いし計画もない。まあ要望はある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/99
100: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 08:30:35.96 ID:cpIIyxGV Wasmに過度な期待を持ってはいけないのは 触れば気づくだろう? 最後はnativeにいきつくわけよ だから今やるべきはXamarin.Formsですわ その後MAUIが主力になってくる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/100
101: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 09:16:55.49 ID:DkKIdPi2 WinFormsとBlazorなんて全く異なる物の速度を比較してる時点で滅茶苦茶胡散臭い記事だな アンチBlazorが必死になって抵抗してるんだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/101
102: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 09:20:13.63 ID:72312GxT BlazorServerにしたらいいじゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/102
103: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 09:27:23.49 ID:DyBScL4l 実際、サーバと通信途切れてもいいアプリって お絵描き系とメモ帳系くらい? 業務系なんかデータの整合性気にしないといけないし、 ゲームで通信切れるのもってのほかだし、 WASMのメリットがいまいち分からない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/103
104: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 09:34:13.17 ID:72312GxT >>103 簡単なゲームとかもそうだろうね 業務系はServerの方がいいんではないかと思う。 なんだか反則みたいな仕組みなきもするけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/104
105: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 09:35:02.72 ID:DkKIdPi2 >>103 wasmというかSPAはサーバー計算資源を削減できるからクラウド料金が安い あと配布ルートが多彩、CDN、S3、Dropbox、GitHub、、、 wasmの利点は開発言語の多様化、将来的にはパフォーマンスもJSより良くなる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/105
106: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 09:38:35.55 ID:rjq8VE9O >>103 逆だ サーバーと通信が途切れたらダメなんてウェブアプリは出来損ない ウェブアプリはステートレスだから途切れても何にも問題ないそれがデフォルト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/106
107: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 10:06:31.88 ID:DyBScL4l >>106 通信途切れたらというか、 何かボタン押したときに404が返ってきて困るアプリって何? 上に挙げたようにメモ帳系なんかは確かに書いてた内容がおじゃんになるのはよろしくない。 ・・・が、それ以外のアプリってサーバにデータ送信できなきゃ 意味ないのが多いんじゃないの?ってのを聞きたかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/107
108: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 10:57:59.67 ID:DkKIdPi2 >>107 何が言いたいのか不明瞭 もしかしてSPAはサーバーと全く通信しないとでも思ってる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/108
109: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 11:10:56.90 ID:UY03Th0g みんなザマ爺NGしててエラい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/109
110: デフォルトの名無しさん [なかsage] 2020/12/12(土) 15:12:24.20 ID:gFRHn2zG >>99 Domにアクセスするから問題になるのでは? Wasmだとcanvasに点で描画するのが本流かと。 canvas内でネイティブアプリが動くに等しい。 VRとかゲーム系はみんなそーでしょ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/110
111: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 15:23:15.14 ID:gFRHn2zG >>108 SPAはViewがクライアント側で完結してるのに対して、 BlazorServerはViewがクライアントとサーバーにまたがって完結してるのが問題なんですよ。 なのでBlazorServerで接続が切れると 整合性の担保が怪しいので 致命的エラー扱いで強制終了せざるを得ないね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/111
112: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/12(土) 15:58:56.00 ID:njlY7O2j >>105 ほーん その利点は気付いてなかったわ やっぱクライアントレンダリングの方が将来性ありそうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/112
113: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 16:34:37.37 ID:4q8SABHv >>112 安いというのは魅力だろうな。 ただ、MSとしてはAzureのクラウドを使わせなきゃ駄目だから、BlazorWasmはそれと矛盾するが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/113
114: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 16:54:35.64 ID:4q8SABHv >>113 MSとしてはダウンロード量やクラウドとのアクセス量、クラウドに助けてもらう処理 が多ければ多いほど自社のクラウド事業にとって有利になるわけだから、 BlazorWasmは、如何にバイナリサイズを大きくし、クラウドとの連携を複雑化 してなるべくクライアントの処理だけで済まさずにサーバーの助けを混ぜないと 動作しないようにするかで経営手腕を問われる。 つまり、基礎はわざと複雑で使いにくしておきながら、その複雑さをフレームワーク が除去するような変な仕組みになっているほうがMSは儲かる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/114
115: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/12(土) 17:57:54.70 ID:E+dxDDH/ そうか、そう考えると >>95 は理にかなってるね。さすがMS http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/115
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 11:02:43.12 ID:UCfR+Gyz >>111 接続が切れても自動で再接族試みてくれるんだけど それにずっと状態をクライアント側で持ってるわけじゃないから 再接続に失敗しても 1時間の作業が全部きえたー、とかにはならないし そうなるとしてもこれまでのwebアプリと一緒でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/116
117: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 11:20:48.44 ID:MilXzpek >>114 Wasm(というかSPA)はサーバーリソースの使用率を減らせるからクラウド使用料金はむしろ減るぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/117
118: デフォルトの名無しさん [] 2020/12/13(日) 11:33:03.01 ID:k9p7uAHs 維持費はオンプレミスのが安い しかも速い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/118
119: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 11:39:02.25 ID:yG0Ic1Ux オンプレは高い 電気代、人件費、場所代 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/119
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 11:40:54.84 ID:+g+t61bw >>117 だとすると、MSのクラウド事業が縮小するね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/120
121: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/12/13(日) 11:53:07.09 ID:k9p7uAHs >>119 大嘘だな 海外より日本は電気代高いが割合は微々たるものだ クラウド事業者が儲かってるのは利益率高い証拠 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1606028377/121
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 613 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s