[過去ログ] 【統計分析】機械学習・データマイニング28 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
569
(2): (ワッチョイ dd6e-IGDW [124.219.198.89]) 2020/07/12(日)20:52 ID:aDzqciee0(1/2) AAS
顔認証調べてって丸投げされて色々見てるんだけどなかなか一から作れるようになる気がしない
githubにあるコード試してわー出来た出来たくらいしかできねぇ。明日の報告どうすりゃいいんだ……
572
(1): (ワッチョイ dd6e-IGDW [124.219.198.89]) 2020/07/12(日)23:50 ID:aDzqciee0(2/2) AAS
顔認証のドアシステムを調べてて思ったんですけど、ユーザーが一人二人のときはいいとして、例えば数百人とかになってきたとき一人追加される度にまた全部一から学習してモデル作り直すのって相当大変ではないでしょうか
世の中の顔認証ドアシステムってどうやってんでしょう

>>570-571
会社としてそういう方向に手を伸ばしたいからざっと調査してみたいなふんわりした要求なんで今すぐ実用レベルのアプリよこせとかそういう話ではないです
だからまぁこういうライブラリ使っていけばそれっぽいの出来そうですよみたいな程度で行こうかなと
ただまぁ難しいもんだなと思い始めてます。少なくともうちの会社にゃ無理だろみたいな
873
(1): (ワッチョイ 376e-f1km [124.219.198.89]) 2020/08/11(火)21:01 ID:rDVBtvnc0(1) AAS
基本的な質問で申し訳ないんですけど、そもそも分類器(で良いんですかね)って何なんでしょう
例えばタイタニックのデータを使って学習するとか、顔写真いっぱい読ませて顔検出させるとか、学習の結果何らかの「判断基準」が生成されるという認識なんですけど
この基準の実体って一体どういうものなんでしょうか。いや中に小人さんがいるわけでもないわけですし
何かしらの新規データが投入されて、その基準と「照らし合わせて」、「判定する」っていうのが色々説明読んでも概念的というか実際どういうことしてるのかと
opencvの顔認識見てるんですけど分類器のコンストラクタでなんかぐちゃぐちゃ数値書いてるxmlを読み込んでてこれどういうこと?ってなって不思議に思ったんです
877
(2): (ワッチョイ cb6e-kyQT [124.219.198.89]) 2020/08/12(水)01:46 ID:moze581p0(1/2) AAS
超平面ググッてみましたけど、つまり二次元のグラフで最小二乗法で近似直線の方程式出すみたいに、入力データに上手く合致する方程式が生成されるってことでいいんですかね。平面って方程式の形で扱うことになりますよね
方程式を保存というのもあれですから、a1x1+a2x2+......+anxn=0 としたらa1〜axのリストが分類器として外部ファイルに保存されるとかそんな感じでしょうか
判定する新規入力データに関しては各特徴量と係数をそれぞれ掛け合わせて総和を取ってみたいな
879
(2): (ワッチョイ cb6e-kyQT [124.219.198.89]) 2020/08/12(水)07:58 ID:moze581p0(2/2) AAS
ありがとうございます。
ただ知りたいのはそういう概念的なところでなくて、プログラムの中でそれがどういう数値データになっているのか
判定ってどういうアルゴリズムでされているのか、そういう次元のことでして
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.035s