[過去ログ]
【統計分析】機械学習・データマイニング28 (1002レス)
【統計分析】機械学習・データマイニング28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
23: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ d202-jgrQ [101.142.1.66]) [sage] 2020/05/06(水) 17:04:41.00 ID:j8k6rDhP0 一番難しいのは理論より変数探し 無限に広がるリアル世界と数値化まで終っているkaggleの違い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/23
244: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ f3da-NjyN [58.89.134.65]) [sage] 2020/06/11(木) 21:59:18.00 ID:hdsnVqYc0 文章の書き方からやり直し http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/244
349: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8701-Epcz [126.25.237.140]) [sage] 2020/06/18(木) 08:38:51.00 ID:o6buD/Ym0 自動運転で首都高なんか走らせたら確実に事故ると思うわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/349
368: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9754-L2UI [180.235.6.52]) [sage] 2020/06/21(日) 13:39:05.00 ID:WYcMHihN0 nictの音声認識系? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/368
415: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-yRwb [153.131.102.129]) [sage] 2020/07/02(木) 11:21:59.00 ID:zuc+dLkW0 >>413 写真を撮った人の著作権はある前提の話 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/415
445: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 5e10-yRwb [153.131.102.129]) [sage] 2020/07/05(日) 13:19:30.00 ID:IjpqC/LQ0 >>443 2乗したら虚数でなければまだ負にならないんじゃないか? xもyもゼロの時は正にならないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/445
494: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 45c8-ucCN [180.39.126.193]) [sage] 2020/07/09(木) 00:47:42.00 ID:/w+C1tBi0 知覚・認知・運動・注意・感情・意思決定・思考といった脳の機能を全て説明できる統一理論っぽいものがある それが「自由エネルギー原理」 https://i.imgur.com/l4tnc01.png 自由エネルギー原理では、 外界に関する生成モデルと現在の認識から計算される変分自由エネルギーを最小化するために 1) 脳状態を変えることによって正しい認識に至る過程 (perceptual inference) 2) 行動によって感覚入力を変えることによって曖昧さの低い認識に至る過程 (active inference) の二つを組み合わせていると考える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/494
556: 蟻人間 ◆T6xkBnTXz7B0 (スフッ Sd4a-FiFk [49.104.14.132]) [sage] 2020/07/12(日) 00:39:10.00 ID:bazuV89Ld 呼び出す関数の情報と、使用している構造体の情報が重要と思われますが、これをどうやって機械学習に取り込むのかが分かりません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/556
680: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 35da-zSg9 [58.89.135.62]) [sage] 2020/07/17(金) 22:28:28.00 ID:ekCAOYpW0 田原さんはボケてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/680
810: デフォルトの名無しさん (JP 0Hff-AGJO [49.98.225.79]) [sage] 2020/08/04(火) 17:52:57.00 ID:CwJFfZdJH あとは射影によるリースの表現定理からの議論が全くない。 知ったかもいいとこ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/810
857: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 8f54-WpQY [180.235.6.52]) [sage] 2020/08/09(日) 11:05:10.00 ID:vCWHxAzt0 図解・ベイズ統計「超」入門 (サイエンス・アイ新書) 、という本で 学習しようと思うのだけれどこれは絵本 かな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/857
907: デフォルトの名無しさん (ワッチョイ 9f55-p5K4 [59.147.205.222]) [] 2020/08/14(金) 17:12:19.00 ID:XgOd4/dA0 >>906 コンペって参加すれば何人中何位とかランク付けされるんですか? それとも、例えば、トップ3だけ表彰されるとかそんな感じですか? もし、10000人参加して全員の順位が出るのならば、1000位くらいでも結構勉強しているという証明になりますよね。 そもそもコンペというのは人間が評価はしないんですか?単に、認識率が高ければ高いほどいいAIというような評価なんですか? もし後者だとすると10000人参加しても1位から10000位まで簡単にランク付けできますね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/907
973: デフォルトの名無しさん (アウウィフ FFd9-fHWV [106.171.69.224]) [] 2020/08/19(水) 15:53:24.00 ID:AdEpa29fF れ https://blog.shikoan.com/deeplearning-is-not-ols/ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1902/20/news141.html https://ill-identified.はてなblog.com/entry/2019/03/01/135627 https://qiita.com/nanairoGlasses/items/f2b9c0eccf54ff262c02 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1588293154/973
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s