[過去ログ]
Regular Expression(正規表現) Part15 (1002レス)
Regular Expression(正規表現) Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
24: デフォルトの名無しさん [] 2019/10/06(日) 21:30:20.48 ID:QazjZrDG >>23 Python版 https://ideone.com/ApnsLv http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/24
53: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/11/01(金) 14:05:57.48 ID:zrbJp7o3 >>50 negative lookaheadとか書きつつ全然negativeじゃなかったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/53
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/12(水) 10:51:06.48 ID:NK/UnlDo >>115 それだと3)にもマッチするよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/116
222: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/17(日) 18:37:04.48 ID:EMK05c2V 機械学習で正規表現を獲得するみたいなの出来ないですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/222
296: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/30(火) 01:41:09.48 ID:ZFF7tVch だが、そこがいい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/296
434: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/09/27(日) 20:03:40.48 ID:+P5c8fwT ●Regular Expressionの使用環境 c# .net Framework 4.8 ●検索か置換か? 検索 ●説明 「,」区切りの2桁の文字列を全て取得したい(Split関数でなく)。 ●対象データ 04,05,28 ●希望する結果 04 05 28 ●補足 現在使っている正規表現は右です (\d{2})(?:,(\d{2}))* これを使うと、対象となる2桁の数字のうち、最初と最後のものしか取得できません 対象データが4個以上でも同様です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/434
562: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/25(木) 18:44:54.48 ID:ItxHMUbH 正規表現でやるものなのかそれ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/562
573: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/03/27(土) 07:59:48.48 ID:HYD5C7Ts 数値として正しくないものの一部にマッチするのがいやなんだろ そりゃ前後の条件を指定してないからマッチするのは当然なんだから (?<![0-9.])と(?![0-9.])を前後につけりゃ弾けるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/573
660: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/18(日) 13:04:59.48 ID:8BgTcnje 構造があるものは、正規表現では難しい。 スクレイピングは、Ruby で、nokogiri なら、 require 'nokogiri' doc = Nokogiri::HTML(<<EOT) <tr> <td class="XXX">2021/04/02</td> 日付 <td class="YYY">8,510.0</td >始値 <td class="YYY">8,595.0</td> 高値 <td class="YYY">8,432.0</td> 安値 <td class="YYY">8,462.0</td> 終値 <td class="YYY">8,462.0</td> 調整後終値 <td class="YYY">4,337,300</td>出来高 </tr> EOT element = doc.at_css( 'tr > td.XXX' ) puts element.content #=> 2021/04/02 elements = doc.css( 'tr > td.YYY' ) puts elements.map( &:content ).join( " : " ) #=> 8,510.0 : 8,595.0 : 8,432.0 : 8,462.0 : 8,462.0 : 4,337,300 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/660
677: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/23(金) 21:20:25.48 ID:S2TaYi95 ?+も無いみたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/677
837: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/09/03(金) 02:39:58.48 ID:1+MNr6V9 ^.*?\K「(?~ネコ|」)」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/837
866: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/04(月) 19:38:23.48 ID:zsq22U2a 拡張子は含めるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/866
973: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/27(水) 23:05:28.48 ID:h1zi3AMh 967はabcabcに一致するんじゃないかなあ ^(?: |(abc|def)(?!.*\1))*$ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/973
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/10/31(日) 00:22:50.48 ID:Os0N65jy >>984 ご指摘ありがとうございます。 大変勉強になりました ^\\s?(abc(\s+def)?|def(\s+abc)?|\s?)\s?$ のように直しました。 abc のあとにdefが来るとき、 defのあとにabcが来るとき、 これらの場合のみ空白が必須なので、 空白と後に続くものを、まとめて括弧に入れるべきでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/985
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s