[過去ログ]
Regular Expression(正規表現) Part15 (1002レス)
Regular Expression(正規表現) Part15 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
33: デフォルトの名無しさん [sage] 2019/10/07(月) 23:56:45.43 ID:cbxlkLVD >>32 いやそりゃクウォートしてれば問題ないよ a,b,c,あ,い,う,d を a,b,c,"あ,い,う",d に 変換する処理が必要なわけで そこができてないから困ってるんじゃないのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/33
91: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/01/02(木) 17:35:51.43 ID:fx8yTANL sed -i ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/91
127: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/02/24(月) 14:48:12.43 ID:iQYTd9Fe >>126 (?<!巨大都|姉妹都)市 Negative Lookbehindを使う https://regex101.com/r/kP6luP/1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/127
199: デフォルトの名無しさん [] 2020/05/16(土) 15:22:19.43 ID:hjibA7SH ランダムな文字列によるコピペ荒らしで 12文字中の文字が最大で6種類しかない ようなときどうすればいいでしょうか? (.)\1*([^\1])\2*([^\1\2])\3*([^\1\2\3])\4*([^\1\2\3\4])\5*( [^\1\2\3\4\5])\6 (.)\1*([^\1])\2*([^\1\2])\3*([^\1\2\3])\4*([^\1\2\3\4])\5*( [^\1\2\3\4\5])\6*[\1\2\3\4\5\6]{6,} こんな風にすると新たな種類の文字がキャプチャされていくように思えますが 既に登場した文字が再び登場するとマッチしなくなります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/199
232: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/05/29(金) 21:22:17.43 ID:VNOYZXTT A+とAA*の効率化の話かと思った AA*の方が最初のAで最適化される分だけ速いとかなんとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/232
255: デフォルトの名無しさん [sage] 2020/06/19(金) 18:07:51.43 ID:a2rlVyD0 ひょっとするけど タグ関係なく単に各行を""で括るってだけなんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/255
335: デフォルトの名無しさん [] 2020/08/01(土) 06:04:54.43 ID:Wz14ZhNZ cssなんですが、 margin:10px;padding:10px;border:1px solid red;backgroun-color:red;font-size:16px; というものがあったとして、正規表現でborderのプロパティと内容だけを削除できないでしょうか? 欲しい結果どす margin:10px;padding:10px;backgroun-color:red;font-size:16px; ちなみにborderの値は 1px red solidの場合もあれば solid 1px redの場合もあります つまり、borderプロパティに不随する値を消したいのです(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/335
558: デフォルトの名無しさん [] 2021/03/12(金) 07:31:49.43 ID:/Ahlj9GN >>557 できました!ありがとうございました! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/558
616: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/04/03(土) 15:45:43.43 ID:MnG7Frze 言ってもないことで絡まれる604が不憫だわ 基地害に絡まれるってこういうことなだな... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/616
684: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/05/07(金) 03:03:26.43 ID:FTeVmJ7m 解決したわ gあるとキャプチャ取得されないって書いてあったわ >>683 すまん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/684
788: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/20(金) 14:58:31.43 ID:bheJjdjJ (abc){0}(def){0} http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/788
801: デフォルトの名無しさん [sage] 2021/08/25(水) 13:21:49.43 ID:T8xCLAXo Ruby で作った。 fileutils のDryRun を使ったので、実際には実行されない。 結果を予測して、表示するだけ require 'fileutils' # 絶対パスのディレクトリ名の後ろに、* を付けること! # . で始まる、隠し directory, file を除く dir_path = "C:/Users/Owner/Documents/*.jpg" target_dir = File.dirname( dir_path ) # ディレクトリパスだけを取り出す Dir.glob( dir_path ) .select { |full_path| File.file?( full_path ) } # ファイルのみ .each.with_index( 1 ) do |full_path, idx| # index は、1 から始まる dest_path = target_dir + "/new#{ idx }-" + File.basename( full_path ) FileUtils::DryRun.move( full_path, dest_path ) end 出力 mv C:/Users/Owner/Documents/abc.jpg C:/Users/Owner/Documents/new1-abc.jpg mv C:/Users/Owner/Documents/xyz.jpg C:/Users/Owner/Documents/new2-xyz.jpg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/801
930: デフォルトの名無しさん [] 2021/10/16(土) 21:02:06.43 ID:6ga3nra2 >>928 理由をひとつだけに絞ってるのはなぜ? 人間側の理由、仕様側の理由、それぞれあるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1568640311/930
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s