[過去ログ] Regular Expression(正規表現) Part15 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
45: 2019/11/01(金)00:19:13.27 ID:l+SDkm5c(1) AAS
Ruby では、
text = <<"EOT"
20191001
あ
20191002
い
う
省10
178: 2020/04/11(土)16:30:10.27 ID:Ni1vKiQd(2/2) AAS
>>177
仕様の分かるテストケースってのはテストコードのことね
正規表現は作る時に必ずマッチする例とマッチしない例を書いて確認するでしょ?
それを仕様の分かるテストコードにしてセットで扱えるようにしておくってこと
コードレビュー時も正規表現だけ見てレビューしても効果薄いから
テストコードとセットでレビューする
>でもそれって正規表現使っているか否かに関わらず本来なされているべきことだよね
省4
362: 2020/08/02(日)10:46:18.27 ID:WI1GGX9r(2/4) AAS
>>357,358,359
全部だめでした
ちなみにmeryです
いつもいい忘れます
ごめんなさい
402(1): 400 2020/09/21(月)02:18:58.27 ID:+seX53Ud(1/3) AAS
別に抜き出すだけなら、
一旦、</a> の後ろに、改行を追加してから、正規表現を使えば?
それか、HTML をコピーしてから、やるとか
511(1): 2021/02/06(土)18:21:12.27 ID:z9sN/DQY(1) AAS
発想の転換だな
目鱗
566: 2021/03/26(金)12:59:11.27 ID:8UZMtFlJ(1) AAS
まず\dと[0-9]は一致しないケースがあるからダメでしょ
単なるバイトシーケンスとして扱っているときは \d == [0-9] だけど、
Unicodeの文字列として扱っているときはUnicodeのNdカテゴリに一致するかを見るので
\dが全角の「0」に一致したりする
Pythonもこういう仕様持ってた気がするけどちょっと最近触ってないから怪しい
726: 2021/07/02(金)14:47:29.27 ID:TPqIrTa2(3/6) AAS
あれか
<(\d+)>のサイズ取得して動的にするのか…
858: 2021/09/28(火)13:29:43.27 ID:T0yrrR3v(1) AAS
○X△を○X△のまま使っただろ?
933: 2021/10/16(土)21:12:31.27 ID:PMQb3sBw(4/5) AAS
>>884
>>891でお礼の一言もないから自演なのかやっぱ
980(1): 2021/10/30(土)20:27:08.27 ID:y9dUwbDd(4/5) AAS
>>977
それは盲点でした!
正規表現オブジェクトの再利用ということばかり考えていましたが、複数の正規表現に同じ文字列を代入すれば同一の効果が得られますね。
ありがとうございます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s