Access VBA 質問スレ Part2 (788レス)
上下前次1-新
251: 2021/03/12(金)18:43 ID:6lWZMdzy(2/2) AAS
>>250
WSHで一日一回各クライアントで実行する例があったんですが、やってる事は同じなのです。なんかスマートな方法無いのかなあ。
もう少し探してみます。お騒がせしました。
252: 2021/03/17(水)08:24 ID:o9MkZCaQ(1/4) AAS
他フォームや親フォームのコマンドを実行する時,
Call Forms!フォーム名.ボタン_Click
だと動かないのに,
With Forms!フォーム名
.ボタン_Click
End With
にすると動くのは私だけ?
253: 2021/03/17(水)08:27 ID:o9MkZCaQ(2/4) AAS
まちがった.
254: 2021/03/17(水)08:27 ID:o9MkZCaQ(3/4) AAS
With Froms!フォーム名
255: 2021/03/17(水)08:31 ID:o9MkZCaQ(4/4) AAS
スレ汚しすみません、やり直し。
他フォームや親フォームのコマンドを実行する時,
Call Forms!フォーム名.ボタン_Click
だと動かないのに,
With Forms!フォーム名
Call .ボタン_Click
End With
省1
256(1): 2021/03/23(火)22:25 ID:OYDSqGqD(1) AAS
レポートのテキストボックスが関数を呼び出すことがあるんだけど、それを検索する方法はないですかね?
VBEをいくら検索しても、ある特定のFunctionをCallしているのがなんなのかさっぱりわからなくて途方に暮れた後にレポートのテキストボックスと気づいたときの疲労感は凄かった。
スマートに一発検索する方法ありますか?
257: 256 2021/03/24(水)19:23 ID:Oy88L6kY(1/2) AAS
どうも、ないようなので、for eachループを回して全部テキストにしました。
レポートの全部のコントロールを書き出したら24MBになりました。
コントロールから直接Callするのはお行儀が良くないですね。
258: 2021/03/24(水)19:53 ID:Oy88L6kY(2/2) AAS
DoCmd.PrintOut
同じコードなのに、一方ではちゃんと複数枚印刷して、もう一方では常に1枚しか印刷できない。
ググると似たトラブルが見つかる。バグなんだろうか?ご存じの方いますか?
259(1): 2021/03/25(木)18:29 ID:25o3kYjY(1) AAS
Access365 Windows10です。
Excel上からVBAでDAOにてAccessのクエリのレコードセットを取得しています。
Access上のクエリで表示されるレコード数と、Excel VBA DAOから取得したクエリのレコードセットのレコードの数が異なり、原因がわかりません。
それぞれのレコード一覧を出力してみると、あるフィールド(IIf(・・・,”対象外”, “督促対象”)としている部分) の値が、Access上のクエリでは「対象外」、Excelから取得したレコードセットでは「督促対象」となっているため、抽出条件が誤認識されてレコード数が異なることに気がつきました。
クエリの他の抽出条件にワイルドカード等を使っていないと思います。
クエリをDAOで取得した場合に、違いが生まれる原因を推測できる方はいらっしゃいませんでしょうか? 回避策があればお教えいただけると助かります。
260: 2021/03/26(金)12:11 ID:x01Nq0VC(1) AAS
>>259
Accessのテーブルを、Excelからのリンクテーブルにしているものがあるのですが、クエリを開いている状態で、ExcelからDAOでレコードセットを取得すると、テーブルにしているExcelファイルが自動で開かれます。
その状態で取得したレコードセットの内容がおかしいことに気がつきました。
なぜレコードセットの値が異なるのかは、不明なのですが、テーブルにしているブックが開かれているとエラーを出力するようにして、回避しました。
261: 2021/03/26(金)12:30 ID:9TlDuTMy(1) AAS
わからん すまん
262(1): 2021/04/04(日)17:14 ID:gjYxCKFw(1/4) AAS
基本的なことで申し訳ないんだけど
外部リンク[htm]:www.helpforest.com
に書いてある開いてるファイルのバックアップとるコードで
strNameCopy = Left(strNameMoto, Len(strNameMoto) - 6) & "_" & Format(Now, "yymmdd") & ".accdb"
ってのがあるんですが Left(strNameMoto, Len(strNameMoto) - 6) の意味がわかりません。なぜ -6 なんでしょうか?
それと、
Format(Now, "yymmdd") だと 210404 になりますが”yy_mmdd_hhmm” としました
省2
263(1): 2021/04/04(日)17:38 ID:26lFIPnO(1) AAS
メッセージボックスは自動で閉じないしWSHもmessageboxtimeoutAもうまくできませんでした
通知の代わりに小さいフォームを0.5秒ほど表示させて閉じたいのですが、どのように記述したらいいですか?
264(1): 2021/04/04(日)21:11 ID:3M5QmD23(1/2) AAS
>>262
-6は元ファイル名の".accdb"を取り除いてると予想。
"yy_mmdd_hh""h""nn""m"""で良いかな。
うまく行かない場合はグーグル先生に聞いてみて。
265(1): 2021/04/04(日)21:24 ID:3M5QmD23(2/2) AAS
>>263
ちっさいフォームをダイヤログ形式で作成して、タイマーを500m秒に、タイマーイベントで
DoCmd.Close acForm, me.Name
だとどうかな。
266: 2021/04/04(日)22:50 ID:gjYxCKFw(2/4) AAS
>>265
開くのはどうするんですか?
267: 2021/04/04(日)22:50 ID:gjYxCKFw(3/4) AAS
ああこれで開いて閉じるのか
268: 2021/04/04(日)22:56 ID:gjYxCKFw(4/4) AAS
>>264
取り除かないと拡張子が2つになってしまうからですね
そうしないと拡張子が2つついてしまうんですね
269(2): 2021/04/07(水)00:28 ID:rJDYR4sC(1/3) AAS
レポートの詳細の一番下に線引くのってどうやるの?
フィールドや仕切り線だと線の真ん中が指定位置にくるようで、線の太さ分はみ出てしまう
270(1): 2021/04/07(水)05:48 ID:Vznju2ao(1) AAS
詳細の最終行終わりにだけ線を引く方法が有るのか、知らんかった。
私はグループフッタの上に線を配置します。
271(1): 2021/04/07(水)12:38 ID:RzHskyO4(1) AAS
>>269
VBAでEOFでVisible=trueにする
272(1): 2021/04/07(水)15:58 ID:rJDYR4sC(2/3) AAS
>>271
図形の移動ってこう書くらしいんだけど
Sub TopAndLeftSamp1()
Dim Sh As Shape
For Each Sh In ActiveSheet.Shapes
Sh.Top = Range("B2").Top
Sh.Left = Range("B2").Left
省6
273(1): 2021/04/07(水)16:12 ID:bHi8pMA7(1) AAS
>>272
それExcelじゃん
Accessのレポートの話じゃ無いの?
274: 2021/04/07(水)23:16 ID:rJDYR4sC(3/3) AAS
>>273
ホントだ
ネット検索してコピペしたから間違えた
ACCESSでも似たようなので線書いたことあるんだけど
マウスで一番下にやってもラインの真ん中が一番下にくるみたいで、下半分がかけてしまう
275: 2021/04/08(木)23:29 ID:JQVqmXIG(1) AAS
>>269
LINEで描けば自由自在
斜め線も描けるから試してみ
(あまり出番はないけど)
276: 2021/04/09(金)00:19 ID:Gteazii/(1) AAS
いや韓国製はちょっと……
277(2): 2021/04/09(金)04:42 ID:qNVyDJXN(1) AAS
ACCESSに将来はあるんだろうか
ライバルになるファイルメーカーもコロコロ社名変わってあやしいしもはや大規模事業者に焦点をあててるっぽい
mysqlとWeb系でつくるのがスタンダードになりつつあるの?
軽く勉強しようとしたけどVBA程度の知識じゃわけわからんかったというか何を勉強すればいいのかもよくわからん
sqlにhtml とcssも覚えなきゃならなくて
レポートとかどうやってつくるのかわからんし印刷関係はブラウザに依存するらしい
上記でGUIやレポートまでつくれるのかすらわからない
278: 2021/04/09(金)22:02 ID:p4gVUybA(1) AAS
>>277
将来は分かりませんが代わりのツールは少ないですね
Officeは最低10年間はサポートされるのでスグには無くならないでしょう
たまにweb系の話が出るのはデスクトップアプリかブラウザアプリかの話ですよね
個人的にAccessの代わりにweb系というのは少し飛躍している様にも思えますが
どの基盤を使うかは用途や運用保守のし易さによって決めるものですのでその人次第です
279(1): 2021/04/10(土)12:39 ID:UMFLPSSB(1) AAS
Access全盛期と違って、開発環境やDBが無償で提供されているし
htmlをテキスト出力するだけできれいなレポートも作れる
UIを自分でいじりながらデータ入力していくような人種にはいいんだが希少種だろう
280: 2021/04/10(土)14:43 ID:UjDtjnXq(1) AAS
>>279
例えばどうするの?
281: 2021/04/11(日)09:47 ID:5s7yLoxe(1/2) AAS
>>277
Accessはデータベースと言うより帳票ツールだよ
FileMakerはデータベースとしての機能が充実してるがFileMaker使うぐらいならMySQL、PostgreSQLで代替えが効く
どっちかと言うとFileMakerがライセンス料金の高さも有って残らないと思う
282(1): 2021/04/11(日)11:30 ID:5s7yLoxe(2/2) AAS
FileMakerより(MySQL or PostgreSQL)+Accessで安くデータベース&クライアントシステムを作れると思う
283(1): 2021/04/11(日)17:50 ID:X3jcs1bB(1/2) AAS
データベース部分よりもACCESSのフォームやレポートをつくる機能が貧弱なんだよね
>>282
MySQL or PostgreSQLに以降するのってどの規模になってから?
エクセルの延長線で使うレベルだとACCESSのままでいいですよね?
284(1): 2021/04/11(日)21:28 ID:Zjk0ZDQj(1/2) AAS
ファイルメーカーはフォームやレポートの機能がリッチなの?
ファイルメーカーが良いかもよ。
285(1): 2021/04/11(日)21:33 ID:X3jcs1bB(2/2) AAS
>>284
リッチどころじゃないよ
ACCESSがwin95
FMは10
286: 2021/04/11(日)22:19 ID:Zjk0ZDQj(2/2) AAS
そりゃファイルメーカーに決まりだね
287(1): 2021/04/12(月)10:48 ID:rGKItn7h(1/2) AAS
>>283
>>Excelの延長線上
Access mdbはある一定容量で破綻するからね
Excelで収まってるレベルでもMySQL Community EditionやPostgreSQLに移行した方が無料で使える訳だし
Excel,Access自体ライセンス必要だしライセンスフリーで使えるなら、それに越した事無い
288: 2021/04/12(月)10:51 ID:rGKItn7h(2/2) AAS
FileMakerのメリットはWebサービス公開がし易いって所だよな
そういう使い方するにしてもLAMPとか使う方が安く簡単にWebサービス開始出来る
289(1): 2021/04/12(月)11:40 ID:Ey8PGUUo(1) AAS
>>285
ファイルメーカーの45日無料評価版をインストールして少しいじってみました.
いまさら移行を考える程のメリットは感じられませんでしたが,確かにUIはシンプルで使いやすそうでした.
290: 2021/04/12(月)12:45 ID:MyLZJXYd(1) AAS
>>289
>>いまさら移行を考える程のメリットは感じられませんでしたが,確かにUIはシンプルで使いやすそうでした.
それでライセンス料金は高い
あまりメリットが無い
291(1): 2021/04/12(月)16:33 ID:Zar6nVa9(1) AAS
>>287
PostgreSQL使うとして一度設定してればACCESS使う感覚でレポートやクエリをつくれるんですか?
292(2): 2021/04/12(月)17:49 ID:45/NLIkc(1/2) AAS
>>291
フロントエンドはAccess利用する
PostgreSQL固有のUIツールは無い
293(1): 2021/04/12(月)17:51 ID:iBadv1fh(1) AAS
桐にしとけ
294(1): 2021/04/12(月)18:18 ID:NqjzProv(1) AAS
>>292
ACCESSをフロントエンドで使う場合、という意味でした
295: 2021/04/12(月)18:32 ID:45/NLIkc(2/2) AAS
>>294
PostgreSQLのテーブルにAccessからLinkはるだけ
そこでクエリー駆使しながらFormやレポート作れる
FileMakerより安く作れる
296: 2021/04/12(月)21:43 ID:5xDeJx97(1) AAS
>>293
桐の価格を調べてきました
40台で使用するために1,115,400でした
機能がどうとか以前のお話しでした
297(1): 2021/04/13(火)07:41 ID:b5G9r+g0(1/3) AAS
>>292
Accessの外部DBなら親和性の高いSQL Serverが多数だとは思います
Expressなら無料でライセンスも商用OKです
機能面もAccessで扱うDBサイズならお釣りが来ます
あえてPostgreSQLを推す理由を教えて欲しいです
無料以外のメリットはありますか?
298(1): 2021/04/13(火)11:23 ID:3B0ES/zA(1/5) AAS
>>297
外部リンク:rainbow-engine.com
ケースバイケースだがSQL Server Expressでも良いかも知れませんが
Linuxサーバーとかで稼働させる技術蓄積が少ない
PostgreSQL、MySQLはLinuxサーバーでの技術蓄積が多い
まさかWindowsサーバーでSQL Server Express動かすと思って無いか?
無償で構築したいからね
299: 2021/04/13(火)13:20 ID:b5G9r+g0(2/3) AAS
>>298
Access案件でLinuxサーバー導入はかなりのレアケースだと思います
Linuxに明るい個人ならそれでも良いですが
一般的な企業では運用リスクと保守費用の面から現実的ではないのです
Access案件でその様な提案をしたらほぼ蹴られてしまいます
技術蓄積についてもAccess+PostgreSQLよりAccess+SQL Serverの方が遥かに多いです
そもそもこのスレに相談に来ている方はLinuxサーバーを前提に話していないと思いますよ
300(1): 2021/04/13(火)13:32 ID:3B0ES/zA(2/5) AAS
>>Access案件でLinuxサーバー導入はかなりのレアケースだと思います
Linuxに明るい個人ならそれでも良いですが
>>一般的な企業では運用リスクと保守費用の面から現実的ではないのです
Access案件でその様な提案をしたらほぼ蹴られてしまいます
.NET COREとか提案したら蹴られるのか?
.NET CORE案件も相当数出てるよ
LinuxサーバーでDB,APサーバー運用するのは今や常套手段でしょ
省4
301(1): 2021/04/13(火)13:46 ID:LjzwNZrT(1) AAS
Access案件でのサーバーなんて、(是非は別として)テキトーなPCの共有フォルダでのaccdb(mdb)の共有で賄ってるだけなんて珍しくも無かろう
302: 2021/04/13(火)13:47 ID:3B0ES/zA(3/5) AAS
中小企業にWindowsサーバー提案するってコストかかって仕方ない
CALの価格を知らないのかな?
中小企業ほどLinux導入し易いのに
303: 2021/04/13(火)13:48 ID:3B0ES/zA(4/5) AAS
>>301
適当なサーバーだから無償のLinuxで十分
304(1): 2021/04/13(火)14:52 ID:b5G9r+g0(3/3) AAS
>>300
.NET COREを挙げられてますが、Access案件での話です
Linuxサーバー自体は否定しません
実際Access外案件では昔より増えました
単純にAccessの外部DBにPostgreSQLを推す無料以外のメリットが知りたかっただけです
Linuxサーバーという予想外でしたが
長い間Access開発にも携わっており現実はほぼWindowsなんです
省2
305: 2021/04/13(火)14:55 ID:3B0ES/zA(5/5) AAS
>>304
CAL払える企業なら問題は何も無いよ
現実はCALで苦しんでる中小企業が多い
そこを見越して提案出来るかだと思う
306: 2021/04/13(火)20:50 ID:b7IZM+9u(1) AAS
サーバーも含めて無料で構築したいだけなのにな
Windowsサーバー使ってCAL払い続けるなんて皆金持ってるんだなw
307(1): 2021/04/14(水)06:25 ID:iZ4KD1hd(1/2) AAS
コピー中のExcelのデータをACCESSにいれるときは、テーブル自体を表示させないとペーストできませんか?
308: 2021/04/14(水)06:49 ID:Y6ryzCuB(1/2) AAS
>>307
インポートが簡単です。
コピペは知らん、すまん。
309(1): 2021/04/14(水)07:42 ID:DQnn+aVQ(1) AAS
excel vbaでsql叩くのが確実
310(4): 2021/04/14(水)08:49 ID:iZ4KD1hd(2/2) AAS
>>309
初心者なのでイマイチわかりません
311: 2021/04/14(水)10:15 ID:G8f2jTvc(1/4) AAS
>>310
AccessからExcelよりのインポートすれば良い
外部リンク:www.crie.co.jp
312: 2021/04/14(水)10:16 ID:G8f2jTvc(2/4) AAS
>>310
ExcelデータのインポートをAccessから実行すれば良い
313: 2021/04/14(水)10:25 ID:G8f2jTvc(3/4) AAS
>>310
インポートで出来る
314: 2021/04/14(水)10:26 ID:G8f2jTvc(4/4) AAS
>>310
import
315: 2021/04/14(水)13:18 ID:5eouqB2E(1) AAS
お前ら「コピー中」を無視するなよ
316: 2021/04/14(水)13:26 ID:g6z8n+hy(1) AAS
コピー中、なんてもともと出来ないべ
317: 2021/04/14(水)18:59 ID:Y6ryzCuB(2/2) AAS
クリップボードのデータを貼り付けるなら手作業をなぞってテーブル開いて新規レコードに位置付けしてペーストすれば良さそう。クリップボード操作するapiサンプルコードが何処かにあったような、すまんまた明日。
318: 2021/04/16(金)09:00 ID:V1Kjbl/r(1) AAS
試してないよ?
Excelで貼り付けたいテーブルと同じレイアウトのデータをコピーしてある状態で
DoCmd.GoToRecord,,acNewRec
DoCmd.RunCommand acCmdPaste
すると張り付いたりしないかな。
319(2): 2021/04/17(土)16:25 ID:beZyyPJh(1/2) AAS
OLEオブジェクトって手動じゃないと挿入できないの?
VBAでの挿入を試みているんだけど、似て非なるオブジェクトが作られてしまう。プロパティの数が少し少ない変なオブジェクトが作られて困ってる。
とりあえずレポートにオブジェクトをつくるのはCreateReportControl メソッドを使えばできるんだけど、リンク親フィールド、リンク子フィールド、値集合ソース、値集合タイプがないオブジェクトが作られる。
そのうえ、OLEタイプが読み取り専用だからOLEの設定が出来ない。
どうしたらいいのかな?
320(1): 2021/04/17(土)17:21 ID:rlSH46Cx(1) AAS
>>319
VBAプロジェクトでそのOLEオブジェクトを参照追加する必要有る
その前提を整えたらVBAで出来るんじゃ無いのかな
外部リンク:teratail.com
Formに画像追加する例
321: 2021/04/17(土)17:43 ID:beZyyPJh(2/2) AAS
>>320
手動なら非連結オブジェクトフレームを挿入するとオブジェクトの種類のダイアログが出てくるので、そこで種類を選びますね。
この作業をVBAでやっておけばいいということですね。
ちょっと読んでみますね。
322: 319 2021/04/17(土)21:01 ID:GNfw/saY(1) AAS
だめだああ
なにをやってもうまくいかない
323: 2021/05/07(金)07:32 ID:DloXWpsH(1) AAS
いまだにAccess 2.0を所有中
324: 2021/05/07(金)12:12 ID:nZH7MU+b(1) AAS
Windows3.1の頃? 95だったかな。
325(4): 2021/05/13(木)02:39 ID:fH5L5fl1(1/3) AAS
ACCESSで在庫管理や備品管理作っても出先でみることができません(Androidスマホなので)
みなさんどうしていますか?
Webシステムを組むほど大きいわけでもないので予算もありません
適宜レポートを作っておきExcelやPDFにしてクラウドにいれとくとかですか?
326: 2021/05/13(木)04:25 ID:HlQKEMAc(1/3) AAS
>>325
お前みたいな馬鹿には無理なだけ
327: 2021/05/13(木)05:05 ID:4K+rsr0c(1) AAS
あーそうかい‼💢
328: 2021/05/13(木)06:42 ID:l6yrLvBl(1) AAS
>>325
リモートデスクトップとかTeamViewerでWindowsにログインかな?
329: 2021/05/13(木)07:15 ID:Ak9zxoyZ(1) AAS
>>325
データベース更新後にEXCEL作ってクラウドに保管するのを自動化すれば充分な気がしますね。
330: 2021/05/13(木)07:26 ID:NATYYilK(1) AAS
そもそも、Windows 用のアプリはパソコン用だから、インターネットで使えない。
それに、文字コードも違うから読めない
インターネット用の表計算アプリを使えば?
331: 2021/05/13(木)08:30 ID:hOYLqCl+(1) AAS
ストアでMDBを検索したら見れそうなやついっぱいあるやん
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 457 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s