[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
529
(4): 2017/03/30(木)20:11 ID:irpIFLVN(1) AAS
>>528
おまえは質問の意図を理解しよう

>>525
そのsetgetでいいんじゃない?ただそのgetは俺だったらreferにするな
ついでにsetget両方使えるようにdata* operator->()みたいなの実装かな。というかむしろそっちでアクセスする方向にするな
あとはattachdetach作っておいてm_dataを置換できるにようにしちゃうな
その手のスマートポインタは至るとこで使われてるからこんなとこで聞かずにどっかのライブラリの参考にしたら?
省1
530: 2017/03/30(木)23:27 ID:O3+3nsIM(1) AAS
>>529
>メンバのコピーはpragma pack1でstructしておいてmemcpy

それをすると何がいいことあるのか?
535: 2017/03/31(金)02:09 ID:DQgqVTGo(1) AAS
>>526-529
ありがとうございます

今まではとりあえずget/setを書いてgetにはconstを付けとけば良いみたいな認識でしたが、
想定されるクラスの使われ方に合わせて適宜変更するべきでした

MyClassのようなget/setの分け方をすると、
sizePlus10のような関数やsetで不便になってしまうので、
constを付けないget/set共用のものにしてそれを通してアクセスさせるのが適切でした
省2
539: 2017/03/31(金)13:38 ID:2wgHKgmk(1) AAS
>>529
> メンバのコピーはpragma pack1でstructしておいてmemcpy
これ俺も理由知りたい
541: 2017/03/31(金)19:17 ID:Xv9Etv1i(1) AAS
>>529
> おまえは質問の意図を理解しよう

なんか無駄に上から目線だなぁ
って思ったら

> メンバのコピーはpragma pack1でstructしておいてmemcpy

単なる老害だったでござる
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s