[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
4
(3): 2016/11/07(月)09:27 ID:vooGYje+(1) AAS
前スレ>>999再掲
class A{
int a[2];
A(int b[])
:a(b) //error
{}
};
省3
16
(3): 2016/11/07(月)19:07 ID:hOJqMng1(3/4) AAS
要求は固定長の配列であって、動的に増やせるようにしろとは言ってないので
それのコードは非効率にしかならないと思うよ
34
(3): 2016/11/10(木)10:52 ID:8ULjF/bN(1/8) AAS
独習C第4版 P197ページの再帰のプログラムなのですが、
#include <stdio.h>

void recurse(int i);

int main(void)
{
recurse(0);

return 0;
省13
43
(3): 40 2016/11/10(木)14:01 ID:8ULjF/bN(5/8) AAS
>>41
>再帰呼び出し後に書く  recurse(i+1); printf("%d ", i);
>と
>書いてから再帰呼び出し printf("%d ", i); recurse(i+1);
>の違いとか

これはこの本の次のページにも書いてありました。
書いてから再帰呼び出しの場合は昇順(1,2,3,4,5,6~)になりますね。
省10
133
(4): 2016/12/31(土)16:11 ID:8v6iajLL(1/2) AAS
ある本の解答例ですが実行すると先頭文字が消えます。これではダメなんでしょうか?
void str_toupper(char *str)
{
while (*str)
*str++ = toupper(*str);
}
147
(4): 2017/01/04(水)01:18 ID:frbRBuKj(1) AAS
副作用完了点が2つ以上あると鼻から悪魔
157
(3): 2017/01/04(水)12:32 ID:xue+qv3N(1/2) AAS
「んなこたーない」
っていつも書き込みする人がいるけど
もっと具体的な回答してほしい。

「んなこたーない」って答えるくらいだから何かしらの反論や回答持ってるんだろうけど
もっと具体的に言ってくれなきゃ分からない。
281
(3): 2017/01/29(日)14:28 ID:XKehhdE4(1/3) AAS
質問です。
VisualStudio2015でReleaseビルドをしていたところ、生成されたEXEに気になる点がありました

if(false){
printf("hogehoge");
}

という処理を書いたところ、このprintfは到達不可能なのに、EXEの中に"hogehoge"という文字列が含まれていたのです。
※再現コードなのでhogehoeをprintしてなんの意味があるのかというコードですが
省2
334
(3): 2017/02/04(土)21:25 ID:uqEM2LY/(1/2) AAS
int a = 0;
int *b = &(1+a);
これが出来ないのはなぜですか?
1+aの計算結果というのはメモリ上のどこかにあると思うんですが
529
(4): 2017/03/30(木)20:11 ID:irpIFLVN(1) AAS
>>528
おまえは質問の意図を理解しよう

>>525
そのsetgetでいいんじゃない?ただそのgetは俺だったらreferにするな
ついでにsetget両方使えるようにdata* operator->()みたいなの実装かな。というかむしろそっちでアクセスする方向にするな
あとはattachdetach作っておいてm_dataを置換できるにようにしちゃうな
その手のスマートポインタは至るとこで使われてるからこんなとこで聞かずにどっかのライブラリの参考にしたら?
省1
653
(3): 2017/05/23(火)09:20 ID:J4YcG+3k(1) AAS
>>651
はい
規格上もデストラクタがvirtualでないBのオブジェクトをA*に入れてdeleteした場合未定義動作だよ
743
(3): 2017/06/24(土)15:16 ID:qquEaJ2M(1) AAS
>>741
コピーしようがしまいが結果は一緒でしょ?
単に最適化の結果で余計な処理が動かないだけと考えればいい
744
(3): 2017/06/24(土)18:10 ID:Ipep7Yd5(1) AAS
>>743
一緒じゃねーよヴァカ乙
リソースはメモリだけと思ってんの?どんだけお花畑なの?
mutex a = {};コピー無しの保証
765
(3): 2017/07/02(日)10:29 ID:TVPISEnD(1) AAS
質問です
doubleの計算誤差ってちゃんと考慮必要でしょうか?
数桁の四則演算なら誤差なしと考えていいですか?
792
(4): 2017/07/02(日)22:54 ID:ynDhLM7Z(1) AAS
情報処理資格に受かっていない人が、C/C++ をプログラミングするなど、10年早い

C/C++ は、直接デバイスを扱うから、自作パソコンを作れるぐらいに、
かなりパソコン内部の装置の仕組みを、知っていないと無理

さらに組み込みなら、高度情報処理のエンベッド資格も必要
880
(5): 2017/07/09(日)16:06 ID:EeQkMvgZ(1/4) AAS
ポインタそのものにオブジェクトってできるんでしょうか?
例えば、配列arrayのアドレスをポインタpで、ポインタpのアドレスをポインタpのポインタppで調べたんですが、
int array[3];
int *p = array;
int **pp = &p;
for(i = 0; i < 3; i++)
{
省14
894
(4): 名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! 2017/07/10(月)07:04 ID:Ols/UzwR(1) AAS
配列ならば確保した数+1までのアドレス計算はやっても大丈夫&整合がとれる位置に配置されている
947
(3): 2017/07/14(金)20:20 ID:8ghhANnS(1) AAS
えっ
mainのreturnでint値返すのはexitをその返り値で呼ぶのと全く等価でしょ?
少なくとも現行のC,C++規格では等価と書いてあるけど現実の実装ではそうなってないってこと?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.053s