[過去ログ] 【初心者歓迎】C/C++室 Ver.100【環境依存OK】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
42
(1): 2016/11/10(木)13:57 ID:gEXUDT4B(1/5) AAS
なんか遠回りな説明ばかりだな
スタックフレームというキーワードを出してやれよ
45: 2016/11/10(木)14:09 ID:gEXUDT4B(2/5) AAS
この手の人は、具体的な実装例を見さえすれば、すぐさま疑問が解消されるんだよ
>>43でも「待機する」だとか
なんで逆順になるのか分からないとか
言っているが
スタックフレームさえ知れば全ての疑問は解決だし
C/C++するのにスタックフレームさえ知らない状態だと
このさき困難だろう
47: 2016/11/10(木)14:18 ID:gEXUDT4B(3/5) AAS
待機する、って言い方を見るに、何かキューのような物を連想しているようだし
実際、なんで逆順になるか分からないと発言しているわけだが
答えは関数呼び出しはキューではなくスタックだから、と言う他ない
キューやスタックという言葉の意味が分からなかったとしても
どのみちこれらも覚える必要のある最も基本的な事の一つだから
合わせて覚えればよいだろう
コンピュータの基本動作もよくわからないままプログラムを書くということは
省1
48: 2016/11/10(木)14:26 ID:gEXUDT4B(4/5) AAS
いや、俺は別に何も説明するつもりはないよ
ただ、スタックフレームというキーワードをだね
そうすれば後は本人が検索するなりなんなり、勝手に調べるだろう
キーワードが分からなきゃ検索も出来ないから、キーワードを出してやれという話
スタックを知らずして再起呼び出しの動作を理解するのは非常に困難というか
質問者は関数呼び出しがキューのようなものであると考えている可能性が高いようだけど
実際にはスタック動作だよ、と
省1
53
(1): 2016/11/10(木)15:15 ID:gEXUDT4B(5/5) AAS
>実行は新しい順(つまり今回の例の場合はi=9)ということですね。

難しく考える必要は無い
関数を呼び出すとき、自分が今何をしていたかをそっくりそのまま保存した状態で
新たにスタックを確保して、呼び出した関数を実行する
関数の実行が終わると、使っていたスタックを開放して
呼び出される前に実行していた処理に復帰する
ちょうど君が
省13
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s