[過去ログ] 2ちゃんねる互換P2P匿名掲示板の実装を考える 1 (360レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
113
(1): 2014/05/08(木)08:45 ID:aLJM5gos(1/7) AAS
>>112
1キーあたりのデータは例えば1MBみたいな制限を加えるべき。
1キー1掲示板みたいな極端な事をせず、1キー1レスぐらいで設計すべきだね。
115: 2014/05/08(木)09:37 ID:aLJM5gos(2/7) AAS
google app engineの仕様では1キー1MBだから、それに合わせてもいいね。
116: 2014/05/08(木)09:42 ID:aLJM5gos(3/7) AAS
DHTで掲示板を作る事自体は簡単なんだけど、
問題は、P2Pではピアが信用出来ないので、
改ざん耐性を高める必要があって、どういう設計をすればよいか、なんだよねぇ。
117: 2014/05/08(木)09:44 ID:aLJM5gos(4/7) AAS
つまり、自分が所有するピアのデータを自分自身で書き換えられないか、
書き換えた事が検出可能な設計にするにはどうすればよいか。
121
(1): 2014/05/08(木)13:47 ID:aLJM5gos(5/7) AAS
あと、掲示板のレスの順番は正確でなければならないが、
ACID(atomicity, consistency, isolation, durability)をどうやって保証するか。

P2PのDHTでのACID保証について議論したい
125
(1): 2014/05/08(木)14:29 ID:aLJM5gos(6/7) AAS
>>122
ユニークなキーを振るのは当然として、
どうやってレス番1の書き込みとレス番2の書き込みの順番がわかるんですか?
書き込み時間にしたって、ピアの時計が正確とは限らないわけだし。
126: 2014/05/08(木)14:41 ID:aLJM5gos(7/7) AAS
レス1の次に書き込まれたレスは、必ずレス2にならなくてはならない。
これを保証するにはどういう設計にすればよいのだろう。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s