[過去ログ] 2ちゃんねる互換P2P匿名掲示板の実装を考える 1 (360レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
90
(1): 2014/05/06(火)07:28 ID:/sGQ2PwJ(1/3) AAS
大抵のDHTアルゴリズムには、特定のノードが退出してもそのノードの担当範囲のデータが消えないようにする仕組みがあるよ
92
(1): 2014/05/06(火)13:05 ID:/sGQ2PwJ(2/3) AAS
まず、DHTでは基本的にデータを複製していく点に留意。
>>91の例の場合、ノードCからノードBへ投稿Aそのものがコピーされる。
どのノードが持っているか、という情報を転送していくのはWinny方式だから勘違いせぬよう。
93
(1): 2014/05/06(火)13:39 ID:/sGQ2PwJ(3/3) AAS
DHT上に保存したいデータをA、そのデータのハッシュ値をH(A)、Aを担当するノードをNとする。
取り敢えず、自分の知ってるChordとKademliaってアルゴリズムを例にする。

Chordの場合、Nはその前(ノードID的に)のノードN'、N''、…へAを複製する。
円状のネットワークを構成するアルゴリズムだから、Nが抜けると(例えば)N'が次のNになるので、Aは消えない。

Kademliaの場合、Nに近い幾つかのノード(N自体が入っているとは限らない)へAをばら撒く。
各ノードは、定期的に自分の持つデータをNに近い幾つかのノードへばら撒く。
Aを取得する時も、Nに近い幾つかのノードにリクエストを送る。
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.104s*