[過去ログ]
Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
Access VBA 質問スレ Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/01(土) 02:11:12 ID:Gxa4R9yG Access2010利用 Access起動時の「コンテンツを有効化にする」を押下した直後に、関数を実行する方法はあるのでしょうか? 現在は「AutoExec」マクロから「プロシージャの実行」を行い、対象の関数を実行させていますが、Access起動時の「コンテンツを有効化にする」を押下する前にマクロが実行され、プロシージャが実行出来ない旨のエラーメッセージが表示されてしまいます。 ExcelのAuto_Open関数は「コンテンツを有効化にする」押下後に、処理が始まっていたので、それをAccessでそれを実現したいと思っています。 処理内容は「Accessウィンドウの不可視化 」「メニューバーの不可視化」「対象のフォームを開く」です。 どうかご教授をお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/343
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/01(土) 05:30:07 ID:fplyMpww >>343 >処理内容は「Accessウィンドウの不可視化 >」「メニューバーの不可視化」「対象のフォームを開く」です。 それ全部マクロなしで設定でできる気がするけど スタートアップ用のフォーム作って起動時指定して、そのフォームのプロシジャで設定してやれば良いんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/344
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 21:08:18 ID:AR+WC9yM 今更だが >>343 はセキュリティの設定だけで回避できるんじゃ? そもそもその「コンテンツを・・」が出ないようにすることのほうが重要なんでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/353
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/04(火) 03:50:55 ID:Kz/6+HRH >>343で質問した者です 細かい利用環境等を書いてなかった事で迷惑をかけました ごめんなさい 会社独自で開発したと思われる共有サーバシステム上に、accdbを置いて利用者は「読み取り専用」で利用します。(accdeは共有サーバ上では起動できません。) なので、Access内で設定出来るオプション以外は全く自由がきかず、共有サーバ上でaccdbを開くと必ず「コンテンツを有効化にする」ボタンが表示されてしまうのです 今回の問題自体は、FormLoad関数をExcelで言うAutoOpen代わりに使う事で解決出来たと思っています しかしAccessって、Web上で資料を探すにしても、資料が豊富なExeclVBAに比べてAccessVBAは資料が少なく、更にバージョンによって仕様が大きく変わるので大変ですね このスレのやり取りを見ているだけで非常に勉強になります ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/363
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s