[過去ログ]
Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
Access VBA 質問スレ Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
30: デフォルトの名無しさん [sage] 2012/04/18(水) 00:22:57.54 Accessで同時利用の限界ってどれくらい? プログラム工夫すれば50人くらいは兵器? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/30
80: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/05(火) 15:27:52.54 Office2013にメリットなんて無いよ。 見た目がヌルヌルしてキモいけど、価格分の性能&利便性向上はない Office使ってなくてOpen系で駄目なら、仕方ないから買ってやるか程度 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/80
86: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/03/26(火) 15:56:56.54 >>84->>85 返信ありがとうございます。どちらも「演算子がありません」エラーは解消されませんでした。 ちなみに、↓は問題ないので、And Notがまずいのかなと思ったんですが、書式は問題なさそうですか・・・。 Form_test.Filter = "分類 Not Like ""*あああ*""" Form_test.FilterOn = True 他の方法も探してみます。 ヘルプ開くとBingとかいうのが出て何も表示されないお・・・。2010使いづらいお(;´Д`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/86
120: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/06/21(金) 00:57:48.54 access 2003 にて SendObjectメソッドを利用して、メールを送信したいと思っています。 実際にメールを送れるようにはなっているのですが、 送信メール本文に「mdbファイルと同一ディレクトリにある単体の.msgファイルの本文」(.msgファイルの場所はフルパス指定でも構いません) を表示させる事は可能でしょうか? イメージ的には、テーブルから送信先アドレスを収集し、.msgファイルの本文の内容をテンプレートとして一括送信する と言った感じです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/120
130: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/09/01(日) 00:30:06.54 >>129 >>124が言ってるのは多分、ODBCで接続するときにユーザとパスワードを指定しなかったときに出るやつ 自分でちゃんと接続できるユーザとパスワード指定したら出ない 間違ったユーザやパスワード設定したらしらん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/130
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 12:42:53.54 ID:J5W2ethN 俺もだよ >>303 それも知らないねぇ。 ただ、外部モジュールから参照するときは ! でないとダメなんじゃなかったかな。違ったかもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/305
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/28(木) 21:06:14.54 ID:bDSn3nA4 ほほう、勉強になります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/320
321: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/29(金) 05:39:51.54 ID:QOrEbIFI 後者の方がメタプログラミングへの可能性が感じられて良いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/321
418: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/11(日) 15:34:31.54 ID:hlB+t7r4 質問です 現在Accessでチェックシートを作成しています。 内容は以下の通りです。 ・目的:接客の際の必須項目の聞き取り漏れ、説明漏れを防ぐ ・仕様の概要:必須項目の各チェックボックスにチェックが入っていなければ各チェックボックスの背景を赤塗り チェックが入っていれば緑塗り 注意が必要な組み合わせにチェックをした際に警告メッセージを出す等の、相関チェックを導入 フォームで入力した値はテーブルに格納。 対応1件につき、1レコード。 ・環境:win7 access2010 上記仕様のチェックシートをAccessのフォームで作成していますが、 別のレコードに移動するとチェックボックスの色が 画面遷移前のレコードの色のままになってしまいます。 レコードを移動する度に、移動先のフィールドの値に 適した色に変えたいと思っています。 自身の考えでは、レコード移動をする度に、移動後のレコードの チェックボックスの値を取得。 値に適した色に変更と考えていますが Access標準装備の機能等で、 もっとスマートな方法があるのではないかと思ったので、ここに質問に来ました 皆様のお知恵をお貸しください どうかよろしくお願い致します http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/418
466: デフォルトの名無しさん [] 2015/10/30(金) 19:35:33.54 ID:Y9M2GM2T >>465 レポートをレコード毎にPDF出力して、クエリにあるパスに保存するところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/466
634: デフォルトの名無しさん [sage] 2016/12/28(水) 11:38:08.54 ID:qa9jiDer ?Eval("'山ー田' Like '*山田*'") -1 何で? Win7x64+Acs2010 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/634
664: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/01/08(日) 10:59:41.54 ID:tUVpbJjX そもそも誰もWin7の同時接続数制限とか突っ込まない件 652除く http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/664
715: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/15(月) 08:45:14.54 ID:+qzB37uA ソースにするクエリを選択します 作成タブのフォームをクリックします 美しいレイアウトのフォームが自動で作成されます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/715
800: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/11/22(水) 13:21:54.54 ID:as8vu/t7 >>797 済みません。AccessにもRangeというのがあるのですか?あと、フィルターの使い方も御教示をお願い致します。 >>798 それが、当該idを参照しているテーブルが20個以上あるので、別のコラムという訳にはいかないのです。 参照先を変更するとなるとクエリやらVBAのコードやらを書き換えないといけないので大変だと思います。 >>799 バブルソートみたいなものですね。レコード数が3万ありますので、何となく時間がかかりそうな気がしますが、試してみます。 今はソート後にDMax+iのループで重複しないidへ書き換えて、書き換えが終わってからDMaxを引くという2段階の作業をしています。 (参照元のidも2段階の書き換えをしています。)) 我ながらドン臭いやり方だと思うので、もう少しスマートな方法があれば御教示をお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/800
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s