[過去ログ]
Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
Access VBA 質問スレ Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
38: デフォルトの名無しさん [] 2012/05/24(木) 11:34:52.22 VBAじゃないんだけどmdbファイルからSQLで指定テーブルのフィールド名を列挙するSQLを教えてくださ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/38
116: デフォルトの名無しさん [sage] 2013/05/22(水) 14:18:44.22 >チェックボックスの true が -1 から 1 に変わったようです >2007からでしょうか? キリっ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/116
221: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/07/21(月) 22:38:52.22 ID:DpfIQ25M ・ B_POP3(モジュール)……メールの受信とデコードを行います。 ※ このモジュールを実行するためには、作業用のフォルダが必要です。 B_POP3(モジュール)の中のコーディング 「Private Const BWorkDir As String = "c:\maildata"」と 「Private Const BWorkTempDir As String = "c:\maildata\temp"」で 作業用のフォルダを指定しています。 ダウンロードしたままの設定で操作する場合、 Cドライブ直下にmaildataというフォルダとmaildataフォルダのなかに tempというフォルダを作成して下さい。 別のフォルダを利用する場合、フォルダの指定を変更して下さい。 「Private Const c_WorkDir非消去 As Integer = -1」というコーディングがあります。 -1のままだと、1メールごとに上記作業用のフォルダの中身を削除しません。 1ユーザのメールが複数あって、それを受信した場合、作業用のフォルダには全件分のファイルを残しています。 デバック時に1ユーザごとに受信すれば、中間結果を追えるので、有効なことがあります。 ファイルには、「mail1.txt」,「mail2.txt」.....などの番号を付けています。 ファイルと受信したメールを照合させるため、テーブルに保存したメールの「件名」にも番号を付けています。 0にすると、作業用のフォルダには最後の1件分のファイルしか残りません。 安定した運用段階に入れば、0にした方がディスク負荷は小さくなります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/221
238: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/08/21(木) 16:24:32.22 ID:Ue/CPgyd >>237 231です。 これも見ていたのですが、オンにするとスクリプトが実行されないとあるように、 ほしい情報がとれなくなってしまいました。 コメントありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/238
246: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/12/25(木) 03:42:32.22 ID:c/bUBZQc >>245 可能か不可能かっていうならもちろん可能だけど やり方は色々あるぞ 純粋にVBAだけならPrint#だけど、あんまりこれ使ってるの見た事ないなw ACCES的に考えると、1回テーブルに格納してテキスト書き出しじゃないかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/246
419: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/11(日) 15:52:31.22 ID:K+nxBSBI 条件付き書式って機能があるけど、2007で試したら、チェックボックスには適用できないっぽいな >別のレコードに移動するとチェックボックスの色が >画面遷移前のレコードの色のままになってしまいます 今どうやってやってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/419
429: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/10/13(火) 22:09:39.22 ID:v0mnZW8d >>428 それがわからないなら、諦めろ。 外注に出そうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/429
521: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/11/12(木) 17:02:23.22 ID:Cdboni3Z >>517 くえりをそのままレポートは難しそうだったのでテーブル化はしてあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/521
675: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/02/16(木) 16:54:22.22 ID:ha+qjoA8 ああ、自作関数だったか。 Application.Runじゃ出来なかったっけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/675
722: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/05/16(火) 12:19:41.22 ID:14hiXRCy strSQLで。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/722
787: デフォルトの名無しさん [sage] 2017/08/01(火) 22:21:37.22 ID:16hy4odR フォームのソースが名簿テーブルならフォーム読み込み時の名前とよみがなセットするコードは無くても先頭レコードが表示される。 フォームのソースを確認しましょう。 非連結フォームならボタン押した時に次のレコードを読み込んで名前とよみがなセットするコードが必要だけど、キーが不明なので何ともアドバイスできません。 長々と書いたがわかりにくいね、すまん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/787
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/04(火) 21:13:39.22 ID:TBSeaia1 業務用ソフトでどこからもGOTOされていないラベルがあるんだけど、作った奴は馬鹿なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/981
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s