[過去ログ] Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27(1): 2012/03/22(木)21:28:12.01 AAS
>>26
ツールならこのへんか
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
外部リンク[html]:www.vector.co.jp
どっちもDAOとかCOMのAccess.Applicationオブジェクトで抜いてるだけだと思う
マクロ多用なら一回VBA変換すると見やすいぞ
239: 2014/10/23(木)15:05:01.01 ID:RjBQcz8M(1) AAS
OLEオブジェクトにゼロデイ脆弱性、Microsoftが暫定対策プログラムを公開
外部リンク[html]:www.forest.impress.co.jp
284(1): 2015/04/18(土)01:50:57.01 ID:pucpWveX(1) AAS
ExcelVBAをほんの少しいじった程度ですが、同じことがAccessVBAでもできますか?
たぶんできたとして、データアクセスが目的ならExcelよりAccessのほうが早いのかな。
318: 2015/05/28(木)13:25:09.01 ID:/8nOg4qQ(2/2) AAS
馬鹿には無理
324(2): 2015/06/11(木)14:05:13.01 ID:cKv7S2xh(1/3) AAS
フォーム内のテキストボックスで教えてください。
テキストボックスに値を入れるために選択すると、0が表示されます。
空白の状態から値を入力できるようにするには、どこの設定を変えれば良いのでしょう?
481: 2015/11/06(金)19:16:39.01 ID:hUa1dWCf(1/3) AAS
メモ型あたりでunionの同一行判定でなんかあるかもしれんけど
どう考えても>>480の勘違いの可能性の方か高いと思うぞ
まあACCESSのバージョンもテーブルの種類もSQLもデータをどうやって表示してるかも書かんような奴の話は
聞くだけ無駄かもしれん
495: 2015/11/07(土)22:57:08.01 ID:uMO3Ng54(1) AAS
SQL書いてそれをレコードセットに入れたら?
699: 2017/04/18(火)18:05:35.01 ID:UkP+KrtI(1) AAS
業務委託契約として顧客に準備された制限の多い
環境下で業務をしています共有サーバも特殊である為、
理解出来ないような仕様が多いです
「別のaccess起動」はshell関数で対応する事で
解決出来ました
たくさんのご意見どうもありがとうございました
790: 2017/08/28(月)21:14:51.01 ID:6Oo2q0tu(1) AAS
on error
825: 2017/12/01(金)16:18:17.01 ID:xc+Vk5Dr(1) AAS
RPGとRDBで検索したら関係ありそうなのがいくつかヒットしたけど。
検索能力は俺の方が上みたいだな。
833: 2017/12/05(火)17:17:16.01 ID:Jckjy/ZT(1) AAS
自分たちが使うデータをどういった構造で保持するかは各自で考えて構わない
ただRDBに入れるのであれば、やってはいけなくもないけど、おすすめはしない、という話では?
RDBならテーブル・フィールド分けてデータもコードも見やすくできるのに、そうしないのはもったいないというかなんというか
865(1): 2018/04/22(日)14:54:13.01 ID:QBM3hGX3(1) AAS
10万が大量かどうかという問題も有るがRecordset + AddNewの方が速いと聞いたし、実際俺が組んだ場合も明らかに早いんだが。
状況にもよるかもしれんけど。
867: 2018/04/23(月)02:08:10.01 ID:zWK+uIrS(2/3) AAS
>>865
例えば単純な追加クエリや、INSERT SELECTするSQL発行するより
1件ずつAddNewして(どこかから値持ってきて)1カラムずつ値セットするほうが早いっての?
どこで聞いた話だそれ?
881(2): 2018/05/16(水)14:07:17.01 ID:aP5Z4SKQ(1/2) AAS
業務用mdbのコードを見てて気づいたんだけど、戻り値を使わないのに、functionを作成しているのが非常に多い。
どんなメリット、デメリットがあるのですか?戻り値用の変数を用意するから速度が低下するのが問題なんですか?
英語の本には
>>Many programmers think that they must return something, even if they have to make some artificial return code or status. This practice can make your code harder for others to understand.
て書いてあってヤメレって書いてあるのになんでやりまくるのですかね?
890(1): 2018/05/17(木)12:28:55.01 ID:HY+Xmele(1/2) AAS
>>881
呼び出し側でいちいち call 書くの面倒だから
940: 2018/08/30(木)16:02:05.01 ID:onaqxfsR(2/2) AAS
>>938さん、939さん
ありがとうございます。
939さんの方法でいけました。
ありがとうございますm(_ _)m
番号で指定する方法があったのですね。
感謝です。
982: 2018/12/05(水)13:19:49.01 ID:2sSegHBZ(1/2) AAS
いくらでもある
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.062s