[過去ログ]
Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
Access VBA 質問スレ Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
922: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/23(月) 10:05:37 ID:86GO4HnW 連番(数値型)を繰り返し入力させる方法が分かるのなら、 1=Aさん、2=Bさん、…っていうテーブル用意しておいて、 連番振ったあと更新クエリで文字列を更新させるのは駄目ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/922
923: デフォルトの名無しさん [] 2018/07/23(月) 10:21:18 ID:eU1p7hr8 autoincrement http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/923
924: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/27(金) 08:00:42 ID:G5saNUly 20人程度が1つのテーブルにそれぞれ10分間隔くらいでUPDATE INSERTをしているんですが、突然テーブルが開けなくなりました 「他者が開いています」というメッセージが出て開くことやコピーすら出来なくなりました 対策やこの症状が出た時の対処方法はないのでしょうか? フロントエンドとしてユーザーの数だけUI用のAccessファイルを準備して、 バックエンドはテーブル1つだけのAccessファイルを置いています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/924
925: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/27(金) 12:49:22 ID:ASV/JfNN そうなる前に、誰かがなんかのエラーを発してるはず 或いはエラーを殺しちゃってるかどうか 大概マズイことには口を噤むのが社畜の習い性 エラーにならないよう対策するか、エラー時に対策するか コピーすらできないなら、サーバー側での対策として バックアップ時に戻すか そのファイルさえ救出出来たら修復できるんだろうけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/925
926: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/27(金) 13:38:08 ID:rdFKIS0q 共有数の制限の気がするけど そのバックエンドのアクセスファイルはどこでどうやって共有してるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/926
927: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/27(金) 17:29:47 ID:hf+c8Fmp 919です 返答が遅くなってしまい申し訳ありません >>921 解決しました 元々テーブルに連番が振ってあったので、それを利用して sqlのswitch文とmodを使ってます リストボックスで選択した担当者を配列に格納して ubound関数やらを使ってvbaでsqlを生成しました switch id mod i 0:Aさん 1:Bさん 2:Cさん 3:Dさん って感じのイメージです >>922 週休者には割り当てたくなかったので上記方法で解決しました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/927
928: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/07/27(金) 17:35:57 ID:hf+c8Fmp >>925 先日は事前に取っておいたバックアップまでロールバックして対処しました 未だにエラーの原因が分からないので 不具合が起きた時の対策とバックアップ頻度を上げるような 業務フロー(タイマー関数含む)を追加しようと思います 開けなくなったファイルは日を跨いだら開けるようになりました 恐らく誰かが気づかずにバックグラウンド掴んでる状態だったんだと思います >>926 特にオプションをいじっていないaccdbを共有サーバに そのまま置いてる状態です データを取得するのはサーバのバックエンドテーブルを ローカルファイル(フロントエンド)にコピーして ローカルで完結して参照しています 更新や追加する時だけバックエンドのテーブルに UPDATEとINSERTをしています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/928
929: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 16:51:32 ID:/3QviRkj 質問です。 分割フォームの 分割フォームデータシートプロパティを VBAから操作できる方法がありますでしょうか? ご教授お願い致します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/929
930: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/11(土) 18:04:27 ID:MwiIaP9n 具体的なプロパティもわからんしお休みなのでパソコンも手元にないけど検索したらsplitformsize のvba コードがあるから何らかの操作は出来るんでないの?お盆モードの適当コメントですまぬ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/930
931: 929 [sage] 2018/08/11(土) 18:45:39 ID:/3QviRkj >>930さん ありがとうございます! splitform vbaで調べていたら見つかりました!! うれしいです! Private Sub コマンド11_Click() If Forms("test").SplitFormDatasheet = acDatasheetReadOnly Then Forms("test").SplitFormDatasheet = acDatasheetAllowEdits Forms("test").コマンド11.Caption = "過去のデータを編集不可にします。" Else Forms("test").SplitFormDatasheet = acDatasheetReadOnly Forms("test").コマンド11.Caption = "過去のデータを編集可能にします。" End If End Sub ありがとうございます!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/931
932: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 22:05:56 ID:VOAIsull サイズの限界まで巨大化しているフォームを改造して、様々なコントロール類をタブコントロール上に配置しようと考えています。 元のフォーム上のコントロール類をコピーしてタブコントロール上にペーストしたまでは良かったのですが、イベントプロシジャーがごっそり抜け落ちています。コマンドボタンを押してもなにも始まらない状態です。 イベントプロシジャーを保持したままコントロールをコピペする方法はありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/932
933: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/23(木) 22:21:39 ID:VOAIsull 解決しました。 https://bytes.com/topic/access/answers/688028-controls-cut-paste http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/933
934: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 06:25:14 ID:zBeCnEZ1 >>933 良かったね。 俺はVBA コードを頑張ってコピーしてるのでよかったら解説下さい。えーごわからないので。翻訳機能?あの人たちとは話が合わん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/934
935: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/24(金) 09:58:42 ID:IIPiSmN7 Accessの本はいろいろ買ったけど、良書だなあと感心したのはほとんどが未翻訳の洋書でした。 谷尻、緒方、葛西も和書としては悪くないのですが、洋書と比較すれば月とスッポンです。 技術書の英語は辞書とgoogle翻訳でだいたいなんとかなりますよ。 たまに文学的表現があってイラッとしますけど、だいたいが簡単明瞭です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/935
936: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/24(金) 10:46:31 ID:jVqNqoKW すいません質問です。オフィス365です。 手動で空のサブレポートをレポートに配置しました。これをVbaコード でコピーする方法を教えてくださいませ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/936
937: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 13:16:49 ID:onaqxfsR すみません、質問させてください。 ExcelからAccessの特定のフォーム を閉じるとき、 DoCmd.Close acForm, "フォーム名" で入れると、おそらくacFormがAccessVBAの引数のためか、 エラーが出てしまいます。 何か解決方法があればご教授よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/937
938: デフォルトの名無しさん [] 2018/08/30(木) 13:20:53 ID:S/vwwZyF アプリが違うからOLEとかActiveXObject使うんでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/938
939: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 14:29:11 ID:4drhoSMA >>937 acForm=2なので、acFormじゃなく直接2を指定してみると上手く行くかも DoCmd.Close 2, "フォーム名" ↑でやってみて http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/939
940: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 16:02:05 ID:onaqxfsR >>938さん、939さん ありがとうございます。 939さんの方法でいけました。 ありがとうございますm(_ _)m 番号で指定する方法があったのですね。 感謝です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/940
941: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/08/30(木) 23:00:19 ID:NGm4WU4A Access.AcObjectType.acForm が 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/941
942: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 01:52:34 ID:iAlG4Fvk アホな質問ですまん。 クエリの中でクエリを複数使うクエリを作成したんだけど、これをSQLに書き直すときにエイリアスを使いたいんだけど、クエリに対するエイリアスは使えるのかな?テーブルだけかな? 実験した感じではダメそうなんだけど、どうですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/942
943: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/13(木) 03:14:29 ID:liq2Qruq >>942 普通に使えるはずだが AS付けてないとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/943
944: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/13(木) 03:15:45 ID:liq2Qruq DAO経由じゃないとだめだったかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/944
945: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 12:56:01 ID:C2gZ+hmS >>942 普通に出来るはずだぞ どういう状況でダメになってるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/945
946: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/13(木) 13:07:05 ID:C2gZ+hmS >>942 サブクエリの話だよな? 自作ツールで確認したがASで普通にできてたぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/946
947: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 08:17:56 ID:JMy0VfN7 たぶん、サブクエリじゃなくて作成済みのクエリをSQL内部のFROM句やJOIN句にテーブルのように使う時にエイリアスを使いたいという話だと思うんだが、それでも普通に使えると思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/947
948: 942 [sage] 2018/09/14(金) 11:04:12 ID:cjIZJ/+q みんな、ごめん。使えました。 おいらがSQLビューで書くときに、どっか間違えたみたい。 クエリのエイリアスも使えるし、サブクエリでネストも出来るし、accessって凄いね。糞長いSQLを書きたくなるね。 問題は余計な括弧がいっぱいくっつくところだよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/948
949: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 12:54:33 ID:cjIZJ/+q またまたくだらない質問です. UPDATEで苦労していますが,https://www.ipentec.com/document/sql-multi-record-update に書いてある update working set value=price from products where working.name = products.name だとエラーが出ます.試行錯誤して成功したのは UPDATE working, products SET working.[value] = [products].[price] WHERE (((working.name)=[products].[name])); でした.UPDATEの述語に参照するだけのproductテーブルが書いてあるのが不可解ですね. なんで,こんな変な書き方をするのか分かる人いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/949
950: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/14(金) 13:41:49 ID:5xDSXwp0 fromが無いから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/950
951: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 15:43:10 ID:cjIZJ/+q >>950 FROMを書きました.下のようにしました.でも,演算子がありませんと怒られます. UPDATE [working],[products] SET [working].[value] = [products].[price] FROM [products] WHERE ((([working].[name])=[products].[name])); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/951
952: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 15:43:55 ID:cjIZJ/+q これも同じように怒られます. UPDATE [working] SET [working].[value] = [products].[price] FROM [products] WHERE ((([working].[name])=[products].[name])); http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/952
953: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 18:33:15 ID:JMy0VfN7 それだと[products].[price]の後が何だか分からん。 [products].[price]を求めるSQLをそのまま書くかJOIN使った方が良い。 UPDATE [working] SET [working].[value] = (SELECT [products].[price] FROM [products] WHERE ((([working].[name])=[products].[name]))); UPDATE [working] INNER JOIN [products] ON [working].[name]=[products].[name] SET [working].[value] = [products].[price]; スマホからテキトーに書いてるので間違ってたらスマン。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/953
954: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 20:41:59 ID:cjIZJ/+q >>953 上のは,更新可能なクエリであることが必要です と怒られました. 下のは成功です.ありがとうございます. FROMを記載したコードでは出来ないというのが興味深いですね. クエリーと一般のSQLではコードを処理する方法がかが違うんですかね? 聞きかじりですが,オプティマイザとか実行計画とか言う奴ですかね? 次はクエリを参照するUPDATEを書かないといけないのですが,テーブルならOKでクエリでは怒られるんですよね. http://www.10days.org/diary/20090705.htmlとかその他いろいろヒットしますが,VBAからSQLを発行したら出来るんですかね? とりあえず実験します. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/954
955: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 21:06:57 ID:wdFP/Mir >>951 横入だがAccessがUPDATEでのFROMを サポートしていないという意味での「FROMがないから」 じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/955
956: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 21:11:41 ID:wdFP/Mir >>954 確かAccessはUPDATEでFROMは使えないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/956
957: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/14(金) 21:32:20 ID:cjIZJ/+q >>956 マジすか?ありがとうございます. SQLって方言が多いんですね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/957
958: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/15(土) 02:34:58 ID:7Yaecm93 UPDATE文は特に方言が多いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/958
959: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/15(土) 11:35:48 ID:AVfR6YnT >>954 更新クエリに設定しろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/959
960: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/16(日) 09:41:31 ID:o5IUt/R9 昔はオラクルとかに直接更新クエリ実行しようとして固まってたなあ、、、 ハード性能上がった今でも固まるのかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/960
961: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/16(日) 16:10:48 ID:qqKBC7cw リンクテーブルに対して何かするのを「直接」とは言わないからな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/961
962: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/16(日) 18:15:18 ID:HF0YmRsW アスペですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/962
963: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/16(日) 19:05:43 ID:8jdJAOdP それ以前に、ハード性能で固まったことなんてないんだが 単に遅いだけで固まったって言ってるのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/963
964: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/16(日) 19:27:12 ID:yPlmt9/8 >>963 初代ペンティアムマシンでAccess97で動かした事無い人かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/964
965: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/16(日) 20:39:37 ID:fj0Djq38 >>964 それは何自慢?俺は20年前からACCESS やってるベテランだぞすごいだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/965
966: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/16(日) 22:05:06 ID:8jdJAOdP >>964 だからそれは単に遅いだけだろうと言ってるんだが ついでに言えば、ACCESSで外部DBMS使うときに一番気を付けるべきは回線の速さだがな その環境でも、100MのLANならそれなりに快適だったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/966
967: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/17(月) 18:07:40 ID:l9KryutO 486DXでAccess95とか動いたっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/967
968: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/17(月) 19:52:07 ID:3YPJfo/c 多分動いたと思う。 ペンティアム90では確実に動いた。 当時486DX100マシンにOffice入れてたと思うんだが、そのマシンでAccess動かしたかどうかで記憶が無い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/968
969: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/18(火) 01:29:37 ID:Bq/PEIsn Windows95が動いてたからOFFICEの95も動いてたと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/969
970: デフォルトの名無しさん [] 2018/09/18(火) 19:14:26 ID:32W6TMTL マハーポーシャの思い出しかないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/970
971: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/09/18(火) 21:06:59 ID:Y+CFjjh5 >>970 出張でアキバ行ったらチラシ貰った。あんな事件起こすなんて夢にも思わず、スペックのわりに安いじゃんなんて思ってたわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/971
972: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/15(月) 12:32:08 ID:UJZpBNX3 DAOでmdbに接続して、フォーム上のコントロールボタンのCaptionを大量に一括変更したいんだけど、できるかな? データーベースオブジェクトのメンバーのリストを眺めてもフォーム関連がないので、だめなのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/972
973: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/15(月) 13:28:15 ID:L3fZFxj5 >>972 COMオブジェクト生成で Application→Forms→Form→Controls→Control ってたどる感じかな 最近どうなってるか知らん https://docs.microsoft.com/en-us/previous-versions/office/developer/office-2003/aa663065(v=office.11) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/973
974: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/15(月) 19:00:25 ID:UJZpBNX3 リンクが死んでいて読めません。 ネット探しても情報が見つかりませんね。 パッチを当てるときに便利な気がするのですが… 私が知ってるパッチはモジュールやフォームを入れ替えるものばかりですが、一部編集みたいなことが出来ると便利な気がしますがどうでしょうか。 コードを1行書き換えとか出来ると便利な気がしますが、リスクもありそうですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/974
975: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/15(月) 23:32:47 ID:L3fZFxj5 >>974 MSのURLは2chのリンク表示と相性が悪いからクリック カッコまで全部コピーしてブラウザに貼りつけないと付けると飛べるぞ ラベルを外部リソースにしてフォーム側で呼び出すのが正攻法な気がするが 多言語対応とか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/975
976: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/16(火) 07:11:10 ID:o1jBtF96 DAO で接続じゃなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/976
977: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/16(火) 19:50:00 ID:nNSV5Ror 接続は別になんでもいいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/977
978: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/22(月) 12:14:49.52 ID:9BvHUkZ3 マクロの編集をVBAで出来ませんかね?バージョンアップの際にカスタマイズ済のAutokesyを再現したいもので。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/978
979: デフォルトの名無しさん [] 2018/10/23(火) 14:44:19.48 ID:qJAZHzzr >>978 出来る、何年か前に前の勤め先でやったわ あまり覚えてないが、VBEにアクセスする方法があって それで出来たと思う ググりながらやった覚えがあるからググれば 何かヒントが出てくると思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/979
980: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/10/23(火) 17:12:08.69 ID:D922t3yz >>979 saveastextですね。あれ、最近のoffceだとゴミコードが1行あって、そのままでは読み込めないんですよね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/980
981: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/04(火) 21:13:39.22 ID:TBSeaia1 業務用ソフトでどこからもGOTOされていないラベルがあるんだけど、作った奴は馬鹿なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/981
982: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/05(水) 13:19:49.01 ID:2sSegHBZ いくらでもある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/982
983: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/05(水) 14:21:48.59 ID:8B064Egy そうですか… 宣言だけして使わない変数や、空のプロシジャー、その空のプロシジャーを呼び出す無意味なプロシジャー、戻り値を変数に格納だけしてなにも利用しない関数とか意味不明なことが多くてPGの世界ってカオスなんだな。 リーダブルコードとかだと絶対に怒られるようなことが目白押しだわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/983
984: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/05(水) 14:51:15.50 ID:2sSegHBZ 理想と現実は違う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/984
985: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/05(水) 15:58:58.90 ID:Tdi7Zg1z そう、動きゃいいんだから 見た目なんか気にしてたら絶対に間に合わない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/985
986: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/05(水) 17:29:29.08 ID:8B064Egy なるほど… カスタマイズしている方からすると添削をしているよう気分になりますね。 稼働しているコードの何倍もあるコメントアウトされた過去コードとかあって、正にべからず集みたいなもんですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/986
987: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/05(水) 17:34:49.19 ID:kX9gokKe 実際問題 中身はgdgd https://www.filemaker.com/jp/solutions/customers/stories/shinshu-ham.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/987
988: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/07(金) 12:18:56.42 ID:RZ2R69DU >>987 FileMakerはスクリプト(マクロ)しか無いからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/988
989: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/07(金) 18:12:05.49 ID:Uga2tmpi >>988 両方そなわってたら、Accessを潰せてたのにね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/989
990: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/10(月) 21:20:32.74 ID:WdAp4299 マクロのAutokeysが急にキーを取りこぼすようになった。F1を押すとプロシジャーの実行をしてくれないでHELPが立ち上がる。 F2等をおしても無反応になってしまった。officeのアップデートが原因かな?WIN7とAccess2016の組み合わせなんだけど分かる人いますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/990
991: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/11(火) 13:04:58.28 ID:eQLW3H68 Access最近アプデしてないな 古いのまだ使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/991
992: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/11(火) 18:13:25.39 ID:fkccCnsx >>991 2013使ってるならアプデする意味がほぼないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/992
993: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/11(火) 19:29:38.35 ID:cP19L9C3 20年くらい前はAccessファイルはいつ壊れるかわからない。 って言われてたけど、いまってどうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/993
994: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/11(火) 21:03:35.30 ID:OP7GyNdd >>993 今は壊れることはなくなったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/994
995: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/11(火) 21:35:29.03 ID:kFp89+PJ いつの間にかデータアクセスページなくなったの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/995
996: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/11(火) 23:24:33.12 ID:ADs7qBab >>993 同じだと思うよ。いつもは動くプロシジャーが変な挙動するようになってそのうち、フォームが全部消えちゃうとか何度もあった。というかこの1週間でもあったよ。本当にポンコツだよ。 とはいえ、ここまでカスタマイズが自由に出来るDBって他に無いような気がするけど、どうなんだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/996
997: デフォルトの名無しさん [sage] 2018/12/12(水) 00:19:48.14 ID:GF6Qf3Td WindowsFormの不自由さにはびっくりしたな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/997
998: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/12(水) 10:51:22.24 ID:I3Mp/+TW いまはIMEの辞書が良く壊れるイメージ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/998
999: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/12(水) 10:53:08.65 ID:I3Mp/+TW >>996 小規模のシステムでも テーブル用のmdbとフォーム用のmdbを分けて リンクで管理すると壊れるケースはかなり減った http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/999
1000: デフォルトの名無しさん [] 2018/12/12(水) 10:53:27.51 ID:I3Mp/+TW 次スレはよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 2500日 11時間 59分 41秒 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/login.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s