[過去ログ]
Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
Access VBA 質問スレ Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
289: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/18(土) 19:59:14.52 ID:C1NhVGiv それ以前にAddnewしてる位置がおかしい気がするんだが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/289
290: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/18(土) 21:20:04.66 ID:05gN+8sT 書き間違えました。 実際は、Forのまえにaddnewしてnextのあとにupdateしてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/290
291: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/19(日) 02:01:53.14 ID:WMQbPkw9 書き間違いとか実際のコードじゃないもの出されてもなぁ お前の勘違いの可能性が圧倒的に高いと思うぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/291
292: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/19(日) 07:19:00.86 ID:8d6tresr 事実、 ワンクッションのある無しで発生するんです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/292
293: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/19(日) 09:54:27.68 ID:S72BOy6b フィールドが100個くらいあるエクセルデータを同じように取り込んだときに経験したことある ケド、、、、原因調べないでおわっちゃたなwそーいえばww 原因を探るためにDebug.Print入れたら登録がされるようになって、原因解明より先に仕事・・・・となって、そーいえばそのままww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/293
294: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/04/20(月) 08:09:04.77 ID:ZV6mzr+5 >>287 ここ、Accessスレですよ。 それとGoogleで調べれば分かるような内容の質問はどこのスレでも 禁止です。頭に叩き込んでおくといいですよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/294
295: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/02(土) 06:47:20.55 ID:cQx6YORh 中文(簡体)文字のファイル名をダイアログで取得して、コピーしたり開いたりしたいんですが、"見つかりません"と言うメッセージに。 中文文字の入ったファイル名やフォルダー名を取り扱う方法かヒント頂けないですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/295
296: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/14(木) 12:50:18.83 ID:No/KpZZc 二つ教えてください。 1コンボボックスコントロールの▼が反応しない時がある 2リストボックスコントロールAからデータを取得するとき A.BoundColumn=1 変数=A.ItemData(A.ListIndex) A.BoundColumn=2 変数=A.ItemData(A.ListIndex) A.BoundColumn=3 変数=A.ItemData(A.ListIndex) A.BoundColumn=4 と一つの関数内で取得する列を変更してデータを取得しようとしても、データが取得できる場合と取得できない場合が発生するのはなぜでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/296
297: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/16(土) 10:31:05.05 ID:s10/F9Sk Accessって新しくなればなるほど、不安定化してない? なんとなくだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/297
298: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 12:20:26.27 ID:mEQOWf9/ >>297 激しく同意 Accessも立ち位置が怪しくなりつつあるのかなって。。。。 今の時代ならForguncyみたいなのがオフィスファミリーのラインナップに ほしいとこだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/298
299: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 14:09:51.76 ID:/YqkcKmb >>297 ど安定だと思ってた。難しい事しないからかもだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/299
300: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/16(土) 17:59:47.30 ID:s10/F9Sk /decompileオプションをつけてファイルを開くなんて、昔はなかったのになぁ・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/300
301: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/16(土) 22:55:57.30 ID:xhmYU3Qu >>297 俺の体感ではすくなくとも2007までは順調に安定化してるけど それ以降は使ってないから知らん >>300 /decompileっていつからあるんだろうな 昔は全オブジェクトを別mdbにエクスポートとか結構頻繁にやってた記憶が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/301
302: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/17(日) 10:45:41.40 ID:vGSHuJcU >>301 97くらいからはあったはず。 でも/decompileを使うようになったのは2003以降かなぁ? むかしはmdbファイル丸ごと見事に壊れたから/decompileすら登場の出番が無く 今はVBAを入れるとスグ壊れるから/decompileが効力を発する機会が増えた うーん・・・改善してるのかもなw ただ開発をやっている人から見るとVBAをいじってる最中の異常終了が増えた 感じがするから不安定化しているように見えるのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/302
303: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/22(金) 21:24:51.38 ID:zmoBF1Q0 [Forms]![コントロール名]...... のように使う ! と フォーム.プロパティ の 「!」と「.」 の違いってなんなんでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/303
304: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/22(金) 21:51:36.82 ID:yor6OqJo /decompile 知らなかった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/304
305: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 12:42:53.54 ID:J5W2ethN 俺もだよ >>303 それも知らないねぇ。 ただ、外部モジュールから参照するときは ! でないとダメなんじゃなかったかな。違ったかもしれん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/305
306: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 12:45:03.86 ID:J5W2ethN モジュールって何やねん オブジェクトやオブジェクト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/306
307: デフォルトの名無しさん [] 2015/05/23(土) 12:50:24.50 ID:VCG+Khsg 外部オブジェクト用なんだ、、、 知らなんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/307
308: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/23(土) 13:54:06.28 ID:8oQ8jNeY !はコレクションの要素を指定するときに使う .はオブジェクトのプロパティ(メンバ)を指定するときに使う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/308
309: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/27(水) 08:05:22.83 ID:lvaBWQ33 >>308 コレクションの要素の意味が分からん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/309
310: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/27(水) 14:12:01.89 ID:5bPXfDHX >>309 コレクションの意味がわからんのか? 要素の意味がわからんのか? 簡単に言えば、複数のうちのどれか ってことだが 何が複数なのかは!の前のやつによって違う Formsはまさにフォームのコレクション 個別のフォームならControlsが既定コレクション レコードセットだとフィールドが既定のコレクション http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/310
311: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/27(水) 21:13:26.76 ID:GAmiGWam これっくしょんのっ♪ おべんっとばっこにっ♪ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/311
312: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/27(水) 22:22:21.63 ID:ZDZjEVN6 書く人の好みもありますかね 私はなるべく「!」ではなく「.」を使ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/312
313: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/27(水) 22:54:50.76 ID:XhKCRfpS 「!」を「.」では動かないでしょ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/313
314: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/27(水) 22:59:28.17 ID:ZDZjEVN6 対応したプロパティに書き換えて使ってます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/314
315: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/27(水) 23:07:04.59 ID:XhKCRfpS ふ〜ん、そうなの (どゆことかわかってないが) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/315
316: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/28(木) 10:07:42.72 ID:/8nOg4qQ クラスのメソッドと オブジェクトのメンバの違いっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/316
317: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/28(木) 11:27:33.59 ID:fu7GUEC6 >>316 同じ事を言ってるようにしか見えんが クラスとオブジェクトはどういう意味で使い分けてるんだ? メソッドとメンバはどういう意味で使い分けてるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/317
318: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/28(木) 13:25:09.01 ID:/8nOg4qQ 馬鹿には無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/318
319: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/28(木) 18:22:57.95 ID:C/2xaBAg >>315 a = [Forms]![f2]![combobox1].Value a = Forms("f2").Controls("combobox1").Value 他フォームの値を利用する場合等は、こんな感じで書いてます 個人的にコレクション名が入った方が分かり易いのでこうしています どちらの書き方が良いとか悪い、というのは無いので書く人次第ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/319
320: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/28(木) 21:06:14.54 ID:bDSn3nA4 ほほう、勉強になります。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/320
321: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/05/29(金) 05:39:51.54 ID:QOrEbIFI 後者の方がメタプログラミングへの可能性が感じられて良いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/321
322: 【豚】 [sage] 2015/06/01(月) 08:08:03.93 ID:SmEysG22 びっくりおみくじ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/322
323: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/08(月) 08:55:28.30 ID:0Vy1Z1yY >>319 つまりどちらの書き方でも 同じ値が取得出来る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/323
324: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/11(木) 14:05:13.01 ID:cKv7S2xh フォーム内のテキストボックスで教えてください。 テキストボックスに値を入れるために選択すると、0が表示されます。 空白の状態から値を入力できるようにするには、どこの設定を変えれば良いのでしょう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/324
325: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/11(木) 14:06:45.16 ID:cKv7S2xh >>324は非連結のテキストボックスの場合です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/325
326: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/11(木) 14:16:53.77 ID:cKv7S2xh >>324は解決しました。 フォームオープン時にVBAで0を設定していました。 他人のソースだったので気がつきませんでした。 スレ汚し失礼いたしました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/326
327: !omikuji [sage] 2015/06/24(水) 19:15:19.74 ID:QTgmX67K >>319 クエリの抽出条件に書いてみた。 コレクション(index)の書き方ではダメだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/327
328: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/25(木) 03:15:52.99 ID:pZAotZeg >>327 そりゃVBAの構文をクエリに書いても無理でしょうに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/328
329: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/06/25(木) 05:46:02.39 ID:0DqbKMKe >>328 そうなのですか、ビルダーで作成される以外の記述を試したかったのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/329
330: デフォルトの名無しさん [] 2015/06/25(木) 07:48:35.30 ID:tqVIvEYY お試しで書いたプログラムを納品されたクライアントがかわいそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/330
331: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/01(水) 22:29:02.00 ID:r6P8NuLo >>330←納品だの客だの何言ってんのこのバカ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/331
332: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/02(木) 09:39:28.85 ID:CcSdJJgr >>331 Accessでしょっぱい商売やってる、自営業のプログラマなんだろww ハッキリ言って取るに足らない存在。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/332
333: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/02(木) 15:10:49.63 ID:2kk3aD1Z ツボったω http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/333
334: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/02(木) 21:31:36.86 ID:UqhUXHzI 俺もしょっぱい2号 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/334
335: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/17(金) 07:28:53.29 ID:6H2NxaAj プロジェクトのテーブルに プロジェクト番号、 作業内容Aの担当者、 作業内容Bの担当者、 作業内容Cの担当者と入力するテーブルがあり、 それとは別に工数入力テーブルで、 各担当者毎にプロジェクトに対しての作業工数を付けたいのですが どのようなリレーションシップの関係を持たせれば良いでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/335
336: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/17(金) 12:20:42.38 ID:7dLfVbOx >>335 リレーションって、工数入力テーブルのテーブルレイアウト決まってるのか? まあ、プロジェクト番号と担当者で参照するだけなんだけど そのプロジェクトのテーブル含めて、DB設計もうちょっとちゃんと勉強した方が良いんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/336
337: デフォルトの名無しさん [] 2015/07/27(月) 17:54:56.83 ID:cZFieeEU VBAのソースが開けなくなる現象ってどうしたらいいの? decompileつけても治らない 新しいファイル作ってインポートもダメ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/337
338: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/27(月) 20:40:40.78 ID:n6WPrg6a 押してもダメなら・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/338
339: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/27(月) 20:59:07.74 ID:LaMoSGUn >>337 数年に一回、私もそんな目にあいます。 だいたい復旧出来ないので、バックアップ欠かさずとってます。 どうにかなるなら私も知りたいですが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/339
340: デフォルトの名無しさん [] 2015/07/27(月) 21:30:17.92 ID:FqSPmPlY やっぱみんな同じ現象に悩まされてるんだね ネットワーク共有フォルダ上だと起きやすい ネットワーク共有フォルダ使わなきゃいいんだけど、うちの情シスが変な縛りかけるからコレしか手がないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/340
341: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/27(月) 23:01:15.51 ID:vqEIRiU+ ソースコードは、単なるテキストデータだろ? それが開けないのは、 そのデバイスがバックアップ・メンテナンス中などで、 ロックされているのかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/341
342: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/07/28(火) 01:08:06.50 ID:/CfsPtPn 壊している方は ネットワーク上で直接開いたり mdbをフロントとDBに別けなかったり ほとんど同じパターンですよね >>341 Accessを使われていない方とお見かけしました mdbが破損するとソースも壊れる事があります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/342
343: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/01(土) 02:11:12.48 ID:Gxa4R9yG Access2010利用 Access起動時の「コンテンツを有効化にする」を押下した直後に、関数を実行する方法はあるのでしょうか? 現在は「AutoExec」マクロから「プロシージャの実行」を行い、対象の関数を実行させていますが、Access起動時の「コンテンツを有効化にする」を押下する前にマクロが実行され、プロシージャが実行出来ない旨のエラーメッセージが表示されてしまいます。 ExcelのAuto_Open関数は「コンテンツを有効化にする」押下後に、処理が始まっていたので、それをAccessでそれを実現したいと思っています。 処理内容は「Accessウィンドウの不可視化 」「メニューバーの不可視化」「対象のフォームを開く」です。 どうかご教授をお願いいたします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/343
344: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/01(土) 05:30:07.04 ID:fplyMpww >>343 >処理内容は「Accessウィンドウの不可視化 >」「メニューバーの不可視化」「対象のフォームを開く」です。 それ全部マクロなしで設定でできる気がするけど スタートアップ用のフォーム作って起動時指定して、そのフォームのプロシジャで設定してやれば良いんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/344
345: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/01(土) 23:31:54.27 ID:Gxa4R9yG >>344 ありがとうございます 確かにマクロを使用せずに設定出来ました 更にFormLoadを利用したところ「コンテンツを有効化にする」押下後に動作しました 今まで業務ではExcelばかり利用していましたので、Accessのオプションの多さ、分かりづらさ(自身の無知に起因する事が多いですが…)に戸惑っています Accessを使いこなせる人は本当にすごいと思いました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/345
346: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 05:14:22.27 ID:ZRhH79SV ExcelのVBAはExcelというアプリケーションを操作するためのものだけど AccessのVBAはAccessを使ってアプリケーションを作成するためのものだからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/346
347: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 08:10:22.71 ID:u4JV0/NP 2行目”〜Accessというデータベースを操作する〜”のほうが名言ぽくなりませんか (添削ではありません。提案です) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/347
348: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 08:29:50.19 ID:dTRZmQiN >>347 そうは全く思わない VBAはデータベース操作のためのものではない あくまでアプリ作成のためのもの http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/348
349: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 11:40:56.13 ID:GsLj6RLA >>348 確かにExcelとは違って、アプリケーションを作っている感覚が非常に強いですね Access感を感じさせないUIにする事も簡単でしたら そのせいで、フォームのUIを美しくする為に時間がかかってしまいますw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/349
350: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 11:42:54.62 ID:GsLj6RLA ×:Access感を感じさせないUIにする事も簡単でしたら ○:Access感を感じさせないUIにする事も簡単でした http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/350
351: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 11:55:46.07 ID:LbLYBwwY データベースの操作もお手軽に出来て便利。 アプリ開発環境としてはどうなの? 私は零細企業の社内システム開発用として便利に使わせて頂いてます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/351
352: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 12:37:07.35 ID:Uy/1MbzZ 両者のVBAはデフォルトの参照設定が違うだけですよ VBA以外は言われている通りAccessの方がはるかに強力ですね Excelはユーザーフォームくらいです 特殊なレポート印刷なんかは無理してAccessでゴリゴリ書くより Excelで書式作ってAccessから流した込んだ方が楽だし データ操作ならAccessじゃないとキツイし それぞれ得意分野はありますよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/352
353: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 21:08:18.97 ID:AR+WC9yM 今更だが >>343 はセキュリティの設定だけで回避できるんじゃ? そもそもその「コンテンツを・・」が出ないようにすることのほうが重要なんでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/353
354: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 22:38:28.30 ID:ZRhH79SV >>353 それはアプリケーション側ではなんとも出来ないので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/354
355: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/02(日) 23:04:31.90 ID:AR+WC9yM は? Access2010利用って書いてあるだろ? たとえそれがRuntimeだとしても ロケーションを信頼するとかで可能だろ? 不特定多数に配布するケースでも インストーラを調整することで「なんとも出来ない」は回避するものだろ? 毎回「コンテンツを・・」を表示させるほうがどうかしてるぞ? そんなの誰が信用してくれるんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/355
356: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/03(月) 11:17:43.06 ID:2bNGPX4C あれ?コンテンツ〜の話って 「プライベート ネットワーク上にある信頼できる場所を許可する] チェック ボックスをオンにして回避するって話ですか? 2010だと↑をオンにしてないと変な場所では最適化も出来なかったような http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/356
357: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/03(月) 13:29:01.86 ID:cMN9HbGV >>355 アプリケーションが自分自身の信頼性を操作するのか そんなアプリこそ信用できんわ >>356 べつにネットワーク上に限った話ではないと思うが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/357
358: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/03(月) 16:54:08.69 ID:CU261QGz を? MSが推奨してんのに信用できねえ てか Accessは使ってやるけどMSの言うことは聞く耳持たねてか 偏ってるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/358
359: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/03(月) 19:02:41.55 ID:cMN9HbGV >>358 MSが何を推奨してるのかしらんが アプリケーションの意味が通じてないのかね アプリケーションを.ACCDB(.MDBでも.ACCDEでも良いけど)に置き換えて考えてみ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/359
360: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/03(月) 20:41:54.56 ID:CU261QGz その域じゃ無いことが判ったからいいよw その域じゃない奴に諭される謂れわ無いわw いくつかのキー・ワードで「あぁ、あのことか」って気付けないならこれ以上は時間の無駄 おまえの言うとおりでいいよw そもそもここはAccessの板だし、おれはAccessの話をしてるんだ アプリケーションのアの字も使って無ぇw よしんばAccessで作られた業務パッケージをアプリと呼びたいなら呼べばいいが、その業務アプリを動作させるうえで 発生するセキュアに関するメッセージはAccessの基本機能で回避できる って云ってるんだ それを「信用できねえ」っつーんなら使わなくていいんじゃね? 世の中にはごまんと同様の機能を備えたアプリケーションが存在するだろ Accessに拘る理由なんざこれっぱかしも無ぇだろ 俺の文章のどれがおまえの琴線に触れたか知ったこっちゃ無いが 「ごめんな」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/360
361: デフォルトの名無しさん [] 2015/08/03(月) 21:08:56.51 ID:Mp/3eH1E 逆鱗(ぎゃくりん) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/361
362: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/03(月) 22:23:38.07 ID:C0QRYaFQ runtime 2010(2013も同じ)の起動時のセキュリティ警告を出ないようにする http://www.mkkobo.com/runtime/runtime04.htm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/362
363: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/04(火) 03:50:55.73 ID:Kz/6+HRH >>343で質問した者です 細かい利用環境等を書いてなかった事で迷惑をかけました ごめんなさい 会社独自で開発したと思われる共有サーバシステム上に、accdbを置いて利用者は「読み取り専用」で利用します。(accdeは共有サーバ上では起動できません。) なので、Access内で設定出来るオプション以外は全く自由がきかず、共有サーバ上でaccdbを開くと必ず「コンテンツを有効化にする」ボタンが表示されてしまうのです 今回の問題自体は、FormLoad関数をExcelで言うAutoOpen代わりに使う事で解決出来たと思っています しかしAccessって、Web上で資料を探すにしても、資料が豊富なExeclVBAに比べてAccessVBAは資料が少なく、更にバージョンによって仕様が大きく変わるので大変ですね このスレのやり取りを見ているだけで非常に勉強になります ありがとうございます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/363
364: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/04(火) 04:09:40.86 ID:JacjvlNa >>363 ファイル共有のプロトコルとかによって制約あるかもしれんが 共有フォルダを信頼できる場所に追加する事は可能だぞ ただ信頼されてないaccdb(のVBA)から、信頼できる場所を設定とか出来ないし そんなことができたら信頼できる場所の意味がないからな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/364
365: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/05(水) 15:51:27.89 ID:dmHYZv4f 利用環境:Access2010、Win7 現在、国内の物件情報をテーブルに入力して、出力フォームで参照出来るようにしています テーブルのフィールドは「物件No(主キー)」「物件名」「県」「市」「区」「町」「番地」「物件情報」です 新しいレコードが増えた場合は、入力フォームから、データを入力出来るようにしようと思っています ここでお聞きしたいのは、入力フォームで新しいレコードを登録しようとした際の「重複チェックの方法」です 物件名は、入手先の情報や、入力者の考えによって 様々な表記ゆれが生じます(例:2棟 二棟 ?棟 ?棟) 入力規則を設ける事によってある程度は回避できると思いますが、 回避が難しいケース(例:ライオンズマンション Lionsマンション Lion'sMansion)の場合は みなさんはどうやって重複チェックを行っているのでしょうか? 自身で考えた所では、入力フォームで新たなレコードを登録する際に、 似ている物件名があった場合は、お互いのレコードで「県」「市」「区」「町」の重複チェックを行い、最終的にユーザーに「似ている物件がありますが、これとは別の物件ですか?」と警告を出そうと思っています そうする場合は、「フリガナ」フィールドを追加する必要があると思っています しかし、もっとスマートな方法があるのではないかと思い、ここで質問させていただきました よろしくお願いします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/365
366: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/05(水) 16:57:05.93 ID:Bc8ICzH9 >>365 挙げられてますが、半角数字のみなど番地の入力制限は必須でしょうね 物件名のフリガナで番地違いもチェックされるみたいですし 十分スマートだと思いますよ 自分だったら番地まで一致した時にアラート出しますね 残りは住所or物件名でソートした物件リストに丸投げしちゃいます http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/366
367: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/05(水) 17:07:34.90 ID:URaglvwf >>365 月1くらいで住所は同じ、物件名が違うの重複チェックを動かしてリストに出すような運用にするとか。 難しいことをら考えずに済む。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/367
368: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/05(水) 17:23:47.23 ID:ndgPjsPh なんで郵便番号のフィールドがないのか不思議 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/368
369: デフォルトの名無しさん [sage] 2015/08/05(水) 22:00:34.14 ID:VP6wM0Pb 時代はすでに二十一世紀なんだよ いまさらフリガナでもあるまい フィールドひとつ追加 lat,lng 緯度・経度 43.386338,144.008751 下六桁あたりで固定すれば 間違いようも無いだろ 不動産業界に身を置きながらなんでそんなことにも気付かない マップアプリに上の数字コピペしてみりゃ、世界中の誰だって間違いようも無い なに? じゃあ緯度・経度どうやって調べるだと? そのぐらいじぶんで調べろ 長押しするだけだ まぁ、ゆえに危険が危ないがな 便利って物はとてつもなく不便なものにも等しいんだ 覚悟して使え 雌阿寒岳山頂が出るはずなんですけど、違う位置を示すマップアプリ有ったら教えてください 使用禁止にしますので http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/369
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 633 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s