[過去ログ]
Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
Access VBA 質問スレ Part1 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
206: デフォルトの名無しさん [sage] 2014/02/27(木) 09:57:10.80 練習がてらVBAでユーザー定義関数をつくろうかと思ったんですが思った通りのものが作れず困っています。 というか簡略化できないもんかと思っているわけですが。 OS XP Access 2003 Function AAA(Parm01,Parm02,Parm03...) AS String ’parmは最終的にParm24までできますがここでは簡略化 If Parm01 = "S" or Parm01 = "A" then AAA = "1" Exit Function Else AAA = "0" end if End function とすごく単純なものなのですが、Parm01〜Parm03(実際にはParmは24個)にはそれぞれS・A・B・Cのいずれかが入っているので それを数値に変換する仕組みを作りたいのです。 SかAだったら1を。それ以外(B・C)だったら0を返す。 上には記載していませんが最終的にはParmの中身を全て合計した値を返すようにいじる予定です。 で、問題なんですが、IF文の中でParmの中身を判定しているわけですが、これをParmの数だけ作るのはなんか美しくない。 Parm01〜24をまとめて判定するにはどのようにするのが美しいでしょう。 ご教授頂ければ嬉しいです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1328536426/206
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 796 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.012s