[過去ログ] Access VBA 質問スレ Part1 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631: 2016/11/10(木)14:37 ID:dxAJlx69(3/3) AAS
そう思うなら ASCII のファイル名とか UTF-8 のファイル名試してみれば?
632: 2016/11/10(木)14:38 ID:uCLe8e7d(1) AAS
>>630
MIMEでiso-2022-jpとかにしてみ
633: 2016/11/10(木)20:01 ID:lT3NS9hL(2/2) AAS
レポートの表題がファイル名になることがわかった。
レスくれた方ありがとう。
634(2): 2016/12/28(水)11:38 ID:qa9jiDer(1) AAS
?Eval("'山ー田' Like '*山田*'")
-1
何で?
Win7x64+Acs2010
635: 2016/12/28(水)12:22 ID:JT952dSj(1) AAS
>>634
そりゃ真ん中に入ってるからだと思うが。
636: 2017/01/01(日)18:08 ID:T039qKRQ(1) AAS
-1はTrueだから一致することについて疑問に思ってるのでは
637: 2017/01/01(日)20:32 ID:F1PmU62+(1/2) AAS
>>634
Evalの引数が単なる文字列として認識されてるからかも
?Eval("山ー田" Like "*山田*")
だと期待する結果になる
638: 2017/01/01(日)20:35 ID:F1PmU62+(2/2) AAS
すまん環境書き忘れた
Win10 x64, Access2016 32bit
639: 2017/01/01(日)22:05 ID:5bQycJKK(1) AAS
文字判定だから、アクセント無視で長音記号が無視されてるだけだと思ったけど
?Eval("'山xー田' Like '*山田*'")
も-1だな
?Eval("'山ーx田' Like '*山田*'")
は0だった
長音記号無視するルールになんかあるのかもしれん
640: 2017/01/02(月)21:00 ID:Qo2R7jJK(1) AAS
クエリでもヒットしちゃうな。
641(1): 2017/01/04(水)15:01 ID:rtXdgiQY(1) AAS
利用環境
access2010
Windows7
上記環境で同時接続400人程度のファイルを作成しようとしています
管理者2〜3人が100〜1000件程度のレコードを編集しながら
400人程度が編集したレコードを参照。参照後に自動で既読フラグを
access内のテーブルに入力する仕組みです
省11
642(2): 2017/01/04(水)15:08 ID:XZra0ySO(1) AAS
全員が同じaccess開くならやめとけ
>400人の既読情報を40個のテーブルに分割して
>リンクテーブルで負荷を分散させれば実用範囲になるのでしょうか?
そこまで分けなくても
テーブル専用mdbと参照専用mdbに分けて
参照専用mdbを400人全員ローカルに置く
参照専用mdbからテーブル専用mdbにリンクするだけでいいんじゃね
643(2): 2017/01/04(水)15:25 ID:JR/sdM0U(1/3) AAS
>>641
そこまで社内セキュリティにうるさい会社で勝手にやっていい範囲のシステムだとも思えんけど
>Windows7
この時点で、ライセンス違反の可能性が非常に高い
おそらく同時接続制限もかかる
フロントエンドはアクセスでもいいけど、どう考えてもバックエンドにまともなDB入れるべき
てか利用者400人のシステムで「同時」書き込み100とかなかなか行かないけどな
省2
644: 2017/01/04(水)15:58 ID:TNTuXRka(1) AAS
>>642
返信ありがとうございます
「400人全員のローカルに参照専用ファイルを保存する」
ということが社内環境上、難しいです
また、参照専用ファイルを修正して差し替える場合に
大変な労力がかかる可能性があるので、可能であれば
参照専用mdbを、共有サーバに配置して
省16
645(1): 2017/01/04(水)16:06 ID:kAiTvQKX(1) AAS
未読とか既読フラグは400人全員が個別に持つんだろ?
だったら400人分mdb持った方が多い日も安心
646: 2017/01/04(水)16:53 ID:JR/sdM0U(2/3) AAS
>>645
利用者各々が自分の既読が分かれば良いだけならそれで良いけど
管理者が誰が未読か知りたいとか既読者の一覧出せとかいう要件があると
結局既読フラグは集中管理する方が楽
まあどっちにしてもプログラム用のMDBは各ユーザに配るべきだが
647: 2017/01/04(水)16:58 ID:ZppiaYb0(1) AAS
accessでやる案件じゃないな
648(1): 2017/01/04(水)17:01 ID:JR/sdM0U(3/3) AAS
>400人で参照専用mdbを開くということは無謀でしょうか?
アクセスのDBは基本的にはファイル共有で動作してる
共有サーバどうする気か知らんが、その共有サーバで実際に400人でファイル同時オープンしてみ
それで問題なさそうなら真剣にmdb共有検討してみても良いかもしれん
649(1): 2017/01/04(水)17:29 ID:geFs4Pus(1) AAS
>>648
仰る通り、管理者用に作成しようとしているツールです
ゆくゆくはアンケートを取るようにして、
400人のユーザの傾向分析などに使おうと思っています
> アクセスのDBは基本的にはファイル共有で動作してる
ファイル共有で動作している事で、同時に複数人で
mdbを開くと負荷が大きくなるということでしょうか?
省2
650: 2017/01/04(水)23:07 ID:Hrm6AnDP(1) AAS
社内セキュリティで制約厳しいのに 仕事中に2chで相談 阿呆らし アホじゃ無いよ、阿呆だよ
651: 2017/01/04(水)23:09 ID:J+uePkPh(1) AAS
釣りには反応しないことにしている
652(1): 2017/01/05(木)04:36 ID:n6wSBZKS(1) AAS
>>649
mdbですよね?
データ量にもよりますが同時セッションでせいぜい数人です
同時でないにせよ400人はAccessの要件じゃないです
ほぼ確実にmdb壊れますよ
653(1): 2017/01/05(木)13:00 ID:UOU5yV0Y(1/3) AAS
>>652
ありがとうございます
同時にたくさんのユーザで開くことが現実的でないのであれば
下記方法を検討してみようと思います。
・共有サーバーに起動用mdbを1個。参照用mdbを40個。テーブル専用mdbを7個設置。
・全ユーザーは起動用mdbからIDによって振り分けられた参照用mdbに移動。
(400人に対して参照用mdb40個なので、
省4
654(1): 2017/01/05(木)13:07 ID:2uA+A+xC(1/2) AAS
人の話を聞かないひとだな
655: 2017/01/05(木)13:50 ID:L/jinxrk(1) AAS
ヴァージョン管理は何が良いのかな?
実際に使っている人いますか?
656: 2017/01/05(木)13:58 ID:UOU5yV0Y(2/3) AAS
>>654
人の話を聞いていないように見えたのであれば謝罪します
申し訳ありません
Accessで扱うには難しい案件だという事は分かりました
その難しい環境下で、どうやったら実現出来るかが知りたいです
657(1): 2017/01/05(木)14:34 ID:2uA+A+xC(2/2) AAS
>Accessで扱うには難しい案件だという事は分かりました
論点はそこじゃないよ
658: 2017/01/05(木)14:57 ID:YjTG1plI(1) AAS
しらんがな
659: 2017/01/05(木)15:21 ID:UOU5yV0Y(3/3) AAS
>>657
「人の話を聞かないひとだな」「論点はそこじゃないよ」
論点はどこですか?
660: 2017/01/05(木)16:44 ID:1cxa7M6H(1) AAS
>>653
色々アイデアを出されておりますが400人が接続する先は「テーブル専用mdb」ですから
仮に動作したとしてもクエリ1つ投げて戻ってくるのに数十秒かかる、という事態も想定されますよ
どうしてもAccessで開発するのであれば
バックエンドをSQL Serverなどにして「参照用mdb」を各クライアントに配布する形になります
661: 2017/01/05(木)19:41 ID:V7dbykQV(1) AAS
ファイルベースだとmdb以前に共有サーバの同時接続数も見積もらないといけないのでは
662(1): 2017/01/05(木)23:23 ID:quCbp6zV(1) AAS
阿呆通り越して馬鹿か いかれてる
到底400人を超える社員を擁する企業の案件とも思えず(担当がこのレベルなんだし)
じゃあ何だ?ゲームのなんちゃら?とも思えず、僕ちゃんAccessなら少しはお上手だから
それで400人のお年寄りを騙す仕組みを思い付いたから構成教えて!なのか
なんなんだ?こいつ ひつこいし
663: 2017/01/06(金)08:55 ID:977IrQIJ(1) AAS
>>662
まずは日本語勉強しようね
664(1): 2017/01/08(日)10:59 ID:tUVpbJjX(1/2) AAS
そもそも誰もWin7の同時接続数制限とか突っ込まない件
652除く
665: 2017/01/08(日)12:33 ID:0mVP2hZ6(1) AAS
政治には興味ないですし
666(1): 2017/01/08(日)16:28 ID:7mm8hykc(1) AAS
>>664
>>643で突っ込まれてるけど?
667: 2017/01/08(日)23:15 ID:tUVpbJjX(2/2) AAS
>>666
ライセンス違反じゃなくて、もともとできんのだよ。動的パッチでも当てないと。またレジストリをいじらないと実際にはその前に限界が来る。
わからないくせに出しゃばるなよ。
668: 2017/02/16(木)10:45 ID:aBJd2B4P(1) AAS
Accessから参照設定なしでExcelを起動し、種々作業を行うPGを作ってます。
その際、Excelの自作関数(Function)が使えんのですが、
良い方法がありましたらご教示お願いします。
669: 2017/02/16(木)11:30 ID:KUjZVbQE(1) AAS
追記です。
自作関数(Function)は、=SUMのように
Excelシート上で使う関数です。
670: 2017/02/16(木)12:08 ID:1VBkG9E6(1/2) AAS
参照しろ
671(1): 2017/02/16(木)12:33 ID:l4cugFFN(1) AAS
回答ありがとうございます。
いちおう参照設定してのテストも行ってますが、結果は同じでした。
なので困ってます。(;ω;)
ちなみに参照設定しないのは、AccessでExcelを扱う際にやっかいとなる、
残プロセスを残さないためです。
672: 2017/02/16(木)13:29 ID:1VBkG9E6(2/2) AAS
じゃあ再定義しろ
中身はformulaでとって来れるだろ
673(1): 2017/02/16(木)13:59 ID:0BcpOJQi(1) AAS
>>671
自作関数については分かりませんが
> ちなみに参照設定しないのは、AccessでExcelを扱う際にやっかいとなる、
> 残プロセスを残さないためです。
参照設定(事前バインディング)はコンパイル最適化とコーディングをしやすくするのが主な目的です
それが原因でプロセスが残る事は考えにくいです(そんな現象は見た事がない)
定番の「Excelオブジェクトを解放しきれていない」が原因ですよ
674: 2017/02/16(木)16:50 ID:ha+qjoA8(1/2) AAS
えっ?使えるでしょ。
objExcel.WorksheetFunction.Sum(...
675: 2017/02/16(木)16:54 ID:ha+qjoA8(2/2) AAS
ああ、自作関数だったか。
Application.Runじゃ出来なかったっけ?
676: 2017/02/16(木)17:58 ID:6ZvAKcv7(1) AAS
>>673
その通りなんですが…
参照設定しないのが一番簡単なので。。
みなさまありがとうございました。
自作関数は諦めて、標準の関数でなんとかしました。
記述はかなり冗長になりましたが…
677: 2017/03/14(火)15:44 ID:xSphHjM7(1) AAS
プロシージャ内でSQLを使用する際に、
SELECT
[テーブル名].[フィールド名]…
みたいな感じで、テーブルオブジェクト全てにカギ括弧をつけてるんですが、
みなさんはどうしてますか?
678: 2017/03/14(火)15:52 ID:vbV/Jpv3(1) AAS
付けてるよ
679: 2017/03/14(火)18:46 ID:hwBjOTV4(1) AAS
あざーっす!
680: 2017/03/15(水)09:24 ID:5k9Lj/ic(1) AAS
カッコなんてつけなくても
よくね?
681: 2017/03/15(水)11:36 ID:7YWEdixI(1) AAS
構文エラーになるケースを避けるため
682: 2017/03/16(木)15:27 ID:IvuT2rvG(1) AAS
フィールド名に全角英数字を使っている場合にカギ括弧を付けないと構文エラーになる
まあ、普通はフィールド名に全角英数は付けないけどね。
683: 2017/03/16(木)23:24 ID:PNfj678B(1) AAS
いまどき、普通に日本語を使えないのかよ
684(1): 2017/03/23(木)10:28 ID:5Vz0tz9C(1) AAS
お疲れさまです。
DoCmd.RunSQL で、select結果を表示する方法ってあります?
685: 2017/03/23(木)11:35 ID:AyyVp0Pm(1/2) AAS
あります
686: 2017/03/23(木)12:21 ID:sD6rx87L(1) AAS
ご教示いただけたら幸いでございます
687: 2017/03/23(木)12:46 ID:AyyVp0Pm(2/2) AAS
948 デフォルトの名無しさん sage 2017/03/22(水) 18:27:50.62 vhfzvoEm
少し調べればすぐ分かることなんだから
聞く前にまず自分で調べなよ
949 デフォルトの名無しさん sage 2017/03/22(水) 20:02:01.65 pQEBF+SX
>>947
初心者のくせに欲張りだね君は
688: 2017/03/23(木)14:40 ID:BfWircGx(1) AAS
999 名前:本当にあった怖い名無し@無断転載は禁止 :2017/03/23(木) 04:44:44.44 ID:7MjKM4Gx0
てめえか?
てめえかよ!え?
その腐った根性!
動画リンク[YouTube]
689: 2017/04/17(月)10:33 ID:hesGBEnq(1/2) AAS
>>684
docmdでは無いけどこちらを利用してみてはどうでしょうか?
外部リンク:m.chiebukuro.yahoo.co.jp
690: 2017/04/17(月)10:45 ID:hesGBEnq(2/2) AAS
・access2010
・win7
・共有サーバ上での利用
・共有サーバにaccessで作成したスターターファイル.accdbとフロントエンドファイル.accdbがあります
・accessを開くと必ず上部に黄色のバーが表示されて
「コンテンツを有効化してください」が表示されます
上記環境での質問です
省8
691: 2017/04/17(月)12:24 ID:BKaS1p5r(1/2) AAS
フロントエンドは各クライアントに置く
各クライアントにはRuntimeをインスコ
その状況なら、いろいろ解説しているサイトがごまんと転がってる
鯖でアプリケーションサーバー機能を持たせてないなら
鯖上のアプリを起動しようとする意図が間違っている
スターターは何だか判らん
692(1): 2017/04/17(月)13:58 ID:43/Py1Cq(1) AAS
すみません、下記前提が抜けていました
・クライアント側はローカルへのデータ保存不可
・クライアント端末にruntimeのインストール不可
スターターはクライアントが直接フロントエンドファイルを開かない(占有)しないようにする為のファイルです
accessが閉じられてしまう原因が分かりました
Sub test()
Dim acApp As Access.Application
省18
693: 2017/04/17(月)14:35 ID:AilOqA4r(1/2) AAS
>>692
環境とやりたい事が全く分からん
>・クライアント端末にruntimeのインストール不可
当然ACCESSそのものもインストール不可なんだろうな
その状態で、スターターやコピーしたaccdbは「誰が」「開く」んだ
ふつうaccdbを開くというのはACCESS(ランタイム含む)で開くことだぞ
クライアントにACCESS(ランタイム)インストール不可
省2
694(1): 2017/04/17(月)15:33 ID:fguab9d+(1) AAS
バッチファイルなら2行で出来る
Copy A B
B
695(1): 2017/04/17(月)17:40 ID:Jx2ehMcZ(1) AAS
>>694
ありがとうございます
共有サーバ上にバッチファイルを置く事は出来ないので
バッチファイルでの対応は検討していなかったんですが
accessVBAでクライアントのローカルにバッチファイルを
生成して、それを実行した後にスターターファイル自身を
閉じれば想定通りの動作をするかもしれません!
696: 2017/04/17(月)18:40 ID:AilOqA4r(2/2) AAS
>>695
なあ、そのバッチファイルやVBAはいったいどこで実行する気なんだ?
697: 2017/04/17(月)22:03 ID:BKaS1p5r(2/2) AAS
もうリモートでやれよ 後々のメンテ考えてもリモートのが百万倍楽だろ
何十時間費やしてご自慢の構成組み上げても、余人に理解できなきゃ
ポンツコアプリに堕するだけ お前亡き後後輩がハゲあがるわ
今日びのクライアントマシンならストレスも少なくて済む性能持ってるし
バッチは置けないけど鯖上でVBAならなんでもござれ ってのもな
シンクライアントなら尚更リモートで発想してやるのが環境にやさしいってもんだ
698: 2017/04/18(火)00:11 ID:hjZqdERg(1) AAS
クライアントに
インストールは駄目なのに
バッチファイルは置いていい
とかwwwwwwwww
699: 2017/04/18(火)18:05 ID:UkP+KrtI(1) AAS
業務委託契約として顧客に準備された制限の多い
環境下で業務をしています共有サーバも特殊である為、
理解出来ないような仕様が多いです
「別のaccess起動」はshell関数で対応する事で
解決出来ました
たくさんのご意見どうもありがとうございました
700: 2017/04/18(火)18:15 ID:Uw8XacGP(1) AAS
はよ逃げ
701: 2017/04/19(水)12:26 ID:j6KP6NRK(1) AAS
クライアントにACCESSインストール不可なのに
どこでどうやって「別のaccess起動」を解決できたのかすごく気になる
特殊なサーバってメタフレームとかじゃないだろうな
702(1): 2017/04/19(水)22:16 ID:JHVKZFyT(1) AAS
インストール不可なのはランタイムだろ
703: 2017/04/20(木)06:20 ID:1KNeIeUu(1) AAS
>>702
これだな
別にクライアントでaccessが使えないとは書いてないし
変な奴が揚げ足とって粘着してるようにしか見えん
704: 2017/04/21(金)11:31 ID:cjUCDLpJ(1) AAS
accessVBAでファイルコピーをするのですが、
テーブルにある数値をコピー先のファイル名としてファイルコピーしたいのですが、
どうすればいいでしょうか?
テーブルには1フィールド1件のレコードしかないようにしています。
705: 2017/04/22(土)01:12 ID:qUZ+Jwsq(1) AAS
コードはどこまで書けたのよ?
706: 2017/05/09(火)21:18 ID:4Eh9wDDp(1/2) AAS
レポートにクエリを埋め込んだ場合、フィールド幅とかフォントとかって指定はできませんか?
707(1): 2017/05/09(火)22:38 ID:ho5latp+(1/3) AAS
ひどく難しい質問だが :
レポートのソースをクエリにしている、という意味なのか
だとするとその一文は無用なのだが
レポート上のテキストボックスにクエリのSQL文を埋め込み(貼り付け)
たいんだが、それぞれ文字数が変わるのでそのテキストボックスの
フィールド幅とかフォントを自在に変えたいのか
下の意味だとしたら cf. 外部リンク:www.newsbit.org 幅は変わらないけれども
省1
708: 2017/05/09(火)22:42 ID:ho5latp+(2/3) AAS
なんだよ cl. って、こっ恥ずかしい cf. confer 【参照】の意味で
709: 2017/05/09(火)23:10 ID:4Eh9wDDp(2/2) AAS
>>707
残念ながらどっちでもないです。
1枚のレポートの中に複数のクエリの結果を表示させているのだけど、幅サイズ指定どころかフォントすら指定出来なくてこまっているんです。
710: 2017/05/09(火)23:42 ID:ho5latp+(3/3) AAS
そのクエリの結果をそれぞれ個別にレポートに仕上げる分には
フィールド幅とかフォントを固定できるものなのか?
一つのクエリでならMaxサイズがそれぞれのフィールドで指定できるものなのかを聞いてるんだが
それができるなら個別にレポートを作って、最終的に一つのレポートにそれぞれをサブレポートとして
埋め込めば可能だろうが、個別のクエリでもフィールドサイズが都度都度変わるものだとしたら
無理気味な気が つか、そこまで可変を重要視するならフォームに表示してそっちで印刷・・
現物に当たれないからフォームでの仕様は後日確認してみるけど
711: 2017/05/10(水)11:27 ID:Cp7+CNi6(1/2) AAS
Accessのレイアウトは鬼門だよなぁ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 291 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s