【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (960レス)
1-

398: 2012/01/18(水)16:01 AAS
>>397
レスありがとうございます。
読み込み専用ではなかったのですが、windowsの拡張子を表示する設定にしていませんでした。
拡張子を表示する設定にしたところ、test.txt.txtになっていました。
すみません、初歩的な事を数日見逃していました。

レスありがとうございました。
399: 2012/01/18(水)16:41 AAS
わろす
400: 2012/01/18(水)18:21 AAS
なんか若い子がいっぱい来た感じ

>>396
これはスクリプトなのかしら
401
(1): 2012/01/18(水)18:24 AAS
>>394
エラーログを貼らないとどんなハッカーでも原因はわからんですよ^^;
そもそもCode::Blocksはビルドする必要ないような?初心者はバイナリバージョンをダウンロードすればいいと思うよ。
もしCode::Blocksの翻訳とかやってる方だったら全力支援しますが
402: 401 2012/01/18(水)18:27 AAS
ごめん>>401は忘れてください。ただの報告だったんですね・・・
またエラーかと思った
403: 2012/01/19(木)00:46 AAS
わろす
404
(2): 2012/01/22(日)22:48 AAS
wxWidgets2.9.3を使用しています。
下記リンクを参考にしました。
外部リンク[html]:docs.wxwidgets.org

文字列の中に特定の文字が複数回出た場合の検索を行いたいです。

.find()この中に、aとか、txtとか入れると、最初の桁数だけ検索できます。
たとえば、[t]と入力すると、文字列の中に4回でてきますが、一個目のものしか検索されません。
また、[猫]や[犬]などを入力すると、ループの処理に入らずすぐに終了します。
省18
405: 2012/01/22(日)23:59 AAS
>>404
wxString gpath = L"C:\\Users\\x\\Desktop\\practice\\猫犬象aAbB猫猫猫犬犬あいう.txt";
wxString word = L"猫";
wxString result;
size_t pos = 0;
wxMessageBox(_T("ループ 処理開始"));
while ((pos = gpath.find(word, pos)) != wxString::npos) {
省13
406: 2012/01/23(月)01:28 AAS
>>404
レスありがとうございます。

>>ifとwhileの区別が付いてないのもかなり厳しい。
理由がわからないので、whileとifを書き直してテストしてました。
これは、コピペを修正するのを忘れていました。 
ただ、最初はforで試したのですが、まったくだめでwhileやifなどを試してみました。
ただ理解してないのは間違いないです。
省12
407: 2012/01/23(月)03:10 AAS
VCでもmingwでも pos + 1; に対してはWarning出すから、
ちゃんとWarningは読んで意味を理解しよう。
VC使ってるならステップ実行も使おう。

>charがabとか半角文字で、wcar_tが2バイト文字が許される
L""を知らなかった、ということはたぶん間違った理解をしてる。
まずはstring, wstringを使って両者についての理解を深めた方が良いかも。
ちなみにVCとmingwでwchar_tの定義は異なるので、それに気付かず両者を混同して
省5
408: 2012/02/02(木)23:41 AAS
TDM-GCC 32bit wxWidgets2.9.3を使用しています。
外部リンク[html]:docs.wxwidgets.orgを参考にしました。
外部リンク:2ch.ac.la を参考にしました。
wxRegExの機能を使用したいです。

[ももも]猫[]け[2.5]犬象()aA b  B(2012年01月24日)猫猫__@(H23)_猫(わんわん)犬犬あいう.txt
という文字列から正規表現で文字を検索の仕方を調べています。
試しに\[...\]と正規表現をいれて実行したところ[ももも]というのは検索できました。
省10
409
(2): 2012/02/02(木)23:49 AAS
if(cktext.Compile(search,wxRE_EXTENDED) == TRUE)
{
wxMessageBox(L"正規表現です。");
if( cktext.Matches(text,wxRE_NOTBOL))
{
wxMessageBox(L"マッチ処理に入りました");
count = cktext.GetMatchCount();
省21
410
(2): 2012/02/03(金)00:46 AAS
>>409
詰まったら詰まった現象を再現できる可能な限り短いコードを晒してくれ。
バグってる長いコードなんて誰も読みたくはない。

一応ヒントになりそうなコードは書いたが、
今回も残念ながらwxWidgets以前の問題だ。
正規表現に関してちゃんと勉強してくれ。

wxString regexText(L"\\[...\\](.)");
省9
411: 2012/02/03(金)02:34 AAS
>>410
レスありがとうございます。

>詰まったら詰まった現象を再現できる可能な限り短いコードを晒してくれ。
>バグってる長いコードなんて誰も読みたくはない。
次からそのように心がけます。

>今回も残念ながらwxWidgets以前の問題だ。
>正規表現に関してちゃんと勉強してくれ。
省5
412
(1): 2012/02/03(金)12:24 AAS
>>409
> for (size_t i=0 ; i < count ; count--)
count-- っておま
413: 2012/02/04(土)00:41 AAS
>>412
--ってあまりよくないようなので、i++に変更しました。

wxString regexText(L".?");
wxString text(L"abc123");
wxRegEx rx;
rx.Compile(regexText,wxRE_ADVANCED);
if (rx.IsValid()==TRUE)
省16
414
(1): 2012/02/04(土)02:27 AAS
>正規表現の場合、一つの文字列から検索する場合には一回のみしか検索しないのでしょうか?
その通り。
むしろ前回の状態を記憶するとどうして思ったのかがよくわからない。

>GetMatchCountでヒットした回数と内容を覚えているような気もします
覚えてない。
1が返ってきたなら「この正規表現にマッチした集合は1つ」という意味しかない。

>正規表現もこれであっているか
省1
415: 2012/02/04(土)12:58 AAS
>>414
レスありがとうございます。

>むしろ前回の状態を記憶するとどうして思ったのかがよくわからない。
外部リンク[html]:www.adras.com
このようなページを時々見かけまして、一回の検索で、reEmail.GetMatch(email, 1);のように複数
書いているので、見つかったものは全部読めると思っていました。

>覚えてない。
省16
416
(1): 2012/02/04(土)13:59 AAS
スレ違い
417: 2012/02/04(土)16:35 AAS
>正規表現
スレチだから詳しく書く気はない。

"北.+で.+た"
文字コードの問題はあるが、この正規表現は
"北海道で撮影しました"にも"北陸で撮影しました"にもマッチする。で、
"(北.+)で.+た"
とすると、全体がマッチした上で、北で始まり「で」で終わる文字列が
省12
418: 2012/02/05(日)01:18 AAS
>>416 417
>スレチだから詳しく書く気はない。
すいません。

>とすると、全体がマッチした上で、北で始まり「で」で終わる文字列が
>部分集合としてキャプチャされる。

キャプチャという用語を知りませんでした。
正規表現に関して、コンテンツよんでいたつもりのようでした。
省10
419: 2012/02/06(月)17:29 AAS
最新の2.8を使ってるが勝手にメモリリークしていくな
しかもデバッグDLLがコンパイルすら出来ないからテスト出来ないし
中身を作り替えたとか言ってたがものすごい劣化してるな
420: 2012/02/23(木)01:19 AAS
GlassFishの質問てここでいいのかな。
421: 2012/02/24(金)03:27 AAS
no
422: 2012/03/17(土)10:54 AAS
>>246
>なんでいつも質問した後は簡単に見つかるんだろう…
安心しろ
それはRubber Duckingと言って有名なテクニックだ
外部リンク[htm]:www.aoky.net
423: 2012/03/18(日)06:42 AAS
wxPythonで使える俺俺モジュールの作り方を教えてくだされ
424: 2012/03/23(金)11:08 AAS
サイザーage
425: 2012/03/23(金)11:24 AAS

426: 2012/04/30(月)23:02 AAS
hoshu
427: 2012/05/07(月)23:39 AAS
wxFormBuilderで出力したコードで日本語が文字化けすると思ったら
BOMなしUTF8とVSの問題だった
428
(1): 2012/05/19(土)11:47 AAS
Windows, Linux環境で使えるアプリを作っているのだが
Windowsの場合はバイナリを配布すればいい
Linuxの場合はソース互換だからソースを配布するべきなんだよな?
429
(1): 428 2012/05/19(土)11:51 AAS
あとwx2.9をFedora15 x86_64でビルドしてインストールしたんだが
なぜか実行時にwxCSConvでコケる。同じ症状の方おまへんか〜?
この現象はwx2.8では起きてない。

(gdb) backtrace
#0 0x000000000079c785 in wxCSConv::DoCreate() const ()
#1 0x000000000079d7bd in wxCSConv::wxCSConv(wxFontEncoding) ()
#2 0x000000000079dacd in wxGet_wxConvLocalPtr() ()
省7
430
(1): 2012/06/13(水)22:49 AAS
EVT_CLOSE に対して Close(True) しても終了出来ません
431: 2012/06/25(月)07:17 AAS
外部リンク:cametan-001.tumblr.com
432: 2012/07/04(水)17:16 AAS
ほす
動画リンク[YouTube]
433: 2012/07/05(木)16:29 AAS
外部リンク:mikunchu.wiki.fc2.com
434: 2012/07/05(木)16:30 AAS
wxWidgetsでShift_JISからUTF-8変換
外部リンク:nantonaku-shiawase.hatenablog.com

wxNotebookとwxAuiNotebookの違い
外部リンク:nantonaku-shiawase.hatenablog.com
435: 2012/07/08(日)23:42 AAS
>>430
EVT_CLOSEのハンドラの処理では終了処理した後event.Skip(false);
Closeを呼ぶとまたハンドラが呼ばれる
436: 2012/07/09(月)07:12 AAS
外部リンク[html]:wxpython.org
You should check whether the application is forcing the deletion of the window
using CanVeto(). If it returns False, you must destroy the window using wx.Window.Destroy.
If the return value is True, it is up to you whether you respond by destroying the window or not.
For example you may wish to display a message dialog prompting to save files or to cancel the close.
437
(1): 2012/07/13(金)19:00 AAS
ソースに
  const char sjis[3] = {0x88, 0xa2, 0x00};
  wxString s(sjis, wxCSConv(wxT("CP932")));
  cout << s.mb_str(wxConvUTF8) << endl;
という部分があるとリンク時に下のようなエラーになります。

"hoge.sln" (Rebuild target) (1) ->
(hoge:Rebuild target) ->
省6
438: 2012/07/13(金)20:37 AAS
ヘッダファイルの読み込みかライブラリのリンクを行ってない

VC++なんて捨ててMinGWでやろうぜ!
MinGW + EclipseCDTで環境用意すればいい
439: 2012/07/13(金)20:49 AAS
どのライブラリが足りないのか判らないんで
どのライブラリに含まれているかを教えろ
440: 2012/07/13(金)21:49 AAS
>103-

外部リンク[html]:diary.imou.to
441
(1): 2012/07/14(土)23:52 AAS
c++とwxWidgetsを勉強中です。
わからないことがあるので教えていただけませんか。

void functestFrame::OnButton2Click(wxCommandEvent& event)
{
wxString str1 = L"まっぎょ";
functestFrame::wxStringfunc(&str1);
}
省20
442
(1): 2012/07/15(日)11:07 AAS
>>441
ちょっとしたコードを書いてみた
外部リンク:pastebin.com

コンパイルが通らない原因

wxArrayStringの通常変数とポインタ変数の違いがわかっていない
C++では実体に対しては「.」でアクセス、ポインタ変数に対しては「->」アロー演算子でアクセスする
参考:外部リンク[html]:brain.cc.kogakuin.ac.jp
省10
443: 2012/07/15(日)11:14 AAS
あと細かいことを言うと文字列の宣言を以下のようにしているようだが

wxString str1 = L"まっぎょ";

せっかく用意されているので「wxT」マクロを使った方がいい

wxString str1 = wxT("まっぎょ");

これでどのような環境でも日本語が変数に入れられるはず
444
(1): 2012/07/15(日)21:32 AAS
>>442
ありがとうございます。
サンプルをコンパイルして、実行できました。

通常変数と、ポインタ変数ですか。
リンク先を読んで理解します。

すみません、あと一点教えてください。

wxStringは、通常変数? wxArrayStringは、ポインタ変数?を利用しているというころでしょうか?
省3
445
(1): 2012/07/16(月)05:30 AAS
>>444
>wxStringは、通常変数? wxArrayStringは、ポインタ変数?を利用しているというころでしょうか?

C/C++ではクラスや変数の宣言時に実体を宣言するかポインタで宣言するか決められるので
その質問はそもそもちょっとポイントがずれている

【ポインタ】
例えば
wxButton *btn1 = new wxButton(panel, wxID_BUTTON1, wxT("ボタン1"));
省15
446: 2012/07/16(月)07:23 AAS
DLLよりもstaticの方が配布サイズ小さくなるな
447: 2012/07/16(月)10:56 AAS
逆でわ?
448: 2012/07/16(月)11:06 AAS
DLLリンクで作るともちろんexeは小さくなるけど
DLLも一緒に配布するとなるとでかくなるって意味
449: 2012/07/16(月)11:08 AAS
そりゃあんたのプログラムの規模が小さいだけでわ?
450: 2012/07/16(月)11:12 AAS
いや先入観無しで聞いてくれ
最初はそう思ってたんだが
確かにDLLリンクで作るとexeはめっちゃ小さい
しかし実際そこそこの規模のプログラム書いて
staticで作ってみて出来たexeが
(前者のexeに必要なDLLを合わせたサイズに比べると)
意外と小さい
451: 2012/07/16(月)11:15 AAS
exe だけ配布汁!
452: 2012/07/16(月)11:22 AAS
そりゃDLLはwxWidgets全部入りだしな
453: 2012/07/16(月)12:51 AAS
規模によるとしか言いようがない
454: 2012/07/16(月)12:57 AAS
MFC 最強ですねわかります
455: 2012/07/16(月)13:25 AAS
DLLはwxWidgetsのシンボル全部入ってるけど、
staticリンクだと本体が使うシンボルだけ.aから
引っ張ってくるんだから、そうなるのは当たり前
456: 2012/07/16(月)14:12 AAS
規模によるとしか言いようがない
457: 2012/07/16(月)14:13 AAS
DLL ってなんのためにあるんだっけ?
458: 2012/07/16(月)14:13 AAS
ワロタ
459: 2012/07/16(月)14:34 AAS
wxWidgetsで作ったexeが一個(あるいは少数)しかないときはそうなるのは当たり前。
DLLのメリットが生きるのはOS等のようにexeが無数にあってさらに共通部分(API)が多い場合。
趣味でやってるならSTATICでいいんじゃね?
460: 2012/07/16(月)14:56 AAS
めずらしくwxWidgetsスレが伸びている・・・
461: 2012/07/16(月)15:55 AAS
規模によるとしか言いようがない
462: 2012/07/16(月)15:56 AAS
2.9.4 出たからな
463: 2012/07/16(月)16:19 AAS
2.9.4 はまだ Development だよね。

いつ Stable になるんだよ、まったく。
464: 2012/07/16(月)16:28 AAS
馬鹿には無理
465: 2012/07/16(月)17:57 AAS
馬鹿には無理さんは帰って、どうぞ
466: 437 2012/07/16(月)19:32 AAS
事故解決しました。
リンカ設定ではディレクトリで vc_dll の方を指定していたのですが、
PreprocessorDefinitions に WXUSINGDLL が抜けていたため、
static link しようとしてシンボル未解決になっていたようです。
467: 2012/07/16(月)19:53 AAS
外部リンク:wiki.wxwidgets.org
468: 2012/07/16(月)19:55 AAS
そうそう。
それです。
469: 2012/07/17(火)23:59 AAS
>>445
レスありがとうございます。
>>その質問はそもそもちょっとポイントがずれている

ポインタ渡し、参照渡しを調べていたのですが、勘違いしていたようです。

int,charなどの型の場合・関数の場合・クラスの場合と大体は似ているようですが、
クラス内の機能を使用するときには、->を使わないとだめなことがなんとなくわかりました。

void functestFrame::OnButton2Click(wxCommandEvent& event)
省12
470: 2012/07/18(水)09:07 AAS
全然違うw

C++の初心者用入門本読んで勉強汁
471: 2012/07/18(水)13:24 AAS
wxWCharBuffer の使い方が良く判りません。
472: 2012/07/23(月)08:38 AAS
過疎
473: 2012/07/23(月)13:34 AAS
過疎かあ?ヌ
474: 2012/08/10(金)14:24 AAS
わからないことがあるので、教えてください。

外部リンク[cpp]:fossies.org
のソースの中で、149行目と150行目の : は何という演算子で、どのようなことをしているのでしょうか? 
149 MyFrame::MyFrame(wxFrame *frame, const wxString& title)
150 : wxFrame(frame, wxID_ANY, title, wxDefaultPosition, wxSize( 200, 100 ) )

149行目は、コンストラクターというのはなんとなくわかりますが、その後の演算子?がなにをしているのかが
わかりません。
省4
475
(1): 2012/08/10(金)14:33 AAS
すいません、リンク先の内容が質問したい内容と同じではありませんでした。

実際は、C:\wxWidgets-2.9.3\samples\sockets\client.cppの内容をビルドしながら理解しようとしています。

client.cpp
// frame constructor

MyFrame::MyFrame() : wxFrame((wxFrame *)NULL, wxID_ANY,
_("wxSocket demo: Client"),wxDefaultPosition, wxSize(300, 200))

ここのコンストラクタの後の、: の演算子?であっているのかどうかも不明なのですが・・・
省1
476
(1): 2012/08/10(金)14:58 AAS
>>475
MyFrameは多分継承したクラスなので、基底クラスであるwxFrameのコンストラクタを呼び出している。
477: 2012/08/10(金)14:59 AAS
あげちゃった・・・。Orz
478: 2012/08/10(金)15:15 AAS
>>476

教えてくれてありがとうございます。
継承と基底クラスを調べてみます。
1-
あと 482 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s