【GUI】wxWidgets(旧wxWindows) その5【サイザー】 (960レス)
上
下
前
次
1-
新
405
: 2012/01/22(日)23:59
AA×
>>404
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
405: [sage] 2012/01/22(日) 23:59:25.48 >>404 wxString gpath = L"C:\\Users\\x\\Desktop\\practice\\猫犬象aAbB猫猫猫犬犬あいう.txt"; wxString word = L"猫"; wxString result; size_t pos = 0; wxMessageBox(_T("ループ 処理開始")); while ((pos = gpath.find(word, pos)) != wxString::npos) { result += wxString::Format(L"%d\n", pos); pos += word.size(); wxMessageBox(_T("ループ 判定処理に戻る")); } OutputDebugStringW(result.c_str()); pos + 1はpos += 1のタイポだと好意的に解釈するにせよ、それでも 「何故1なのか」が理解できてないのはちょっとまずい。 ifとwhileの区別が付いてないのもかなり厳しい。 charとwchar_tの違いについてとか、 1. (pos = gpath.find(word, pos)) != wxString::npos 2. pos = gpath.find(word, pos) != wxString::npos は全く意味が違う、とか。 wxWidgets以前に、まず基本的な文法を押さえることから始めた方がいいと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tech/1270793556/405
猫犬象猫猫猫犬犬あいう 猫 ループ 処理開始 ループ 判定処理に戻る は のタイポだと好意的に解釈するにせよそれでも 何故1なのかが理解できてないのはちょっとまずい との区別が付いてないのもかなり厳しい との違いについてとか は全く意味が違うとか 以前にまず基本的な文法を押さえることから始めた方がいいと思う
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 555 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.047s