[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ2 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2008/07/08(火)21:38 AAS
バージョン管理システムについて語りましょう。
関連スレ
CVS 1.3 [UNIX板]
2chスレ:unix
CVS導入スレ〜 Rev.3 [プログラム板]
2chスレ:tech
Subversion r9 [プログラム板]
省8
921(1): 2008/12/01(月)00:41 AAS
個人でいろいろ追いかけるのはおもろいけど、チームに導入するとなるとね・・・
922(1): 2008/12/01(月)01:00 AAS
このスレ見てると、svn除くとbzrが攻守ともに最強って気がしてくるが、
その割には実際使ってるの1〜2人しか居ないような?
923: 2008/12/01(月)01:01 AAS
>>922
bzrスレ見るともっといそうだが、少ないことは確か
924: 2008/12/01(月)02:19 AAS
bzrは、日本語資料が少ないんだよ。
チュートリアルすら全部翻訳されたものが無い。
あと個人的にはブランチの方法が気に入らない。
925(1): 2008/12/01(月)02:19 AAS
>>921
安定しているsvnを選択する以外ないが手元のバージョンを細かくコミットしていくことができなくて不便だったりする。
svkは重いし
926: 2008/12/01(月)14:27 AAS
手元では Mercurial 、共有ストレージとして svn みたいな手はあるけどね。
927(1): 2008/12/01(月)19:00 AAS
共有ではsvn、手元では管理情報ディレクトリ名を.svnから_svnに変更したsvnって手もある。
928: 2008/12/01(月)21:06 AAS
hgやgitはやたらにディレクトリ作らない点が一番いいとこw
ローカルで使うだけならどれ使っても大差ないから、こういうとこで
選んでしまうな。
929: 2008/12/01(月)22:18 AAS
>>927
そんなことできるん?
930: 2008/12/01(月)22:22 AAS
>>925
つ git-svn、bzr-svn
931: 2008/12/01(月)22:53 AAS
bzrは開発速くて期待してるが、tortoiseが使い物にならないと無理。
932: 2008/12/01(月)23:22 AAS
>>920
>hgはツールは発達してるが構造が問題だし、gitは構造は問題無いがツールが問題。
これ、興味あるので、できればくわしく教えてください。
指定しない限り差分をとらないgitのほうが構造に問題があると思ってました。
933: 2008/12/01(月)23:27 AAS
Canonical Ltd.(Ubuntsを支援してるトコ)からバックアップを受けてるってのは強みかもね>Bzr
934: 2008/12/02(火)01:44 AAS
Canonical Ltd.(Ubuntsを支援してるトコ)からバックアップを受けてるから、
Windowsに利するような事はしないだろう > Tortoise
935: 2008/12/02(火)02:09 AAS
tortoiseBzrが一通り日本語通って外部diff出来るようになれば
あと、微妙に怪しいディレクトリに対するオーバーレイアイコンがちゃんとすれば
936: 2008/12/02(火)02:24 AAS
TortoiseBzrの現状はどうにゃの?
TortoiseHGの想像以上のクオリティの低さに、Subversionとその他大勢の差を
痛感してるところなんだが。
937: 2008/12/02(火)07:41 AAS
同じく。スレ上のbzr宣伝マンに釣られて使ってみたものの
tortoiseBzrのクオリティがまだβレベルだったので嘆いた。
938: 2008/12/02(火)07:43 AAS
それと、Tracプラグインももう少しなんとかならないと
会社では推進できないなぁ。残念。
939: 2008/12/02(火)09:04 AAS
TortoiseXXXのUIはみんなTortoiseSVNをそのまま使うってわけにはいかないんだろうか。
940: 2008/12/02(火)09:29 AAS
オプソ物ってコンセプトだけとりあえず形にして
ライブラリやツールといった環境整備で力尽きるパターンが多いよね。
941: 2008/12/02(火)09:45 AAS
多くの人は金が絡まなければ超面倒くさい手伝いはしたくないもの
942: 2008/12/02(火)10:29 AAS
TortoiseBzr はまだ experimental って書いてあるから、βどころかαだね。
今の Windows 7 みたいな立ち位置。
943: 2008/12/02(火)10:34 AAS
Mercurial にはガッカリ。
まあまだしばらく使うけど。
944: 2008/12/02(火)11:27 AAS
TortoiseBzrは遅いのが気になる
945(2): 2008/12/02(火)11:34 AAS
Git わかんねー
リモートリポジトリの hogehoge ブランチを取ってきたいんだけど
どうすればいいの?
マニュアルよんでもさっぱりさね
946(1): 2008/12/02(火)11:42 AAS
>>945
git clone とかだと思うが。
チュートリアル読んでも分からないか?
外部リンク[html]:www8.atwiki.jp
947: 2008/12/02(火)11:52 AAS
>>946
ありがとう。でもわかんない。
git clone はリポジトリ全体を持ってくるコマンドだよね。だから違うと思う。
チュートリアルには載ってないみたいだけど、もし載っているなら該当箇所を教えてください。
948: 2008/12/02(火)12:01 AAS
うろ覚えだが、たしかブランチのURLを指定して取ってくるコマンドがなかったっけ?
マニュアルは読んだことないからシラネ
949(1): 2008/12/02(火)12:16 AAS
clone してから branch -r して確認後 checkout
950(3): 2008/12/02(火)12:30 AAS
>>949
そのcheckoutがわかりません。
git checkout hogehoge
git checkout -b hogehoge origin/hogehoge
git checkout -b hogehoge origin hogehoge
....
git --help checkout # 何書いているかさっぱり
省3
951(1): 2008/12/02(火)13:14 AAS
>>950
git checkout でチェックアウト出来てるでしょ?
マニュアルは細部まで書いてあるから、最初読んだらワケワカになるよ。
まずはチュートリアル読みなって。
952(1): 2008/12/02(火)18:30 AAS
>>951
git checkout でリポジトリはとってこれますけど、git branch しても master しかありません。
リモートの hogehoge ブランチをローカルにもってくる方法がわからなくて質問しています。
953(1): 2008/12/02(火)18:33 AAS
こういうキチガイに親切にレスをする人をぼくは尊敬します
954: 2008/12/02(火)18:46 AAS
まあちょっと図々しいかもな。
955(2): 2008/12/02(火)19:23 AAS
レスつけてるようで全然答えてないのになぜか偉そうなやつって確かにイラつくよな。
質問すらろくに読んでない場合も多いし。
956(3): 偽蕪木ら某◇Googl8RmwA 2008/12/02(火)19:30 AAS
>>945
% git clone /path/to/repos
% cd repos
% git branch -r
origin/hogehoge
origin/master
% git checkout -b hogehoge origin/hogehoge
957: 2008/12/02(火)19:35 AAS
質問スレじゃないし答える義務なんてねえんだけどな
958: 2008/12/02(火)19:38 AAS
質問スレだって義務なんてないよ
959: 2008/12/02(火)19:56 AAS
>>955
お前こそ良くレスを読め。
”確かに”って書いてるくせに言ってることが流れと真逆だぞ。
960(1): 2008/12/02(火)20:54 AAS
>>952
>>956の通りのやり方で出来るよ。
git branch -r でリモートのブランチが表示されるから、それをcheckout -b で
ローカルブランチにフォーク。
git checkout origin/hogehoge で直接チェックアウトも出来るが、これだと名無しブランチになる。
てかチュートリアル読めば分かるって。
961: 2008/12/02(火)21:10 AAS
設定ファイル見てオーバレイステータスと実行するコマンドを決める
マルチTortoiseを希望
962: 2008/12/02(火)21:31 AAS
アップデート後に再起動しなくていいTortoiseを希望
963: 2008/12/02(火)21:46 AAS
bzrはtortoise入れても再起動しなくて良かったような
964: 2008/12/02(火)21:51 AAS
クオリティが低すぎて、再起動を求めることすら忘れてるだけだろ。
965: 2008/12/02(火)21:56 AAS
Bazaar 1.9 rc1の時に意図的に再起動を無くしたという話らしい。
966: 2008/12/02(火)23:38 AAS
Bzr1.9 と Hg の速度比較した人いない?
まだHgの方がはやいの?
967: 2008/12/02(火)23:45 AAS
バージョン管理システムのベンチマークプログラムがあると良いと思った。
自転車置き場をどうするかで揉めて企画倒れしそうだが。
968: 2008/12/03(水)00:57 AAS
エクスプローラのアドインだから、エクスプローラだけ再起動してやればいいんだけどね。
ログオフでも可。
969: 2008/12/03(水)05:55 AAS
ちゅうか、そろそろシェルエクステンションの意味無くなってきてない?
970(1): 2008/12/03(水)06:38 AAS
上の話見たけど、全部 git clone で運用すればいいんでないの?
なんでわざわざ branch なんて概念があるの?
971: 2008/12/03(水)09:06 AAS
便利だから。
972(1): 2008/12/03(水)10:13 AAS
>>956
ありがとうございます。でも>950で書いたように、
>git checkout -b hogehoge origin/hogehoge
でもエラーになってうまくいきません。
もしかしたら何か別のことが原因でうまくいかないのかもしれません。
973: 2008/12/03(水)10:22 AAS
>>960
>てかチュートリアル読めば分かるって。
チュートリアルってこれですよね?
外部リンク[html]:www8.atwiki.jp
外部リンク[html]:www8.atwiki.jp
探しましたけど、どちらにも載ってないと思います。
マニュアルの方にはそれらしきのがあって、>950のようにいろいろ試してみたけど、結局できなかったという状況です。
省1
974: 2008/12/03(水)10:43 AAS
だったらSVN使ってれば良いだろ
いちいち泣きつきに来るなよ
975: 2008/12/03(水)10:45 AAS
>>972
エラー内容見せてください
976(1): 2008/12/03(水)10:48 AAS
親切に答えようとしてる振りしてる自演乙
977: 2008/12/03(水)11:01 AAS
>>953
>>955
>>976
なんか妙に茶々入れる奴が一人いるな。
978: 2008/12/03(水)11:39 AAS
質問者も回答者もうざい。gitスレでやれ
979: 2008/12/03(水)12:16 AAS
うおー、checkout -b hogehoge origin/hogehoge がうまくいきました!
やったこと:
(1) git を 1.6 にアップデートして
(2) リポジトリを checkout し直して
(3) checkout -b hogehoge origin/hogehoge
うまくいかなかった原因は、git が古かったせいかもしれないし、
いろいろ試したせいでリポジトリがおかしくなってたのかもしれません。
省3
980(2): 2008/12/03(水)18:03 AAS
だからgitなんかやめて、bzr使えばいいんだよ。
bzr使いやすくて最高だよ。俺は使った事無いけど。
981: 2008/12/03(水)18:16 AAS
>>980
志村ー矛盾矛盾!
982(2): 2008/12/03(水)19:32 AAS
gitのwindows版インストールしてみたんだけど、GUIは意味不明のエラーで起動しないわ、
git cloneも同じく意味不明のエラーで止まるわでダメダメだったぞ
983: 2008/12/03(水)19:34 AAS
>>982
>>980
984: 2008/12/03(水)20:01 AAS
gitやめて、bzr入れてみた。
bzr評判が良いだけあって最高だな。まだ起動してないけど。
985: 982 2008/12/03(水)20:11 AAS
ちなみに俺がインストールしようとしたのは、msysgitってやつ。
msysでもcygwinでもない、Windowsネイティブバイナリ無いの?
986: 2008/12/03(水)21:04 AAS
誰も使ってないけど至高のバージョン管理ツールbzr for Human Beings
987(5): 2008/12/03(水)23:32 AAS
AA省
988: 2008/12/03(水)23:34 AAS
OSは?
989: 2008/12/03(水)23:50 AAS
ubuntu 8.10です。
990: 2008/12/03(水)23:57 AAS
>>970
分散型だったらclone+commitでブランチができちゃうのは宿命。
それに名前をつけたいことやあるだけ。
991: 2008/12/04(木)01:38 AAS
subversionのレポジトリの中ではファイル圧縮されてるらしいからなあ
992(3): 2008/12/04(木)01:52 AAS
>987
リビジョンが増えるにつれて、全コピーするhgのレポジトリサイズはどんどん増えていくでしょ。
svnはHEAD以外はリモートに置くから、影響が小さい。
bzrは--stackedオプションがあるから、まだ軽減される。
開発チーム内にデザイナが居て、画像ファイルとか差し替えると、これは顕著になる。
ああ、またbzr万能論を補強してしまった。
993: 2008/12/04(木)07:14 AAS
>>992
それで、>>987のケースでbzrのレポジトリサイズが
有利になるクロスポイントはどのくらいレビジョンが
上がったときになるのかな?
机上の空論を唱えられるより実用的な数字が知りたいわけ。
そして--stackedをつけるとどのくらいの量が減るのかな。
そこんところkwsk
994: 987 2008/12/04(木)07:26 AAS
svnは当然ながら、hgもbzrも空の中央レポジトリを作り、
clone/branch作ってファイルをコミットしてから中央レポジトリ
へpushし、中央レポジトリのサイズを計ってる。
従って、svn/hg/bzrでのレポジトリ計測の条件は同じのはず。
>>992の
>svnはHEAD以外はリモートに置くから、影響が小さい。
は関係なく、svn/hg/bzrどれがどれより有利な条件という
省1
995: 2008/12/04(木)09:07 AAS
>>987
外部リンク:bazaar-vcs.org
fmt 1.6以降は容量効率悪いのかな?
996: 2008/12/04(木)12:37 AAS
>>987
bzrはスマートサーバー使ってる?
997: 2008/12/04(木)13:25 AAS
>>992 リビジョンが増えるにつれて、全コピーするhgのレポジトリサイズはどんどん増えていくでしょ。
差分をとるはずだよ (hgbook 4.2.1)
998: 2008/12/04(木)13:55 AAS
次スレよろしく
999: 2008/12/04(木)13:58 AAS
立てられんかった。
バージョン管理システムについて語りましょう。
関連スレ
CVS 1.3 [UNIX板]
2chスレ:unix
CVS導入スレ〜 Rev.3 [プログラム板]
2chスレ:tech
省14
1000: 2008/12/04(木)14:03 AAS
立てますた
バージョン管理システムについて語るスレ3
2chスレ:tech
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.223s*