[過去ログ] バージョン管理システムについて語るスレ2 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
337(4): 2008/09/21(日)23:48 AAS
>>336
人と編集するファイルが重なっただけでマージが必要になるのは
メンドクサイと思ったもので。
言語の文法までバージョン管理システムが把握して、必要に応じて
コミットする範囲を設定してくれたらな、と。
確かに、今存在していないということは不要ってことかもしれませんね。
参考までに、>>336さんの理解しているところのバージョン管理システムについて
省1
338(1): 2008/09/21(日)23:52 AAS
>>337
行が分かれてりゃ自動でマージしてくれるだろ?何が面倒なんだ?
339: 2008/09/22(月)00:16 AAS
>>337
そういうソース管理ツールもあるらしい。名前は忘れたけど。
たとえば変数名を変更したら、ほかのSCMならたんにその変数名を含む行が変更されたと認識されるだけだけど、
そいつは「変数名を変更した」ということを認識し、リポジトリにもdiffではなくてそういう情報が書き込まれるらしい。
>>337の場合なら、たとえばチェックアウトするのはファイル単位でもいいけど、
チェックインするときに、このメソッドだけ変更されている、ということを認識して
なんかよきに計らってくれるかもしれん。
省1
340(1): >>336 2008/09/22(月)00:20 AAS
>>337
> >>336さんの理解しているところのバージョン管理システムについて
> 教えていただけませんか?簡単にで結構です。
これスレで取り上げられてるバージョン管理システムはたいてい >>338
の言うように同一ファイルを編集しても自動マージする。
もちろん同一行を編集されたりすると人手介入が必要だけど、それは
>>337 でもどうしようもないんじゃないか?
省2
341: 2008/09/22(月)05:45 AAS
>>337
> 参考までに、>>336さんの理解しているところのバージョン管理システムについて
> 教えていただけませんか?簡単にで結構です。
一般的なものはどういうものか教えてくれというのならわかるが、
お前の理解を述べよとは、何様だテメエ。
人にものをたずねる態度がなってない。小学生からやりなおせ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s