[過去ログ]
バージョン管理システムについて語るスレ2 (1001レス)
バージョン管理システムについて語るスレ2 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
608: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/11/09(日) 02:18:36 607じゃないが、分散型に興味がある。 今までcvsとsvnしか使ったことがないが、どんなときにどんなメリットがあるのか。 またどんなデメリットがあるのか。 どんな点に注意して使えばよいのか。 そこら辺を具体的に解説したページはないだろうか? 「慣れろ」と言われるかも知れないが、 誰も知らない状態でいきなり本番プロジェクトに導入は出来ないし、 一人gitとかで試してみてもあんまり意味なさそうで・・・ http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/608
611: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/11/09(日) 03:48:00 >>607-608 テキスト向きかバイナリ向きかっていうのは集中型か分散型かの差っていうより ツールごとの差が大きい。開発形態が伽藍的かバザール的か、開発者が一箇所に いるのか離れてるのかって観点で選んだほうがいいと思ってる。 会社である程度きっちり設計して2〜3人で実装していくって形態ならsvnで十分まわせてるけど、 開発者が数人以上いるOSSのコントリビュータって立場のときはまじ分散型導入してくれって感じ http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/611
612: 608 [sage] 2008/11/09(日) 07:13:50 >>609 「オリジナルがない」という点は大きなデメリットだと思うのですが使用していてどうでしょうか? 皆が同じソースを見ることが出来ない=AさんとBさんで同じソースについて認識が異なってしまう ということで。 Aさん:rev329で試験したけど、これこれこういう動作がおかしいよ。直しておいて。 Bさん:それrev332で修正済みです みたいな会話をどうやるのかがわからない。 仕事の現場なら非常に良くある話だと思うのですが。 メリットの方はsvn+svk(使ったことはないですが)でも可能なような。 >>611 仕事のプロジェクトなので伽藍方式オンリーですね。 開発者は大体同じ拠点にいますが、東京3人北海道3人大阪・・・ということもありました(svnで問題なく回っていました)。 2〜3人で実装していく現場ってのは経験無いですなぁ。実装チームは5〜10人が普通。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/612
625: デフォルトの名無しさん [sage] 2008/11/09(日) 14:18:44 >>608 分散型はローカルでもバージョン管理ができるというメリットがある。 よくプロジェクト全体でSVN使っていてローカルではRCSというような 使い方をしている人がいるが、分散型なら1つのシステムで対応できる。 http://pc11.5ch.net/test/read.cgi/tech/1215520728/625
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s