【計測】LabVIEW相談室【制御】 (787レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
65
(3): 62 2006/09/15(金)00:25 AAS
>>63
超大雑把な回答なのでお役にたててるといいのですが。 DAQの型番がわかれば教えてくれると更に助かります。
どの配線図か明らかなので。 PCI-62なんとか とか。

>>64
PCI-7344ってことはモーションコントロール用のボードですね。 ステッパモータの種類がよくわからないけど、大概はPCI-7344の
DIOを使わないで済むことが多いです。 だってA,B,Z相でコントロールできちゃうモータって多いし。

あのDIOの用途は、たとえば、ステッパモータにアブソリュート エンコーダが付いていて、そのエンコーダ出力が14ビットパラレルの
省18
66: 63 2006/09/15(金)22:58 AAS
>>65
ありがとうございます。とても助かります
DAQはPCI-6220で端子台がCB-68LPです。
ステッピングモータは古いものですが、リンク先図のような普通のものです(画像リンク[gif]:homepage1.nifty.com

とにかくパルスを出力させてみようと思い、DAQアシストを使ってみたのですけど
波形が出ると思っていたデジタルI/O端子とデジタルのグランドにオスロスコープを繋いでみてもパルスは出てくれず
行き詰っています。機器はしっかり認識されているのでやり方が悪いと思うのですが…
省3
67: 65 2006/09/17(日)00:38 AAS
>>62
情報ありがとうございます、リンク先とてもためになりました。
デジタルマルチメータで計測したのですがパルスは確認できなかったので、
今度はオシロスコープにてパルスがでているか確認しようかと思っています。

またMAXにてReady toreceive(スペルうろ覚え)って項目が赤になっているのいるのが原因と思ってるのですが…
とりあえずもっと試行錯誤してみます。
68
(2): 62 2006/09/18(月)13:03 AAS
NIの技術サイト、とくに英語のほうはすごくリソースが豊富なので、
とりあえず困ったらNIのサイトのSearchから型番を打ち込んでみましょう。

>>63
どのピンかって話ですが、一応確認させてください。
NIのWebでPCI-6220を検索すると、下記サイトがでてきますのでそこの
マニュアルの11ページ目。
PCI-6220はDIOラインが8ライン×3ポート=24ラインあるから、0ポート
省22
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s