[過去ログ] 落合陽一 [無断転載禁止]©2ch.net (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(4): [age] 2016/02/15(月)17:21 ID:epbTX+8V(1) AAS
Twitterリンク:ochyai
外部リンク:bulk.co.jp
913: 2021/10/20(水)06:42 ID:qE2H1lSn(1) AAS
自分はメディアアーティストで研究者だからメディアと時間についてよく考えてしまう.社会彫刻といえば一般的には下記のような説明がされるだろう.
ヨーゼフ・ボイスの提唱した概念で、あらゆる人間は自らの創造性によって社会の幸福に寄与しうる、すなわち、誰でも未来に向けて社会を彫刻しうるし、しなければならない、という呼びかけである。それは、「芸術こそ進化にとっての唯一の可能性、世界の可能性を変える唯一の可能性」というボイスの信念から発している。ただし、そこでの「芸術」とは、芸術史から出てきたような芸術の観念——彫刻、建築、絵画、音楽、舞踊、詩など——ではなく、それを超えた「拡張された芸術概念」であり、「目に見えない本質を、具体的な姿へと育て」、「ものの見方、知覚の形式をさらに新しく発展・展開させていく」こと
思えばメディアアートそれ自体にテクノロジープラットフォームから離脱する社会彫刻性を求めたのが魔法の世紀中のアートへの言及だったのだと思う.
今更特に社会彫刻への言及は特にないのだけれど,先日ポケモンの石原さんを大学の授業で招いてお話しさせていただいた際に,ヨーゼフボイスの来日録のビデオと書籍を作られていたというお話をしていただいて思い出した.石原さんは筑波大の大先輩にあたる.
落合は社会彫刻のことを考えたときにタイムスケールを意識する.
省6
914: 2021/10/21(木)07:00 ID:py0oXXuA(1) AAS
ずっと満月を見ていたい.日常を切り取りながら,変化の多い1ヶ月を振り返る.
915: 2021/10/22(金)06:20 ID:vfgFgarE(1) AAS
顔色が悪いとか眠そうとか余計なお世話だよ,という話.心配してくれるのはありがたいけれど,心配より冷やかしの成分多めの人々とはベースになる価値観が異なっているのだからむしろ放っておけばいいのに.SNSを流れてくる,異物を確認したような投稿,味わい深い.
最近お茶を飲み続けているせいか,あまり眠くない.問題は寝落ちが瞬時にやってくることだ.気を抜いた1分程度でガツンと寝てしまうことがあるから,電車から降りようとしたときに降りれずにそのまま折り返しそうになったりハイヤーとかタクシーの運転手さんが降りてドアを開けようとする間に寝落ちして転げ落ちそうになったりする.
毎日朝起きて思うことは,たくさんの人に今日もご迷惑をかけて,そして待たせてごめんなさい,ということ.そこで毎日よく寝る! とはなかなかいえないものである.ギリギリのラインに皆さんにお付き合いいただいて,僕は大変幸せに生きていると思います.いつもありがとう.
916: 2021/10/24(日)05:58 ID:CKokju2U(1) AAS
つちちゃんが死んだ.寒くなってきたので,体調の優れなさそうな毎日を送っていたようなのだけれど,なんか昨日危ないかなぁと予感があり,やっぱり夜になったら死んでしまっていた.
一昨日,乙武プロジェクトの打ち上げがあって,xDiversityの中でもプロジェクトに一区切りつける夜の中,突然電話があった.電話口の妻が弊息子に促すと「つちちゃんが死んじゃった」と弊息子から一言.幸いなことに照れ隠しのように喋っている弊息子は「そろそろ死んじゃうつちちゃん」のことを理解していたようだった.後ろで「つちちゃんが死んじゃったーの」と連呼している弊娘はまだそこは理解していなくて,壊れたおもちゃのような悲しみのない記号としての死がそこにあった.大人になっていくにつれて死について考えるようになっていく.その一歩が4歳の弊息子にとってどういう意味を持つのだろうか.
917: 2021/10/28(木)05:57 ID:sdFKalOI(1) AAS
月曜に公開収録していた 日中韓芸術祭2021 月曜だけの実物展示,火曜だけのビデオ展示を経て,オンライン制作中.オンラインに至るお焚き上げのような物理性.フィジカルという通過儀礼.生まれ落ちて質量の向こうに帰る.
本が一冊書けそうな感じがする.マタギドライブに結合されるのだろうか.
魔法の世紀・デジタルネイチャー・マタギドライヴ.言語では表現し得ないものを表現するために言語の言外の意味を目指さないといけないのかもしれない.
918: 2021/10/30(土)14:39 ID:qJJqxsCZ(1) AAS
弊息子との会話は楽しい.言葉のたどたどしさがなくなってきた.それはそれで少し寂しい.彼の中で,トミカ屋さんが狭い世界認識の中の楽園ではなくなり,幼稚園という社会が生まれ,アンパンマンは消え去り,規律と欲求の間で揺れ動くようになってきた.
近頃の弊息子は僕が仕事をしている時間が長いことに気がつき始めているようだ.週に1回くらいは一緒にご飯を食べようと思っていたのだけれど,先週ご飯を食べたのが8月ぶりの家族の夕食だった.
「パパはこの後何をするの?」
「ご飯が終わったからミーティングを2つして,明日締め切りの作業をして,作品を作る仕事と研究の予算を立てる仕事をしている間に気づいたら寝ていて,朝掃除機に吸われて目を覚ますよ,そしたら朝はミーティングして授業とゼミがあるよ」
「ねぇ空いている時間はないの?」
省4
919: 2021/10/31(日)22:15 ID:d8g5KSGZ(1) AAS
顔が堂本光一にそっくり
920: 2021/11/01(月)08:54 ID:22KKk1GK(1) AAS
弊息子はマインクラフトが好きだ.半年くらいハマっている.いつもは弊息子のiPadだったりiPhoneだったりで遊んでいるのだけれど,アトリエにいる弊息子が開いたのは僕のiPadだった.
何世代もデータ移行を繰り返したのだけれど,弊息子が開いたのは昔僕が作ったワールド.それで遊んでていいよ,と言ったら弊息子は楽しそうに遊びだした.
「パパ,ここはどこ?」
「んー,多分地底.ダイアモンドのツルハシかなんかで上に向かって掘ってけばいいよ」
そんなやりとりをしながら,自分は3Dプリンターのセットアップをしていると弊息子が飛んでくる.
省6
921: 2021/11/03(水)09:08 ID:jnzx+PLj(1) AAS
アートオークションにおける二次流通価格とギャラリーからの一次流通の価格には大きな差があることが多い.すでに評価が固まった作品と,作られてすぐの作品にはそれなりに違いがあるし,ニューヨークでは色々な法律が整備されていたりもするし,見えないルールも多くある.
ここ一週間くらいNFTにNFTらしい作品を出し続けている.質量にものごとを保存していくのは自分のライフワークだから,そこにさらにコンテクストを載せてNFTにしている.
922: 2021/11/13(土)23:16 ID:tnxichk0(1) AAS
【落合陽一】ひろゆきと初対談「日本のテレビ出てみて最近どう?」、そして“日本の将来”について語る。
動画リンク[YouTube]
923: 2021/11/14(日)17:00 ID:kbzj25uS(1) AAS
NFTをopenseaに上げて,コントラクトアドレスがついたプラチナプリントを用意して,オークションに入札があったらメタデータをフリーズして売る,という民藝的所作を毎日繰り返し続けて早2週間.やってみないとわからないことだなぁと思いながらNFTのことを考えていた.
僕は新しいものは大好きなのだけれど,買った人が損するような,いわゆる投機的な新しい市場は好きじゃない.特に自分の作品を買ってくれるような人に何かの損を押し付けるようなことはしたくない.だからNFTを始めるのは慎重だったのだけれど,色々な言説が飛び交う中,メディアアーティストの自分が始めるなら今だ,ということで始めて2週間が経った.
気づいたことをまとめておく.
まずガス代が非常に高い.メタデータをフリーズするにせよ数十ドルから百ドルくらいのガス代を払ってやり取りしないといけない時点で,自分は何をアップロードしているんだろうと思う.
二次流通に対してパーセンテージが受け取れる仕組みというのも耳で聞いて頭で理解してはいるものの,二次流通を起こす仕組みと同時に考えないと単なるババ抜きになってしまう.
省8
924: 2021/11/16(火)11:36 ID:05vL4KeW(1) AAS
日本発ディープテック・スタートアップが世界で勝つための戦略とは〜秋吉浩気×大嶋泰介×落合陽一×那須野薫×上野山勝也
動画リンク[YouTube]
925: 2021/11/21(日)16:25 ID:+XMt3pxK(1) AAS
飲食店経営者の悲哀がよくわかってきていたオンラインサロン.だから寄り添える言葉もあるさ.猫も杓子もメタバース.止まった時が動き出す.
オンラインサロンはもちろんメインコンテンツはオンラインなのだけれど,やはりコンヴィヴィアルな(祝祭性のある)体験はフィジカルなものが重要だった.コロナ禍でオンラインでの繋がりがストレスや生活の負荷を支えた面もあるけれど,コンヴィヴィアルなものの回復という観点ではやはりフィジカルなオフ会が必要なものなのだろう.
隔世の感があるが,2019年にはこの感覚でコンヴィヴィアルな集まりを1ヶ月に1回やれていたのだから,随分ノリの良い世界だったのだろう.
もちろん,週3程度でオンラインのつながりを作ってはきたけれど,それだけで足りなかったものは上の祝祭なのだと思う.
オンラインだけでヒトが集うとそれは情報サービスに,フィジカルなものも含むとコンヴィヴィアルなコミュニティに.この匙加減が難しいのだと思いながら,マス体験価値の氷河期から雪解けを眺めている.
926: 2021/11/24(水)11:22 ID:0Z7ljeQQ(1) AAS
ガンダムと醍醐寺,重なっていたので大変な1ヶ月だった… というわけで京都醍醐寺の展示が日曜日からスタートしています.12/5まで.夜間拝観に合わせていくとグッドです.とにかく夜がいい! 夜が!
927: 2021/11/25(木)12:28 ID:8FTtO2su(1) AAS
>>103
928: 2021/11/27(土)12:30 ID:1O+4Gcwy(1) AAS
子どもの頃の記憶は忘れてしまうから,何度も繰り返すのかもしれない.
弊息子と最後に飛行機に乗ったのは,2年前のコロナ前の頃だから,彼にしたら人生の半分近く飛行機に乗ってないことになる.なるほど,忘れてしまうのも無理はないか.
というわけで出張のついでに彼も飛行機に乗っていただいた.
自分は飛行機の乗ると瞬時に寝る癖がついているので,フライト中彼が何をしているのかは与り知るところではないのだけれど、マインクラフトをしながら空を眺める姿は実に楽しそうである.彼もそのうち,デジタルの世界の重力のなさと,物質世界で重力の縛りを感じながら空を飛ぶことの違いを味わうようになるのかもしれない.
929: 2021/11/29(月)14:21 ID:1ivTQJz6(1) AAS
ここ数年の自分の興味の一つ.
文脈のゲームも原理のゲームもなく古典的な示威行動だけで繋がったグループのようなものとどうやって対話するかは興味深い.それも多様性の一つ,マルチバース・プリュリバースを構成する何かでもある.
老いや死に対するイケてるデザインを作っていくのもウェルビーイングだと思う.ロジックがバーチャルな・サイバーな・コンピューテーショナルなものだとしたら,身体性や質量性が対話の一つの条件なのかもしれない.「グルーヴ」で解決するのも悪くない(というより空気の研究とは結局身体性(ある意味での非論理→フィジカリティ)の研究だったのかもしれない)
ゲームデザインは可能だと信じるとする.
ここで論理・信仰・法体系の社会基盤ではなく,(そのような論理のゲームの帰着では対応不能な状態),つまるところ「身体のゲームに回帰する」ことくらいしかデザイン不能なのではないだろうか.
省8
930: 2021/12/01(水)06:32 ID:OZLpjIv+(1) AAS
金沢21世紀美術館でのトークがあったので弊息子と妻と金沢まで.
ビデオアートの展示をKAMUで見ているときに弊息子が言った一言
「これって映画?じゃあなんで今ポップコーン食べられないの?」
なるほど.君にとって映画館はポップコーンでできているのか.
他にも現代アートを眺めながら,この人何してるの? 何の映像なの? 何のために作ったの? なんでここに置いたの? 何で出来てるの? どうやって運ぶの? と質問攻め.
省3
931: 2021/12/02(木)11:03 ID:hWoWRWyN(1) AAS
番組の告知です.ズームバックに引き続き,12/3はBSスペシャルです.
落合陽一と考える コロナ禍で見えてきた日本の課題とは BS1スペシャル「シリーズ コロナシフトで創る日本の未来 〜第1回 始めよう本気のデジタル〜」
感染追跡アプリの不具合や、ワクチン接種にかかわる混乱など、コロナ禍は「デジタル敗戦」といわれるほどの日本のデジタル分野の惨
というわけで,みなさまテレビの向こうでお会いしましょう!
932: 2021/12/03(金)08:21 ID:t9lA0L8V(1) AAS
基本的に自分は自分の顔が乗ってる本の表紙が嫌いである.
しかしながら「マーケティング的にこの方が集まりますよ! という担当者の叫び」はまぁいいかと言って受け入れている.(そこで受け入れないこだわりみたいなものも気持ち悪いと思うからである)
前回の「半歩先の思考法」あたりから遊び方が変わってきた.
毎回表紙デザインで遊んで,ジャケ買いインテリアとして本を集めてくれる人が増えるといいなと思っている.
質量への憧憬展であった作品をモチーフに黒と青の本です.
省3
933: 2021/12/04(土)18:59 ID:i3KDkda+(1) AAS
サピエンスへの執着を超えて,サピエンスを手放していくためのサピエンスを.(もちろんサピエンスな瞬間を計算機化/分人化するということでもある. 研究者 / アーティストの越境のように そして猫ときのこと遊牧民のように) 僕にとってのデジタルネイチャーの構築と作家性(ライフスタイル)の関係性の越境,構築的な瞬間と作家的瞬間の同居性を心でなく体が,いやきのこ的な存在が求めてるのかもない.
質量への憧憬の旅路が他へ展開しつつある萌芽,いや菌糸を感じている.
934: 2021/12/05(日)08:37 ID:RdgDRBB7(1) AAS
ここにあるのが壁である.壁カレンダー.
科学も多様な文化の一つ,研究はライフスタイル,論文は読み物,論理が通用するのは論理が通用すると思っている人の間だけ.事実と価値は分けられないし,科学的事実は経済から離脱するのも難しい.そういった中でどうやってデジタルネイチャーを考えるか,は日々の大きな課題である.
Digital Soziale Plastik para la Convivencia (多文化共生に向けたデジタル社会彫刻)の必要性は言うまでもないけれど,人も変わっていかないといけないのだろうと思う.今ここにあるのはサピエンスの壁である.知的な・文化的な・積み重ねられた・歴史的な・あらゆるものを一旦外に置くことができるかと言うことなのかも知れない.
という壁カレンダー話.
935: 2021/12/11(土)07:26 ID:aQDLMkzr(1) AAS
12月10日のNHKBSの落合陽一と考える!って番組はどんな内容だった?
936: 2021/12/14(火)21:14 ID:d5d4xdVT(1) AAS
0009 名無しなのに合格 2021/12/14
昨日の「NHKおはよう日本」に出演しました。
TOKYO2020中止に関するデマが、深刻な人権蹂躙に発展するケースが増えているとのことです。
障害者いじめに関するデマは、小生の批評家生命を危険に曝します。十分な注意が必要です。

アーカイブでもご覧いただけます。 >>1
Twitterリンク:tk_harada_tk
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
省1
937: 2021/12/17(金)17:09 ID:rL6V6MVZ(1) AAS
こうしてずらっと怪文書めいた日記見せられると、
虚言症の患者の記録を見せられているような気分になる。
つくばにも東北大にも東大にもフィルターが存在しないが忖度は存在していた証左にはなりそうだが。
科学立国も今や昔。
938: 2021/12/18(土)17:50 ID:3x33QRhU(1/2) AAS
落合塾は最盛期と比べて半減していることは事実。昔はデジタルネイチャーやIT関連、新規事業の経営者で盛り上がっていたが、いまはそれが無い。
939: 2021/12/18(土)17:57 ID:3x33QRhU(2/2) AAS
追伸
ただし私は落合陽一が大好きである。落合塾は面白くないから退会するがweeklyochiaiは加入し続けるだけのメリットがある。
940: 2021/12/18(土)18:23 ID:2lAz9mZb(1) AAS
ワロタ
941: 2021/12/19(日)10:06 ID:9BBi33Re(1) AAS
今BSでやってるやん
942: 2021/12/26(日)09:11 ID:o264rsZz(1) AAS
これをどう解釈していいのか迷うというのが本当のところ.
タイミングよくやってきたサンタさんへの手紙は右上が破けていて,なぜかめちゃくちゃ汚れている上に,誘拐の手紙か犯行予告か,という筆跡で,モルカーを要求している.
もちろんモルカーはサンタさんから送られたわけだけれど,4歳の弊息子は自分とサンタさんの関係性についてどう思っているのだろうか.むしろ今の子どもたちはサンタのことをAmazonの下請け業者か何かだと思っているのかもしれない.
メリークリスマス.豊かな人生を.年末年始は大体一緒にいないからクリスマスくらいは一緒に過ごしている.
943: 2021/12/27(月)07:39 ID:L/u/CfeS(1) AAS
久しぶりに土日に休みが取れたので北海道へ行くことにした.弊息子と弊娘と妻の4人で(末っ子は預けられて行った).
弊息子「雪が積もりましたねぇ〜,今日は寒いですから,本当にすごく積もりましたねぇ〜」
旅館の人に話しかける弊息子の謎の世間話感がすごい.「昔はこんなに寒くなかったんですけどねぇ,変わりましたねぇ」とか言ってる.
休みの日があるとまとまった時間を使った仕事(考え事したり資料の本を読み切ったりすることが多いから広めの宿を取って落合はオフィス化した場所で執筆しつつ,時間を過ごし,子供とご飯を一緒に食べるのが習わしになっている.
944: 2021/12/30(木)14:38 ID:ulQQ5uln(1) AAS
オールドレンズで眺めていた景色を年末なので振り返っている.これはタンバールでとったステンドグラス.ラベルが付いてない状態でレンズの特性を画像から判断していくのは楽しい.
945: 2021/12/31(金)08:36 ID:oNZ75+N3(1) AAS
2021年の総括と2022年へ.猫きのこ定在遊牧性からの展開に向けて
946: 2022/01/01(土)04:25 ID:qWK5pysN(1) AAS
昔から飛行機に乗ると感傷的になる.人生と死について考えたりすることも多い.人は死を知覚できないというけれど,アキレスは亀に追いつくから,無に近づくことは間違いないだろう.人間は生きている間よりも死んでいる時間の方が遥かに長いのだ.
947: 2022/01/02(日)05:59 ID:MOSvyr3X(1) AAS
12月北海道に何度かいる時間があって,その際に村上春樹の本を久しぶりに読んだ.騎士団長殺しも未読だったので,この際に一気に読んでいた.
時間を味方につけることができているときとできていないときがある.
大晦日と元日昼までは時間を味方につけられていて,昼飯を食べた後から夕方ごろまで今日は全然ダメだった.
消化器とか他の筋肉とか,アスリート的な要素もあるような気がするが,思考が時間と噛み合うかということがすごく大切なような気がする.ここで噛み合うとはなんなのか,自分の中のクロック(作動周波数)を外部と同期させることに意識を回しすぎないということなのかもしれない.
鉄棒ぬらぬら・画狂老人卍に会いたくなったので,元旦の朝4時ごろに訪ねたけどお休み中だった.
時間を味方につけた人としての画狂老人卍はなかなかなものだと思う.
省12
948: 2022/01/04(火)20:36 ID:WkoipoGN(1) AAS
情熱大陸でやってたVR(AR?)ゴーグルは結局どうなったの?
949: 2022/01/09(日)11:17 ID:9rHqiXuE(1) AAS
というわけで1月14日金曜日に前編が,次週後編が放送されます!
【前編】1月14日(金)22:30〜23:00 (再放送 19日(水)10:25〜10:55)
【後編】1月21日(金)22:30〜23:00 (再放送 26日(水)10:25〜10:55)
2週連続放送!
生活が一変したコロナ禍の混迷。未来が見えない今、過去の考察を手がかりに、混迷の先の「半歩先の未来」を提示する。
毎回作るの大変な番組だなぁと思う.僕が出続けている番組でこれ以上に丁寧に作られている番組を知らない.
省2
950: 2022/01/10(月)05:27 ID:/N4tF2F4(1) AAS
今年最初の書籍です.去年までの番組の総まとめ的な立ち位置の本なので一冊おうちにあっても良いと思います.
ズームバック×オチアイ 過去を「巨視」して未来を考える
カバーを外したときのイルカが好きです.このシリーズ.
そのうちのNo.2のやつがフルサイズになって使われています.
毎回味わい深い番組ですが,書籍は番組でカットされた対談がそのままいろいろ載っていたりと,なかなか楽しめるものになっていると思います.ぜひ年初のお供に.
951: 2022/01/10(月)15:54 ID:vVRBlzFq(1) AAS
気持ち悪いナルシズムしか伝わってこない文章をよくもまあこんなに長々と書けるもんだ。
チラシの裏にでも書いてりゃいいのに、これで金撮れると思った厚かましさもすごい。
952: 2022/01/11(火)09:08 ID:BJ72TPX1(1) AAS
時代の空気というやつをどう作るかに興味がある.空気に載せられるということを良いという人は今やもう少ないのかもしれない.確かに熱し易く冷め易いこのローカルの空気はハイテンションにもローテンションにもカルト的になりやすい問題を抱えている.
あなたの夢をあきらめないでは岡崎孝子.
「自分に鞭打つために書いた歌を人々が合唱するようになる感覚」っていうのはよくわかる.自分で言えば,血流にカフェインを乗せろ! って学生さんがエナジードリンクをがぶ飲みしていたら止めたくなる.
しかしながら,時代の空気が頑張る人を応援する空気というのは実にポジティブな気もする.頑張る人を応援するつもりが「がんばれない人を無理に競争に駆り立てて壊してしまう社会」の暗喩につながり,それが受け入れられなくなってから久しい気もする.
リゲインのCMも24時間戦えますか,から 24時間戦うのはしんどい,に25年のときを経てアップデートされている.
省5
953: 2022/01/15(土)19:16 ID:KDoWeQiS(1) AAS
この一週間弊息子と過ごす時間が長かった.とは言っても何か会話したりということではなく,彼が演じたり,遊んだりしている所を見ていただけなんだけれど.
幼稚園に行ったり習い事を始めてからの弊息子は随分大人びたような気がする.何かを練習したり表現したり時間を気にしたり,いろんな「社会性」が彼にくっついているのをよく感じる.物欲よりも時間を大切にするのは素晴らしい.両手いっぱいのトミカを買ってあげても喜ばれなくなってしまったかもしれないけれど,一緒にカブトムシを捕まえにいく時間の豊かさを知ってくれることは喜ばしいことだ.油断するとマインクラフトで週に3万円くらい使われているのは多めに見よう…
トラ彦もことらも最初はめんどくさそうに眺めていたものの,最近はまんざらでもなさそうに,アトリエに遊びにくる弊息子のことを眺めている.
なぜか机の下にいる
954: 2022/01/16(日)06:12 ID:v4rEks81(1) AAS
大阪関西国際芸術祭が近くなってきたので,準備に明け暮れています.
そういえばOpenSeaで検索した方が作品が見やすいというこの矛盾,コレクションの読み込みの遅さをなんとかして欲しいとFNDとOpenSea双方に思っている.
まぁ,それはおいておいて.物象化するNFTの話.前のコレクションで写真原盤を作るシリーズを作っていたのだけれど,それは時間を止めてNFTにする作業.
さて,今回は動いたまま額装する作業(まぁこれは壊れゆくメディアアートだが仕方ない.いや? リプレース可能なLEDがある限りは壊れない?
大阪に作品が20個以上並ぶはずなのでお楽しみに.もちろんQRでNFTにアクセスすることも,また現物のメディアアート作品を購入することもできるようにする予定です.(デジタル原盤としてのNFTがインターネットのどこかに存在するのはプラチナプリントと同じ考え方)
省2
955: 2022/01/17(月)01:56 ID:CA0FTJ6q(1) AAS
昔から多相睡眠を生活に取り入れているのだけれど,なんでだろうと考えていた.
それは実は結構シンプルな理由で,日々忙しいと通常人が寝ている時間しかまとまった時間が取れなくなる.だから長い時間を朝方と夜型で確保するしかなくなるということなのかもしれない.
落合は比較的遅寝早起きだ.2時寝の5時過ぎ起きが普通で,0時30分まで大体ミーティングとか仕事とかがあって,その後7時からミーティングが入るから寝るまでの1時間半と起きてからの1時間半に創造的なモードに入るための仕事をしている.今年の目標は時間を味方につける,だから,その1時間半ずつの時間を大切にしている.大切にするあまり新年になってから2回しか風呂に入っていない…(この1時間半ずつが自由にお風呂とか作業とか創作とかに使える1日の時間の全てだと考えると風呂に入る優先順位が下がってしまう)
できれば一日3時間のまとまった時間を確保したいのだけれど,4時寝にするとなんか体調が良くなくて,4時起きにするとこれもまたちょっと調子がおかしくなる.これは日照時間と昼寝時間のバランスの問題か.15分か30分の昼寝を2セット,8時間おきに入れるとこの睡眠時間でも8年間くらいやれている.
しばらく体調が悪かったのだけれどずいぶん回復した.シンプルな理由だった.アトリエの空調を暖かい部屋と冷たい部屋に分けたら治った.自分は集中すると熱が出るから部屋の温度を下げる必要があって,しかし,下がりすぎると寒くて何もできないから温める必要がある.
省2
956: 2022/01/23(日)01:39 ID:DaJuiVN2(1) AAS
つまり、常人なら睡眠に充てるまとまった時間を分割して
余暇をねん出するスケジューリングを採用しているということね
でも、まとまった時間を睡眠に充てないと
蓄積疲労で脳と体へのダメージがたまると思うんだけどなあ
その疲労が文章に反映されているとまでは言わないけどさ
957: 2022/01/23(日)13:29 ID:UcESA+wR(1) AAS
先日まで日下部民藝館でワークショップしたり展示したりしていたのですが,ひと月ぶりに次のプロジェクト準備で高山に.
定在遊牧性を探して.
958: 2022/01/24(月)13:19 ID:UjUTHUH5(1) AAS
自分の身体には、歴史が刻まれている。
959: 2022/02/01(火)04:55 ID:tWh6Vpfg(1) AAS
最近の弊息子はジャパニーズカルチャーに親しんでいる.
いつの間にか着物が似合うようになっていくのは面白い.
近頃の子は植物の名前を知らないと先生に言われる.
でも僕の小さい頃はネザーの生き方も知らなかったし,全世界の子どもたちの遊びをYouTube越しで眺めることもなかった.時代が変われば遊び方も変わる.だから何かをくらべるのでなく受け入れていくことが大切なんだと思う.
960: 2022/02/06(日)16:18 ID:9sqS0PD4(1) AAS
「昔は毎日来てたよねぇ」と懐かしそうに喋る4歳の弊息子.時計の針は前に進み,アンパンマンのおもちゃは化石になり,トミカは乗り込むことのできる空想上の車から金属製のミニチュアに変わる.
帰りがけに弊息子に尋ねると「楽しかったねえ,また行きたいねえ」といい,大体夕方ごろにいくことが多いから「夕方だね,おうちに帰ってちょっと遊んでお風呂に入って寝よう」と言われる.実に満足げで実に豊かな表情だ.これは3歳児なりの考えられる上での豊かさの象徴なんだろう.
もうトミカは飽きてしまったのかい? と聞くと,いやたくさん持ってるから買わなくてもいいかな,と思って.パパのももらったしね.それよりみんなで遊べるものを買って帰れば〇〇ちゃんと〇〇ちゃんとも遊べるかな,と思ってと言う.なるほど,確かに,いつの間にか君にとってのおうちは社会に代わっているのだろう.
父のトミカは引き継がれて子のトミカになった.
帰ってきて,トミカで遊ぶ弊息子を眺めながら,「そういえばパパも小さい頃トミカが好きで,家に衣装ケース2個くらいに詰まるぐらいあったよ」と彼にいうと「そのトミカはどこに行ったの?」と言われた.そういえばどこに行ったんだろう.「いつごろだったか忘れてしまったんだけど,トミカのことがそこまで好きじゃなくなっちゃったんだよ,君は一生好きでいられるといいね」というと「トミカ好きだから大丈夫」と言われる.確かに,今はそうかもしれない.未来はわからない.でも僕は小さい頃からずっと好きなものがある人のことが好きだったりする.少なくとも僕はその感覚を失ってしまって久しい.
省1
961: 2022/02/08(火)13:43 ID:fodggdUF(1) AAS
療養という名の在宅(在アトリエ)ワークになっております.フィジカルな仕事が一切なくなるとそこそこ時間が空くか? と思いきやそうでもないニューノーマル.キャンセルになってしまった予定も数件ありましたので,ご関係の方々&スタッフの方々申し訳ないです! 来週には復帰します.(zero2回/weeklyochiai2回/登壇1回/撮影1件/ミーティング3件?)
粛々とドキュメントワークだったり卒研・修論の審査だったり,予算申請書だったりを片付けております.(急なオンライン化と声の出なさ加減で,おそらく一週間の予定のなんと5-10%くらいが影響を受けました,申し訳ない)
その他の予定は予定通り進行中なので朝7時から僕とテレカンしている方は,いつもありがとうございます.そして夜24時まで僕とテレカンしている方々もありがとうございます.先週が声が出なくてテレカンがしんどかったのですが,今週は多分大丈夫だと思いますのでお耳汚し失礼しました.
声がガビガビな上に英語でテレカンしてると,なかなか訳わからなくなってきて,「落合さんの通信状態がすごく悪い」みたいなことを言われるのですが,通信じゃなくてスピーカーと脳味噌の様子が悪いだけでございます.
メディアに出てる暇があれば,というフレーズがあるのですが,メディアに出る定期行事が生活の中から抜ければそこにまた今度はタスクが降り積もるわけで,結局メディアに出ている時間は「頭の他の場所を使いながら体を休め,普段関わらない話をインプットする時間」だったのだと思っています.
省6
962: 2022/02/12(土)19:38 ID:bVYE4nSk(1) AAS
俺もう終わったよ by 大内
963: 2022/02/13(日)14:37 ID:NdMsAPUH(1) AAS
いいから結婚しろよ 魔法使いが
スーパーアーマー
964: 2022/02/16(水)17:22 ID:LxdZPP3T(1) AAS
落合陽一の誹謗中傷は止めてほしい。
965: 2022/02/23(水)01:19 ID:PfBUYI4F(1) AAS
誹謗中傷はされてないだろう。
もっともまともに批判してくれる人間も周りにいないようで、
批判されるべき点での批判は不十分だ。
966: 2022/02/23(水)17:08 ID:cpWh7j1V(1) AAS
情けねぇ♪ シコってんじゃねえ
人生の傍観者たちを 俺は許さないだろう
967: 2022/02/23(水)17:11 ID:fgeMsx+X(1) AAS
次スレは>>980が宣言してから立てる。無理なら代役を指名すること。
968: 2022/02/26(土)14:05 ID:McX+tbzQ(1/2) AAS
このスレッド見てる暇あったら、自分の人生を主体的に生きろよ、童貞君。
969: 2022/02/26(土)14:09 ID:McX+tbzQ(2/2) AAS
このスレッド見てる暇あったら、自分の人生を主体的に生きろよ、DT君。
手を動かせ!
970: 2022/02/26(土)18:42 ID:b1riJUdu(1) AAS
落合塾の生徒が減っています。
理由は二つあります。
?コロナでオフオフ会とか少なくなってきている。
?落合陽一がやっている芸術やIT関連の知識を吸収したくて塾に入るも、ジェンダー論ばかりで2ヶ月以内に退塾していく。
971: 2022/02/27(日)17:18 ID:zb54S96L(1) AAS
確かに1万1千円は高いな。
ジェンダー論。。
972: 2022/02/27(日)20:37 ID:fC80P2lA(1) AAS
島影の展覧会の撮影に行ってきた.現実の自給自足展.現実の自給自足性について考えることはしばしば,島影は弊ラボ(デジタルネイチャー)の2代目助教だったのでよく知っている.
「そりゃ,真実は素晴らしいけれど,その真実を貧者のヴァーチャルリアリティに生きる人々に振りかざすあなたも,どこかが十分に貧しい」ということなのかも,と思いながら.寛容かつ無関心かつ対話に進むには豊かさが不可欠なんだと思い知る冬の日.
貧者のバーチャルリアリティがどちらかというと後ろ向きだった言葉なのに対して島影の「現実の自給自足」は前向きなのがいい言葉だ.ファブビオトープ.展示の方はまた他の連載で書くことにして,ポストコロナプレウクライナ危機からポストウクライナ危機への変化がなかなかパワフルだと思った週末,ぼんやりと色々なことを考えていた.
ひょっとしたらまた身体性の話に戻ってしまうのかもしれないけれど,ただWar is convivial, っていう結論に至るのは避けたい.ちょっと考えよう.
973: 2022/02/28(月)00:12 ID:9AfI2b6G(1) AAS
落合陽一って、リップスライムのPESに似てね?
974: 2022/03/02(水)13:59 ID:gJQA7Z/M(1) AAS
弊息子という呼び方を流行らせたいの?それとも面白いと思って使っているのだろうか?
改めて落合陽一のファン層ってセンス悪い。ってなるだけだろ
975(1): 2022/03/02(水)18:36 ID:rfEBbggq(1) AAS
あまり父の話はしないのだけれど,久しぶりにそうだなぁと思った一言があったので.
「戦争はいつだって老人が始め,若者が犠牲になる」
落合信彦,狼たちへの伝言
狼たちへの伝言
昔年の思いが老人を駆り立てて戦争を起こし,若者は知らないままに死んでいく.そしてそれが降り積もった若者はやがて老人になり,老人はまた戦争を始める.その繰り返しが人の歴史.
この繰り返しについての言葉は他にもいろいろあると思うんだけれど,この系の元ネタは一体なんなんだろう.それともこれがオリジナルなのか,果たして全くわからん.ここ数日そういった考えでいろいろ調べていた.プーチンの論文とか,ホロドモールの歴史とソビエトの政策とか.
国際政治は個人の一時の感情で動くものじゃないし,そこで長い期間かけて行われる用意周到な準備と合理性によって成り立つ関係性を人間の直感で理解しようとするのは難しい.
省4
976: 2022/03/02(水)22:07 ID:Ea9uhjMP(1) AAS
詐欺師の息子は詐欺師よな
977: 2022/03/03(木)21:20 ID:Hiy36ntC(1) AAS
コンフィデンスマン、か。
悪魔の教示者なのかもね。
978: 2022/03/04(金)09:22 ID:EPJk4XBF(1) AAS
落合陽一さんは父親の落合信彦と全く似てないけど実の息子なの?
979: 2022/03/04(金)17:54 ID:1BjjaaIJ(1) AAS
『生命倫理学』
980(1): 2022/03/09(水)18:55 ID:by5Pf4va(1) AAS
>>975
これですよね。
動画リンク[YouTube]
981: 2022/03/10(木)08:19 ID:kbdV5rXo(1) AAS
↑
「傍観はダサイ」の発言は、言葉の表現が良くない。
982: 2022/03/10(木)08:39 ID:H3x5ZmvF(1) AAS
次スレいんの?
983: 2022/03/13(日)06:20 ID:eryzsfvZ(1) AAS
基本要らんが、埋めずに998まで行ったら立てとくわ。
984: 2022/03/20(日)07:13 ID:QItLePNG(1/2) AAS
一応立てた
落合陽一 Part.2
2chスレ:subcal
985: 2022/03/20(日)07:13 ID:QItLePNG(2/2) AAS
保守よろ
986: 2022/04/10(日)12:58 ID:yp2XMO1M(1) AAS
埋め
987: 2022/04/15(金)15:50 ID:dsise+SE(1) AAS
【落合陽一】富野由悠季監督「ニュータイプになるハウツーを人類に示すことができなかった挫折感は大きい」 “今の世界”と“人類の革新”について『機動戦士ガンダム』シリーズの生みの親が思う事とは?
動画リンク[YouTube]
988: 2022/04/15(金)19:58 ID:0H3JRGs2(1) AAS
いいね
989: 2022/04/16(土)00:08 ID:gHUUn8Wb(1) AAS
外部リンク[html]:www.geocities.ws
990: 2022/04/21(木)19:56 ID:pbsyLisr(1) AAS
埋め
991: 2022/05/01(日)19:58 ID:V6V+6UCZ(1) AAS
親父もペテン師
992: 2022/05/05(木)09:13 ID:MEQK/hw1(1) AAS
埋め
993: Dr.ストレンジ(サム・ライミ☆) 2022/05/08(日)20:30 ID:mJ/mkBMY(1) AAS
"高度に発達したテクノロジーは魔法と区別がつかない"
落合って高校のときマジックで全一だったらしいけど、どの大会なん?
嘘つきは魔法のはじまり♪
外部リンク:music.branchwith.com
"文脈のゲームも原理のゲームもなく古典的な示威行動だけで繋がった
グループのようなものとどうやって対話するかは興味深い.
それも多様性の一つ,マルチバース・プリュリバースを構成する何かでもある."
省10
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.257s*