Jane Style (Windows版) Part295 (307レス)
Jane Style (Windows版) Part295 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1761442963/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
レス栞
あぼーん
141: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.31] [sage] 2025/10/31(金) 21:00:28.60 ID:ukZF4DVd0 jane_cookie_handler v0.8 https://uu.getuploader.com/king_joker/download/472 期限切れMonaTicket送信によるBBx書き込み規制を防止するspi Jane Styleのデフォルトではクッキーを明示的に削除しないと、5chから1週間アク禁(IP規制)にされてしまいます。 このspiをインストールするとクッキー(現在の所MonaTicketのみ)が自動的に削除/新規取得されます。 手動(orなにかの自動処理)でのクッキー削除を確実に行えるのであれば必ずしも必要ではありません パス:jane○ch.exe ○は数字 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1761442963/141
142: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.31] [sage] 2025/10/31(金) 21:00:39.50 ID:ukZF4DVd0 ↑のはテンプレ用。 まず、バグがあったので修正しました。すみません。 (ただし期限切れMonaTicketを間違って送信するバグでは無いです) DEP有効にして例外追加しなくてもアクセスバイオレーションにならないよう修正 今回MEと通常版を統合しました。 ME版のダウンロード数が通常版の1/3ぐらいはあるので MEの需要ありと判断しました。 したがって仕様はMEによせる事になりました。 その他仕様変更により最初にクッキー再取得(同意確認)になります 以前のバージョンとは同時には使えないのでご注意ください 実験用に時計を自動合わせしてない仮想マシン上で実行したら 時計がえらく遅れてて期限切れ判定が働かず、ここ一週間ばかりBBx喰らいましたよw みなさんも時計の遅れにはご注意ください jane_cookie_handlerは24時間前に期限切れと判断するので 24時間迄の時計遅れは大丈夫のはずです。 普通のブラウザやJaneXenoとか「正しくクッキー期限を取り扱ってる」アプリケーションだと、 運が悪ければほんのわずかな時計の遅れでBBxを食らう可能性があります・・・ display_cookie_info.wsfは使えなくなりました。 代わりに同梱の display_cookie_info.exeを使ってください http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1761442963/142
143: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.31] [sage] 2025/10/31(金) 21:00:54.66 ID:ukZF4DVd0 jane_fix_self_unrecognized v0.3 https://uu.getuploader.com/king_joker/download/473 クッキーハンドラーとパス同じ 書き込み内容が改行で終わっている場合に「自分」が認識されなくなる問題を修正するspi。 何か認識されない事あるなぁ、と思ってましたが、 前スレで原因を教えてくれてる人が居たので作ってみました。 Jane Style 4.23と4.00のみ対応です。 ちなみにJane Style 5.00ではこの問題は直っているようです。 あと、バージョンがいきなり3からなのはその前に作ったのはイマイチなのでボツにしたからです http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1761442963/143
150: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32] [sage] 2025/10/31(金) 23:38:16.00 ID:ukZF4DVd0 jane_cookie_handler.spi の方がもっとずっと怪しいと言えば怪しいですが、 display_cookie_info.exeはそんなにたいした事はやってないです。 display_cookie_info.exeは使用しなくてもクッキー期限が見れないだけで それほど問題はありません。 display_cookie_info.wsfを改造すればクッキー期限を表示できますが、 jane2ch.exeのファイル名(iniのファイル名)は自分で書き込む必要があり、 同じフォルダで複数のjane2ch.exeファイルをリネームして使っている場合判別ができなくなります。 唯一の解決策はcommand.datに(A)jane2ch_A.exe用display_cookie_info.wsf、(B)jane2ch_B.exe用display_cookie_info.wsfと2つのコマンドを登録し、 ユーザーが自分でどちらかを選んで起動する事です。 (それかexeもwsfも捨ててPowerShellとかで同様のを作るか) 1つのjane2ch.exeのみを使っている場合はdisplay_cookie_info.wsf(要改造)で問題ないです 何が引っかかるのか、と思って今ちょっと試しましたが > #include <windows.h> > #include <psapi.h> > void main(void){ > GetModuleFileNameExA(NULL, NULL, NULL, 0); > } 単にこれだけのファイルを上げてみたら2/72で引っかかります。 親プロセスのファイル名を確認してるのが引っかかるのかと思いますが それほど特殊な事をしてるわけではないのでどうにもならないです。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1761442963/150
151: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32] [sage] 2025/10/31(金) 23:38:30.98 ID:ukZF4DVd0 今全く同じソースコードでdisplay_cookie_info.exeを再ビルド(何も変えてない)してVirusTotalにアップしたら 0/72になってます。 日付等が埋込される部分が変わってますがほとんど同じファイルです > > ファイル display_cookie_info.exe と ***\DISPLAY_COOKIE_INFO.EXE を比較しています > 00000208: E6 E0 > 00000209: B7 C7 > 0000020A: FF 04 > 0000020B: 68 69 > 0000025C: 02 03 > 0000D0D4: 01 00 > 0000D0DC: 1A 0B > 00015804: 8C BB > 00015805: 1A BB > 00015806: 5C 5F > 0001581C: 8C BB > 0001581D: 1A BB > 0001581E: 5C 5F > 00015834: 8C BB > 00015835: 1A BB > 00015836: 5C 5F > http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1761442963/151
152: 名無しさん@お腹いっぱい。 警備員[Lv.32] [sage] 2025/10/31(金) 23:48:45.76 ID:ukZF4DVd0 あーあと、wsfでexeの判別はあきらめてiniの内容をほぼそのまま(期限だけ解釈変換して)表示する、 という方法がありました http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1761442963/152
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.751s*