lossless scaling - Part4 (323レス)
上下前次1-新
26: 08/07(木)03:23 ID:BBl/h1IS0(1) AAS
 負荷が低いゲームだとGPUクロック下がってスタッター塗れになるから、ゲフォなら電源管理モードを「パフォーマンスモード」にするとか、CPUなら「高パフォーマンス」にするとか? 
27: 08/07(木)03:39 ID:C9CRRkgN0(1) AAS
 単にVRAM不足だろ 
28: 08/07(木)10:36 ID:vD3FCiom0(1) AAS
 >>1 
 乙 
29(1): 08/07(木)10:57 ID:5uaaILKN0(1) AAS
 xessのフレーム生成が他のグラボでも解禁されました 
 ゲームにおいてはlossless scalingと比較するとxessのほうが優れていると思います 
 特にロスレスはパターン化された模様みたいなのが苦手なのですがxessは問題ないです 
30: 08/07(木)11:29 ID:yOE2sVot0(1/3) AAS
 xessってホストプロセス型だっけ? 
31: 08/07(木)12:14 ID:enq2NVqo0(1) AAS
 Emulatorに実装してくれないかな 
32: 08/07(木)12:24 ID:Ra4wTAM20(1/2) AAS
 ほーんええやんと思ったけどゲーム側の対応が必要なのか 
33: 08/07(木)14:02 ID:Aa2guUff0(1/2) AAS
 ゲーム内蔵型かよ 
 じゃあいらんわ 
34: 08/07(木)15:04 ID:wRrlaHE70(1) AAS
 >>29 
 今後にFSR以外での新しい選択肢になるなら良いですね 
 LSはゲームを改変しないでフレーム生成が出来るのが 
 利点だと個人的に思っています 
35: 08/07(木)15:59 ID:IKHff5Xm0(1) AAS
 xessのフレーム生成をロスレスのように使えたらいいですね 
 どうにしてもdlssをfsr3に交換するmodはあるのでxessに交換するmodも出てくるかもしれません 
36: 08/07(木)18:03 ID:yOE2sVot0(2/3) AAS
 結局はゲーム側の対応がいるのとmod出たとしても入れ替えるのって普通の人にはハードル高いのよね 
 ずっと1人で推してる人いるけど流行らないと思うよ 
37: 08/07(木)18:12 ID:yOE2sVot0(3/3) AAS
 あと対応GPUもNvidiaならRTX30以上、AMDならRX6000以上と割と新しめなGPUじゃないと動かないからそのへんも汎用性が低くて微妙に思える 
38: 08/07(木)19:53 ID:Ra4wTAM20(2/2) AAS
 Xessに対応してるDLSSには対応してるしな 
 アヒルはだいたい何にでも使えるという汎用性があってのものだから 
39: 08/07(木)19:57 ID:05CCVdCF0(1/2) AAS
 3060って発売日が2021年2月なのでそんなに新しいと言うほどでもないかと 
 かなり使われているグラボだしフレーム生成の需要は大きい 
 4060だとDLFGがあるので不必要だし 
40: 08/07(木)21:24 ID:Aa2guUff0(2/2) AAS
 まあよっぽど良かったら使う人もいるんじゃない? 
 汎用性の高いマルチフレーム生成出来るのはLSFGだけだからfsrのmodと同じ扱いくらいで終わりそうだけど 
41: 08/07(木)21:53 ID:05CCVdCF0(2/2) AAS
 自分でもxessのフレーム生成を使ってみたけどFSR3よりかははるかに良い 
 対応しているならばxess1択と言ってもいい 
 とはいえ対応していないゲームも多いし、ゲーム以外にも使えるロスレスはなんだかんだで十分役に立つ 
42: 08/08(金)00:32 ID:sFSD5+U10(1) AAS
 3070なので対応してるゲーム増えてくれるとうれしい 
43: 08/08(金)10:22 ID:84u8gDM80(1) AAS
 optiscalerがxess fgに対応して汎用性が高くなったらアヒルの出番は減るだろうねえ 
 fsr3とアヒルを比較するとアヒルのほうが良かった部分がかなりあった 
 特に低フレームを底上げする場合はアヒルのほうが明らかにヌルヌルで画質も良かった 
 しかしxess fgはアヒルとほぼ同じヌルヌルさに加えて画像の破綻が少ないのでアヒルを使う理由がなくなってしまう 
44(1): 08/08(金)11:17 ID:l0c4LvBx0(1) AAS
 xessfgがオープンソースになるならlsfgに取り込まれるだけな気もする 
45: 08/08(金)14:33 ID:Zt9j4Mn80(1) AAS
 それな 
46: 08/08(金)15:14 ID:Fy8SqdkC0(1) AAS
 >>44 
 それが良さそう 
47: 08/08(金)18:54 ID:xQ8iT+2l0(1) AAS
 アプリ組み込みのFGはモーションベクトルや深度バッファ使えるから高精度なフレーム生成は出来て当然なのよ 
48: 08/08(金)20:49 ID:nFBFR0oc0(1) AAS
 置き換えの類発生しないのが利点なんだからそいつは代替にはならん 
 選択肢にはもちろんなるけど 
49: 08/08(金)20:50 ID:gOOtDMqm0(1) AAS
 modはオンライン系で使えない可能性高いからアヒルの出番は消えない 
50: 08/08(金)20:56 ID:KBiA0lOZ0(1) AAS
 ゲームから次フレームの6DoF移動量を拾って渡せるだけでも一気にレベルアップしそうだなー 
51: 08/08(金)20:57 ID:Q++p/6+p0(1) AAS
 Optiscalerとかmod使うとUI検出が酷すぎてブレブレor生成内容がゴミ化して使い物にならん 
52: 08/09(土)07:10 ID:tYq5y0u+0(1) AAS
 組み込み型はUIを検出する必要がないのが強みの一つだな 
 ロスレスは当初は検出があまり良くなかったが最近のはかなり高精度だ 
53: 08/13(水)02:47 ID:zNNKcXj+0(1/2) AAS
 LINUX版は無料? 
54: 08/13(水)02:48 ID:zNNKcXj+0(2/2) AAS
 無料じゃないみたいだな 
 なんだよ 
55: 08/13(水)09:32 ID:l11TmI/G0(1) AAS
 海賊版だね、アヒル出た頃はWindowsでもあったよ 
56(1): 08/14(木)00:10 ID:GKmeNpIg0(1) AAS
 dellのモニターのソフトをアップデートしたらロススケONにすると 
 色が黒っぽく変色するんですけどそのような症状あった方おられますか? 
 HDR関係はONOFFどちらも試してみたけど変化なしでした 
57: 08/14(木)01:35 ID:ThXEJCD30(1/2) AAS
 Ver3.2.2のアップデートが来ましたね。 
  
 パフォーマンスモードのホットフィックス 
 ・LSFG 3.1 パフォーマンス モードの品質に影響を与える重大なバグを解決しました。 
 ・スケーリングホットキーコンボの一部である場合にキーを押しても入力が繰り返されない問題を修正しました。 
 ・マケドニア語のローカライズを追加しました。 
 外部リンク:store.steampowered.com 
58: 08/14(木)01:39 ID:ThXEJCD30(2/2) AAS
 すみません、間違って古い情報を張ってしまいました… 
  
 Ver3.2.2の更新内容は 
 ・lsfg-vk プロジェクトで使用するためのシェーダーを追加 
59: 08/14(木)16:30 ID:ZxI1P2Qq0(1) AAS
 積極的にアプデを急ぐ内容でもないね 
60: 08/15(金)01:41 ID:Y7ypecf40(1) AAS
 >>56 
 HDMIで繋いでる? 
61: 08/19(火)17:15 ID:CBhRy3sG0(1) AAS
 マケドニアきたああああああ! 
どこ? 
62: 08/20(水)16:34 ID:Lhv0GaJb0(1) AAS
 MSFS24でロスレス使ったら、動きがあると草や水面の描写が、 
 キラキラとかチラつきのように白っぽくなるのを体感したのですが 
 これはフレーム生成すると発生するものなのでしょうか 
 何か軽減する対策はありますか 
63(1): 08/21(木)00:50 ID:+At91G1q0(1/2) AAS
 スケーリングは何使ってるのかな? 
64: 08/21(木)06:14 ID:G1FKJLG90(1) AAS
 次はどんなアプデ来るのかねぇ 
65(1): 08/21(木)06:55 ID:wFgNZazS0(1) AAS
 そりゃウインドウモード対応だろう 
 SmoothMotionはできてる 
66: 08/21(木)10:38 ID:kN4KzdX30(1) AAS
 DLSS4の様なAIアップスケーリングと 
 XeSS 2.1のフレーム生成が来て欲しいな… 
67: 08/21(木)11:00 ID:2Pn29msB0(1) AAS
 optiscalerは? 
 ロスレスもxess fgモードを実装するかもな 
68: 08/21(木)11:40 ID:9hmRPYUc0(1) AAS
 Optiscalerでxessfg入れても微妙じゃね? 
 元々が埋込み型だからUI検出出来なくて破綻するやろ 
69: 08/21(木)14:57 ID:kbTg0Jo10(1) AAS
 >>63 
 LSFG3.1 固定3倍パフォーマンスOFF 
 LS1パフォーマンスOFF自動モードフルスクリーン 
 Vsync レイテンシ2 GSyncサポートとFPS表示がOn 
 キャプチャ WGC (DXGIだと品質変わらずGPU使用率が高かった) 
70: 08/21(木)18:42 ID:+At91G1q0(2/2) AAS
 ドットのような白はアップスケーラーの問題 
 滑ってるような白はフレーム生成が問題 
71: 08/22(金)01:31 ID:OzC0jrLD0(1) AAS
 >>65 
 これができないからあまり使ってないんだが 
 これ技術的にそんな難しいものなんか? 
72(1): 08/22(金)05:30 ID:c3s2GTMK0(1) AAS
 正確には既にLSはウィンドウモードで動作しているんだよ 
 LSを有効にすると新規ウィンドウを作成して、そのウィンドウにゲーム画面をコピーして最前面最大化して表示しているだけ 
 つまり元のゲーム画面はLSが作成したウィンドウの裏側に隠れている 
 しかしLSの動作原理的にウィンドウモードだと元のゲーム画面とLSのウィンドウが2つ表示されるから、見栄え的に?良くないからウィンドウモードに対応していないんじゃないか? 
 と、俺は勝手にそう思っている 
73: 08/23(土)00:22 ID:eHg5K4E60(1) AAS
 FSR4の技術が流出したからアヒルはもっと進化しそう 
74(2): 08/23(土)22:14 ID:Ux4eUTYI0(1/2) AAS
 いやそもそもバージョン2系では普通にウインドウモード使えてたよ 
 だからゲームしながら同じモニタて横に攻略情報置いて見ながらとか出来た 
75: 08/23(土)22:19 ID:Ux4eUTYI0(2/2) AAS
 >>72 
 2系のウインドウモードは確かに元のゲーム画面の上に置いてただけなので 
 考えとしては間違ってないよ 
 クロップの仕方次第でLSのウインドウ表示の下に元のゲーム画面の下部かチラ見えしたりしてたしな 
  
 ただ見栄えがどうのよりデメリットのが大きすぎるんだわ 
 Windowsってのは複数ウインドウ使えることがメリットなのにそれ潰してどうすんだと 
 最近は動画見ながらゲームとか攻略情報見ながらゲームとか
省1
76: 08/24(日)02:29 ID:7hmK9ztS0(1) AAS
 そこまでやりたいなら素直にパーツ変えろよ 
 アヒルも万能じゃねーんだよ 
77: 08/24(日)07:00 ID:aRSzrwL/0(1) AAS
 だからDLLインジェクトに対応しろとあれほど言ったのに・・ 
 そうすればNSMの様な使い勝手も両立出来るのにねぇ 
78: 08/24(日)09:32 ID:aNta6znv0(1) AAS
 DLLインジェクションに対応してLSがチートツール扱いになったら 
 厄介なのでゲームと切り離れている今の仕様ままが良いかな 
 代わりにReShadeのプラグイン対応なら嬉しいかも 
79: 08/26(火)19:37 ID:q99nADlc0(1) AAS
 DLSS4、ゲームだけかと思ってたら3DCGソフトのBlenderにも対応するんだな 
 てっきりDirectXだけでしか使えないのかと思ってたわ 
80: 08/26(火)23:26 ID:9Prcn1/C0(1) AAS
 ロスレスとxessfgを両方使ってみたけどxessのほうがグラは綺麗だわ 
 ロスレスが苦手なパターン化された模様の破綻とかキャラの周囲のモヤモヤみたいなのがほとんどない 
 やっぱAI学習という壁は高かったか 
81: 08/27(水)00:59 ID:1LS3vOC10(1) AAS
 パット見だけじゃなく3D深度を使えるかどうかはかなり差があるだろうよ 
 まぁ全てのアプリで使えるって利便性とのトレードオフになるけど 
82: 08/27(水)03:27 ID:2qm5llDc0(1) AAS
 >>74 
 ダウングレードすりゃいいんだ? 
 買ったら最初からウインドウモード使えなかった 
83(1): 08/27(水)03:27 ID:b7AxuaYk0(1/2) AAS
 >>74 
 ダウングレードすりゃいいんだ? 
 買ったら最初からウインドウモード使えなかった 
84: 08/27(水)03:28 ID:b7AxuaYk0(2/2) AAS
 連投スミマセン 
85: 08/28(木)09:23 ID:HVFefKca0(1) AAS
 試してみたがSmooth Motionはかなり綺麗だな 
 Xess FGよりも綺麗だと思う 
86: 08/28(木)13:17 ID:HNp/Y8VH0(1/2) AAS
 Smooth MotionはLSFGと同じ倍率だと同じ滑らかさな感じで破綻やモヤが少ない 
 ただ3倍、4倍になるとLSFGの方がくっきりはっきり 
87(1): 08/28(木)14:10 ID:7BdAzONA0(1) AAS
 フレーム生成は基本的に2倍で使うものさ 
88: 08/28(木)15:20 ID:HNp/Y8VH0(2/2) AAS
 >>87 
 240モニタ使ってるけど2倍より3~4倍で240に寄せた方が俄然よい 
 240とか300のモニタ持ってる人がそもそも少ないのだけど 
89: 08/28(木)21:02 ID:AaTW2Eie0(1) AAS
 遅延はどんなもんなん? 
90(1): 08/29(金)08:16 ID:QgADQSgJ0(1) AAS
 みんな倍って言ってるけど適応モードで60hzとか240hz指定じゃ駄目なの? 
91: 08/29(金)08:43 ID:W/FYUdBY0(1) AAS
 >>90 
 適応モードは遅延が大きめなので向かないゲームも多い 
92(1): 08/29(金)10:22 ID:nmwXQsq/0(1/2) AAS
 MGS3デルタでLSが動作しないなぁ・・・。ていか挙動がめちゃくちゃ不安定ですぐ固まったりするんだだけど動いてる人いる? 
 このゲームはサードパーティー製のフレーム生成が動作しないって噂聞いてたが本当だったのかよ 
93: 08/29(金)10:50 ID:64xBwpj90(1) AAS
 適応モードは色々とおかしくなりがちかと 
 グラボの負荷が不安定なのだろう 
 フレーム生成そのものに一定の負荷がかかるのにゲームでグラボに限界まで負荷をかけてさらに生成するような状態だからな 
 大半のゲームに当てはまるがフレームレートを固定して2倍にしたほうがよい 
94: 08/29(金)10:53 ID:oXjdnw7m0(1) AAS
 LSの優先度を高にしても厳しいのかな 
 どうなんだろう 
95: 08/29(金)11:07 ID:+wrvNUNQ0(1) AAS
 ソース固定は実質前提みたいなもんだしな 
 適応の強みは60非整数倍モニターでソースfps弄る手間がないこと 
  
 今時そんな半端なのあんまなさそうだが… 
96(1): 08/29(金)14:07 ID:nmwXQsq/0(2/2) AAS
 海外のModスレ見て原因がわかったが、どうやらデフォだとFPS制限されてるらしく、そのロックを解除するModを入れないとDLSS4以外ではフレーム生成できないようになってるらしい 
97: 08/29(金)14:14 ID:ffF2dxpB0(1) AAS
 >>92 
 4090だけど60固定、LSFGで240FPS化問題なし 
 おま環の可能性 
98: 08/29(金)14:57 ID:oR8zU/8r0(1) AAS
 知っておきたいこと 
 フレーム生成は一定の負荷がかかる 
 フレームレート無制限+フレーム生成のような組み合わせはうまくいかないことがある 
 ゲーム側がグラボを限界まで利用してフレーム生成する余力がなくなるからだ 
 その場合はフレームを固定したほうがよい 
99: 08/29(金)15:55 ID:bfUU4sAH0(1) AAS
 >>96 
 それは革ジャンの嫌がらせか? 
100: 08/29(金)19:45 ID:6FCFlQvb0(1) AAS
 5070で60→180の3倍生成したけど主観視点のエイムに明らかな遅延を感じたから使うのやめたわ 
 生成は普通にできてた 
 他のFPSゲームで常用してるけど全然遅延感じないレベルなんだけど、なぜかMGSだけ遅延大きく感じたな 
101: 08/29(金)19:56 ID:3zxQagOe0(1) AAS
 ネイティブ240hzでOC動作で270hz動作のASUSのモニターでTPSシューターやってるけど90x3が一番安定してるしグラボの使用率も低い 
102: 08/29(金)22:01 ID:CVY6iGjQ0(1) AAS
 >>83 
 ベータ使用で過去のバージョン使えるよ 
103: 08/30(土)10:21 ID:HSi1IHzp0(1) AAS
 他のフレーム生成はベースをフレーム制限できるのはごくごく一部のゲームだけなんだよね 
 120fps制限 = ベース無制限 + フレーム生成 みたいな 
 その点、LSは簡単に60fps + 60fpsできるから重宝してる 
104: 08/30(土)12:31 ID:7W5OiKFG0(1) AAS
 多分組み込みでそれやると遅延超増えるんやろなぁ… 
105: 08/31(日)02:36 ID:Zt8yQeJJ0(1) AAS
 FSR3 FGを有効で操作遅延が発生: Oblivion Remaster 
 FSR3 FGを有効で操作遅延が発生しない: Ghost of Tsushima 
  
 環境が全く同一のPC上でFSR3 FGを有効にすると実装されてるゲームタイトルによって操作遅延が発生するゲームとしないゲームがあるのはなんでなん 
106: 08/31(日)08:21 ID:pKYsyO0T0(1) AAS
 ゲームの重さもあるんじゃないの? 
 ツシマはさほど重くはないけどオブリマスターは重い 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 217 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s