lossless scaling - Part4 (323レス)
上下前次1-新
147(3): 146 09/06(土)16:09 ID:xB62PbN40(2/4) AAS
 続きです。 
 スケーリングオンだと当然、拡大率の設定が反映され1080pのままフルスクリーン風で映ります。 
  
 つまりは解像度補間オフのまま、黒帯なしでフルスクリーン風に表示する方法あれば教えて欲しいです。 
148(1): 09/06(土)16:27 ID:0hJzfwv/0(3/3) AAS
 単純にゲーム側でフルスクリーンにすればいいのでは。無ければアヒルでスケーリングだけれど 
149: 146 09/06(土)16:49 ID:xB62PbN40(3/4) AAS
 >>148 
 試してみたけど1920×1080のまま確かに(4kモニターで)フルスクになるけど、左上のfps標準が消えて効果もなくなってしまう 
  
 ゲームをウインドウのままロスレス適用→その後ゲーム側でフルスクリーン 
150: 09/06(土)17:02 ID:1WaUPGRO0(1) AAS
 MagpieのそれってReal-esrと違うの? 
 その高解像度化をかけたうえでフレームも増やすってことになるとGPUがどれだけ凄かろうがなかなか厳しそう 
151(1): 09/06(土)17:36 ID:FYlMCZ9t0(1) AAS
 >>147 
 モニターの解像度をFHDに下げるといい 
152: 09/06(土)17:42 ID:ISYytOSx0(1) AAS
 Magpieは導入しただけではあんま効果分からんかもね 
 hddvddegogoが作った【Magpie_v0.10.0用カスタムファイル/custom settings】も導入してセッティングすれば化ける 
153: 09/06(土)19:28 ID:VmXOAxa90(2/2) AAS
 >>140 
 あそっかそれは失礼した 
154: 146 09/06(土)19:37 ID:xB62PbN40(4/4) AAS
 >>151 
 それしか無さそうですね…ありがとう 
  
 AMDのドライバーのグローバルとアプリ指定で、ロスレスとゲームをフルスクやアスペクト比に拡大にしても黒枠消えず… 
155(1): 09/06(土)19:42 ID:DAxJSwgT0(1) AAS
 >>147 
 デスクトップ画面を1920x1080に変更(重要) 
 ゲームはボーダレスウインドウかウインドウ(1920x1080)表示にする 
 LSでフレーム生成のみでいけると思う。 
 デスクトップ画面の解像度変更が面倒なら何かアップスケーリングした方が楽だけど… 
156: 09/06(土)23:31 ID:3DDzcNE70(4/6) AAS
 外部リンク[html]:www.gigafree.net 
 Borderless Gaming使えば解決できんじゃね? 
157: 09/06(土)23:36 ID:3DDzcNE70(5/6) AAS
 使い方解説等はこっちの記事のほうがいいか 
158(2): 09/06(土)23:36 ID:3DDzcNE70(6/6) AAS
 URL貼り忘れすまそ 
 外部リンク[html]:awgsfoundry.com 
159: 09/07(日)00:51 ID:DSKPBC0d0(1) AAS
 Magpieかロスレスかみたいな話になってるけど 
 アプスケはDLSS4(NVIDIA Super Resolution)でやるのはだめなの? 
160: 09/07(日)00:52 ID:BD5AMSxO0(1) AAS
 DLSS4対応してるならアヒルは使わない 
161: 146 09/07(日)01:17 ID:6H0jbdX/0(1/2) AAS
 >>155 
 ありがとう。 
 その方法を応用してマルチモニタ側のデスクトップを1920×1080にして使っていきます。これならメインモニタの解像度変えないで良いので楽そうです 
162: 146 09/07(日)01:18 ID:6H0jbdX/0(2/2) AAS
 >>158 
 ありがとう。試させてもらいます! 
 また結果はこちらに書き込みます 
163(1): 09/07(日)07:53 ID:8zBCIE6M0(1) AAS
 >>147 
 スケーリングを整数にすれば補間なしでただの拡大になるのでは? 
164(1): 09/07(日)11:01 ID:+4zuibAq0(1) AAS
 上に同じくスケーリングを「整数モード」にすればいいだけだけど 
 処理挟むこと自体イヤって話? 
165: 09/07(日)13:04 ID:Krp2OFdK0(1) AAS
 DLSS4対応しててもRTX50じゃないとMFG使えないから 
 DLSS4SR+LSFGの組み合わせの人もいるだろう 
  
 RTX50使っててもMFGがVRAM1GBも使うからコンパクトなLSFG使うパターンもある 
166: 146 09/07(日)13:43 ID:IZ/N28BN0(1) AAS
 >>158 
 試しましたがアプリで拡大するとゲーム側の解像度設定がモニター解像度(4k)に変わってしまい、他の数値指定も試しましたがやはり黒帯が出てしまいました 
 でも教えてくれてありがとう 
167: 146 09/07(日)13:47 ID:eP2XNXDx0(1) AAS
 >>163 
 >>164 
 貧弱GPUはのでLSFGだけにして少しでもアプスケの負荷減らしたいなと 
 でも整数だと負荷少なそうですね 
 ありがとう。それでいきます! 
168: 09/07(日)14:38 ID:kUNB8+4F0(1) AAS
 Magpieってフリーソフトなんだな 
 神かよ 
169: 09/07(日)15:38 ID:ft8jo38o0(1) AAS
 Magpie神だけれど1080p→2160pへのアプコンは鬼負荷かかるな、RX6800XTでギリギリ。でもすげえキレイ 
170: 09/08(月)01:16 ID:OMxiVpPQ0(1/2) AAS
 負荷はスケーリングプリセット次第かな。デフォで入ってるやつは大抵軽い 
 上記に貼られてたアニメ特化のやつはフィルター多重に重ねたプリセットなので重いのもあるね 
171: 09/08(月)02:12 ID:ZKjdc0KA0(1) AAS
 普通のPCゲーはLosslessScaling、エロゲはMagpieが最適だな! 
172(1): 09/08(月)13:10 ID:x7N7UxpE0(1) AAS
 昔はmadvrが簡易アプスケで良く使われていたが進化が止まり忘れ去られることに 
 まあ効果が微妙でパッと見違いが分からん程度やったからな~ 
 Magpieはaniime4kとかハッキリ分かるから凄いよ 
173: 09/08(月)13:55 ID:OMxiVpPQ0(2/2) AAS
 >>172 
 Anime4KはmadVRが流行った頃からあるシェーダーやね 
 MPC-HCとか動画プレイヤーに導入した人も多いんじゃないかな 
  
 Magpieで使われてるAnime4Kもそれと同じシェーダーなんだけど、上記で配布されてるプリセットは、アップスケールとデノイズを2段階かけつつ画像拡大補間アルゴリズムも多重に併用して・・・みたいな力技で作られていて、当時は無理だったけど今のマシンスペックだから出来てるみたいな感じ。 
 でも比較的軽くて綺麗に見えるプリセットも入ってるのでこの辺は調整の上手さを感じるね 
174: 09/09(火)05:02 ID:1eP2q1hw0(1) AAS
 SVPはなんちゃらスプリッターとかレンダラーとか常駐物とかプレイヤーの設定とかとにかく導入が面倒だったなぁ 
  
 この点だけでもLossless Scalingは神だ… 
175: 09/09(火)05:28 ID:j/z9EDNm0(1) AAS
 フレーム補完をゲームに適用するだけならAMDもnvidiaもあるわけで 
 そこまで必要には思わんがアニメだの映像系で使えるのが地味に役に立つのよね 
 特にYouTubeに使えるのが役に立つ 
176: 09/09(火)12:27 ID:+AL0ShEy0(1) AAS
 ツベで使う?Vtuberがヌルヌル動くとか? 
177: 09/09(火)15:14 ID:GckDVFjj0(1) AAS
 NSMでもYoutube動画をフレーム補完出来るでしょ 
178: 09/10(水)03:09 ID:V4kAOtPg0(1) AAS
 動画だと60hz以上に上げるとなぜかピンとこないんだよなぁ 
 エロにこそ高フレームレート合うと思ったのに60hzくらいの方がエロく見えるし 
 高フレームレート動画に唯一合うかもと思ったのはスポーツ観戦くらいか 
179: 09/10(水)17:09 ID:HO2m/Uz40(1) AAS
 ツベで使う?って言った者だがガンガン使っていくべきだわ 
 娘が運動会のダンスやるらしいんだが学校で見るヤツはボケボケのカックカクらしい、アヒル使ったの見て感動してたよ 
 俺は教育現場で採用すべきレベルだと感じた 
180: 09/10(水)17:44 ID:c09fc2VL0(1) AAS
 取ってつけたような娘要素 
181(1): 09/10(水)18:46 ID:0tgE5+7E0(1) AAS
 子無しの妬みは見苦しいですよ 
182: 09/10(水)19:09 ID:Q/HtO9/h0(1) AAS
 <(´・ω・`)b 
183: 09/10(水)22:22 ID:eBTO+dB90(1/2) AAS
 windows10から11にアップデートしたところスケーリングを開始するとベースフレームレートがモニターのリフレッシュレートになって使えなくなってしました。 
 修正方法をご存知の方いらっしゃいますか? 
184: 09/10(水)23:10 ID:eBTO+dB90(2/2) AAS
 キャプチャAPIをWGCに変えたところ解決しました。失礼いたしました。 
185: 09/14(日)13:32 ID:PUKUBcMV0(1) AAS
 >>181 
 娘ならかわいそうだと思っただけ 
186(1): 09/16(火)21:09 ID:x4g8348Z0(1) AAS
 何故に? 
187: 09/16(火)21:10 ID:P9+FJVWe0(1) AAS
 もう許してください 
188: 09/17(水)10:52 ID:X7Js83qj0(1) AAS
 FSR4がいろんなハードで使えるようになったようだな 
 若干のパフォーマンスの問題はあるようだが 
 Xessといい勝負になりそう 
189: 09/17(水)11:58 ID:lwCx0MqO0(1) AAS
 意図的に流しただろアレ 
190: 09/21(日)01:17 ID:dgKk0SPV0(1) AAS
 >>186 
 男の子じゃ無いから 
191: 09/21(日)04:35 ID:bPXkk7tX0(1) AAS
 アプデこないか 
192: 09/22(月)00:45 ID:Dtc0fBSS0(1/2) AAS
 FSR4は結構古いグラボでも動くようだからアヒルも組み込めば破綻少なくなりそう 
193: 09/22(月)08:42 ID:+3tSSa2E0(1) AAS
 XessとFSR4を試したがどちらも画質に関してはDLSSに近い感じでかなり綺麗 
 しかしフレーム生成に関しては微妙なところ 
 FSRは画面の動きが激しい時に破綻を防ぐためにフレームの生成を停止するらしく30fpsから底上げしたい場合は微妙 
194: 09/22(月)11:04 ID:3hYMoQVD0(1/2) AAS
 4はアプスケの質高めるための更新みたいなもんだろ 
195: 09/22(月)12:47 ID:ezpZRtu00(1) AAS
 FSR4はSRがDLSSと同じAIによるピクセル生成になって 
 CNNとTransformerのハイブリッド構造で軽いけどDLSS4に対して画質で劣る残念な感じ 
 フレーム生成は3.1から更新なくてAI使ってないアルゴリズムベースのフレーム生成だから破綻がやばすぎる 
196: 09/22(月)20:43 ID:MLwwErLe0(1) AAS
 おいおいBorderless Gamingにアップスケーリング&フレーム生成機能追加だとよ。こりゃLSのライバルかそれ以上になりそうな予感 
 外部リンク[html]:www.gamespark.jp 
  
 Borderless Gamingはほとんどの人が無料版使ってると思うが、アップスケールとフレーム生成が付くなら800円の価値はありだろうね 
197: 09/22(月)21:30 ID:Dtc0fBSS0(2/2) AAS
 革ジャンのぼったくりが800円 
198: 09/22(月)22:17 ID:GZNh3Muc0(1) AAS
 購入前なんだがLossless ScalingはグラフィックAPIがVulkanのバルダーズゲート3でもフレーム生成使える? 
199: 09/22(月)22:27 ID:3ETshwaV0(1) AAS
 使える 
 すべてのアプリで使えると考えていい 
 動画再生ソフトに対しても使えるほど 
200: 09/22(月)23:43 ID:3hYMoQVD0(2/2) AAS
 BGでアプスケFGってウッソだろお前 
  
 やたらマルチモニター周りに調整入ってるっぽいし、 
 モニター跨いでFGとかやってきたらワンチャン流れ変わるぞ 
201: 09/23(火)00:52 ID:Is5eUMjO0(1/2) AAS
 以前からBorderless Gamingはフルスクリーン化以外にも、ゲーム画面を3画面マルチモニターにスパンして表示する用途にも使われてたりしたからね。(nVidia Surroundなしで実現可) 
 そういった需要にも応えてくるだろうね 
202(1): 09/23(火)07:10 ID:DBjz0Owl0(1) AAS
 電気代が高いのでシミュレーションみたいなゲームでは30fpsに固定してロスレスで底上げしているんだが俺の環境だと50wほどの節電になるな 
203: 09/23(火)08:34 ID:yfUE1Y750(1/3) AAS
 LSFGの開発者ってマジの天才だよな 
204: 09/23(火)08:44 ID:VEu7T86j0(1) AAS
 >>202 
 スゴイ! 
 1時間あたりだと1.55円の節約になるね! 
 (1kwhあたり31円として) 
205: 09/23(火)08:52 ID:gZ8KF8wv0(1/2) AAS
 塵も積もればなんとやら 
 ロスレス代くらいは浮かせられそう 
206: 09/23(火)10:17 ID:yfUE1Y750(2/3) AAS
 消費電力が下がれば熱も減ってグラボの部品消耗も減るからいい事しかないんだよな 
 マルチGPUでゲーム側のレンダリングとフレーム生成のレンダリング負荷分散させて使ってるけど熱持たないし本当に快適ね 
207: 09/23(火)10:44 ID:gZ8KF8wv0(2/2) AAS
 発熱が減るのもメリットですな 
 限界までぶん回すと夏場は部屋が暑くなるほどだし 
 さらにグラボは使用率によって電力効率も違う、要するにワッパが違うということだ 
 ものにもよるけど100%にするとワッパが下がることが大半だ 
208: 09/23(火)11:02 ID:yRf5sjdU0(1) AAS
 電気代はともかく発熱下がってファンの回転下がって静かになるのは良いよな 
209: 09/23(火)11:10 ID:rwxcWH5s0(1) AAS
 FPSって60の次はとりあえず120~って印象あるけどこういうのって80とか100とかの中間を設定する事によるデメリットとかなんかある? 
  
 SSDとかメモリなんかも32~64~128GBみたいに倍間隔でのみ容量増える様に出来てるから、FPSにもなんか内部の作り的にそういう制限あったりするのかなーって 
210: 09/23(火)11:13 ID:yfUE1Y750(3/3) AAS
 120Hz対応のモニターで80とか100にゲーム側を制限して使うのなんかもったいないよねって 
 せっかくだからモニターの上限まで使いたいじゃん、って感じじゃないかな 
211: 09/23(火)14:39 ID:qDEaZc4E0(1) AAS
 BGFGのDLLインジェクションに期待 
212: 09/23(火)19:59 ID:IHhjUSwH0(1) AAS
 BGFG、繰り返しパターンがあると周辺含めてグニャグニャになってしまうアレは抑制できてるのだろうか? 
213: 09/23(火)21:05 ID:2vQTsXyS0(1) AAS
 LSの問題は低フレームレートの破綻なんだよなぁ 
 60から120は問題ないが24とか30からが破綻しすぎる 
214: 09/23(火)21:17 ID:Is5eUMjO0(2/2) AAS
 LSはシーンチェンジが一番苦手で動画だと躊躇。後フレーム生成ゆえの弱点だがゲームだとあまり気にならないからいいよね 
215: 09/24(水)07:00 ID:PkQbqAmP0(1/3) AAS
 30から60fpsにするんじゃなくて30から120fpsの固定4倍生成にすると、映像の滑らかが上回ってあまり気にならなくなるんだよな 
216: 09/24(水)07:41 ID:XzEkXdJj0(1) AAS
 LSは30fpsといった低フレームを底上げする場合、FPSやTPSみたいなゲームだと操作の遅延がひどすぎてな 
 その点で言えばDLSSやXessは遅延が控えめだ 
217: 09/24(水)07:58 ID:PkQbqAmP0(2/3) AAS
 DLSSFGも遅延はLSFGと同じ程度なんだがセットで必ずNvidiaReflexが付いてくるからな 
  
 LSFG使用時もNvAppから低遅延モードをウルトラにするのは必須であとは垂直同期切ったりするといい 
 それとLSFG側の設定で低遅延にするのも忘れずに 
218: 09/24(水)08:01 ID:PkQbqAmP0(3/3) AAS
 ちなみにLSFG側の低遅延設定は 
  
 ターゲットキューが0 
 Vsyncモードはoff 
 フレーム間の最大レイテンシは1 
 config.iniからバッファサイズ1 
  
 これテンプレ入れてもいいと思うって前スレから言われてるけど放置されてるな 
219: 09/24(水)08:20 ID:7NSqN+QV0(1) AAS
 理由を書かないからじゃね 
220: 09/24(水)12:13 ID:Xq+ra7hR0(1) AAS
 人間の目は結構いい加減だしね 
221: 09/25(木)07:27 ID:3AlSrg3m0(1/2) AAS
 FSR4が7000系に続きRX6000系でも使えるようになってた アヒルのGPU2枚差し構成と相性がいいFSR3よりfpsが10%ほど落ちてレイテンシーが増えるマイナスを緩和できる 
222: 09/25(木)07:34 ID:22h645MA0(1/2) AAS
 FSR4のint8版だろ 
 ベンチ見たけとFSR3.1より30%近くfps落ち込んでたな 
 画質はいいんだけど 
223: 09/25(木)08:35 ID:3AlSrg3m0(2/2) AAS
 Xessよりちょっと負荷高いくらいだよ アップスケーラー切ってネイティブでプレイできるゲームは関係ないけどFSR3系強制されるゲーム(FF7リバースとか)は効果絶大だった 
224: 09/25(木)09:00 ID:OJwoEQbh0(1) AAS
 FSR4の画質に慣れたら3には戻れないわ 
 Xessも綺麗だしAIベースじゃないアプスケはもはや過去の遺物さ 
225: 09/25(木)09:50 ID:22h645MA0(2/2) AAS
 8bit整数演算に対応したFSR4を流出しちゃったの 
 あれわざとにしか見えないんよなあ 
226: 09/25(木)15:44 ID:8YkaV+tm0(1) AAS
 そういやXessもマルチフレーム生成に対応するかもしれないんだっけ 
227: 09/25(木)18:21 ID:bd4XGadv0(1) AAS
 遅延対策もセットだから上手くいくかはわからんけどな 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 96 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s