uBlock Origin ★6 (246レス)
1-

1
(4): 07/25(金)03:29 ID:yRSKJIBg0(1/2) AAS
過去スレ

uBlock Origin ★1
2chスレ:software

uBlock Origin ★2
2chスレ:software

uBlock Origin ★3
2chスレ:software
省4
166: 09/15(月)20:22 ID:f/W03saW0(2/2) AAS
>>158をどう読むとマウントだの教えろだのいうワードが飛び出すのか
謎は深まるばかりだな
167
(1): 09/17(水)13:10 ID:TakzNzPQ0(1/5) AAS
逆転の発想で、とことん広告を踏みまくったらどうなる?

例えば、HPを見る見る度に広告をバックグラウンドで踏みまくる
動画とかも自動で視聴して踏みまくる
逆に自分の応援してる会社はWhiteListに入れて5日に1回くらいしか踏まない(踏むことで理想的な広告だけが表示される)

ただ、これを繰り返すと、大抵の広告主には莫大な請求が届く
結果、広告を踏みまくるIPには広告が配信されなくなるみたいな話

大昔ネットカフェで自分のHPに置いてるGoogleAdsenseを踏みまくってたら
省9
168: 09/17(水)13:59 ID:ZQBmuZuC0(1) AAS
うん
169
(1): 09/17(水)14:09 ID:pkhtopBP0(1) AAS
長文すぎだし改行下手くそで読みづらい
170: 09/17(水)14:54 ID:TakzNzPQ0(2/5) AAS
>>169
すまんな、ただ、コンセプト的な話でどうかと思ってな
あと、最近AIでソフト作ってるけど文章修正なし
こんな文章でもちょっと手直しするだけで動くものを作ってくれたりする
ただ訴訟になるとまずいし悩む
171
(2): 09/17(水)15:27 ID:uyh9Qs7t0(1) AAS
AdNauseamとか?
172
(1): 09/17(水)16:03 ID:KAYg3VQF0(1) AAS
面白いけど故意にアクセスを増加させているとみなされたら法的に不利そうだな
DoSの一種として扱われるかもしれない
173: 09/17(水)16:03 ID:TakzNzPQ0(3/5) AAS
>>171
古いアドオンで英語の案内ばかりだけど多分そんなコンセプト
ただかなり早い段階でGoogleStoreからBanされてんだな

実際、この方法を万単位の人が導入したら広告によるビジネスモデル崩壊しそう
例えば、24時間で1万クリック、1クリック100円なら1日で100万円の広告費が無駄になるわけだし
174: 09/17(水)16:12 ID:TakzNzPQ0(4/5) AAS
>>172
興味のある広告以外はクリックしてはならないみたいな契約だとまずいけど人間がクリックするくらいの速度なら大丈夫じゃない?
そもそも、ロボットによる広告アクセスがNGとかなら困るけど

DoSについても、マルチスレッドで大量にアクセスする場合でも、先読みソフトやクローラーみたいな感じで、
同じドメインは5秒に1回だけのアクセスに留めるとか節度を守り24時間動かすみたいな感じ
自分のサイトだけどGoogleから5秒に1回くらい、他社含めると1秒に1回くらいはロボットアクセスがあった事があるし、このくらいの頻度ならDoSにはならないと思う
ただ広告費はとんでもないことになりそうだけど
省2
175
(1): 09/17(水)16:33 ID:h6f1LAik0(1) AAS
まだクリック報酬だと思ってるおじいちゃんがいたのか
176: 09/17(水)16:37 ID:vWW+etUC0(1) AAS
そもそもuBOのスレの話題ではない
177: 09/17(水)16:44 ID:TakzNzPQ0(5/5) AAS
>>175
最近はそうなのか
それなら全てクリックすることでプロファイリングを汚染するとかかね
とりあえず、同じ広告を適度にクリックするとよく出るけど、
何度もクリックすると2度と出なくなったりして
単なるフィルタリング以外にも何か方法がないものか気になってる
uBlock使ってるけど稀にサイトが見れなかったりクリックが壊れたりするんだよね
178: 09/17(水)17:39 ID:yXIzhmNh0(1) AAS
またちょこちょこすり抜けてくるようになってきた
179: 09/17(水)17:52 ID:7DpYLnP10(1) AAS
>>171
ほう
実際に存在するのか
180
(1): 09/17(水)18:28 ID:Ynd30pZC0(1) AAS
>>167
広告主は広告ネットワークに配信期間や配信したい対象のペルソナに関する設定を含む諸々の条件設定と共に決済を済ませておくのであって、あとは広告ネットワーク側がそれに従って広告枠に広告を配信するだけ
広告主に対して「後から請求する」という概念はない
181: 09/17(水)23:05 ID:ZgHM+p4b0(1) AAS
ISPに通信制限されてお前が困るだけで終わりそうだが
もしかして従量制でやるつもりなのか
182: 09/18(木)01:04 ID:aVt6eLnb0(1) AAS
>>180
その場合、クリックすると表示頻度が変更になると思うけど
どんなアルゴリズムなら特定の広告が表示されにくくなる?
極端にたくさんクリックする人が居ても表示頻度は変わらないんだろうか?
183: 09/18(木)02:07 ID:0rpAbcl/0(1) AAS
3日前くらいからFirefoxでYoutubeみてると1分あたりでエラー表示出て動画とまるようになったわ
EdgeとuBlock Origin Liteの組み合わせでは止まらない
ChromeとuBlock Origin Liteの組み合わせではFirefoxと同じように止まる
めんどくせぇなこれ
184: 09/18(木)02:33 ID:mXbJJY6O0(1) AAS
俺だけじゃなかったんだな
185: 09/18(木)04:09 ID:93w1BB5u0(1) AAS
uBlockOrigin+firefoxだが止まった事無し
186
(1): 09/18(木)08:11 ID:XFuefwq20(1) AAS
Possible regresion in youtube view counting · Issue #22375 · easylist/easylist
外部リンク:github.com
> Yuki2718 ボランティアは誰かの根拠のない憶測に時間を費やす余裕などない
187: 09/18(木)08:17 ID:D/9l44hx0(1) AAS
>>186
このコメントを支持する人:2人
このコメントを支持しない人:69人
188: 09/18(木)08:49 ID:POoZtCC20(1) AAS
気持ちは分かるけど、フィルタメンテナが「チャンネル運営者側の収益」のことを気にかけるワケがない
実際の検証を通じて再現条件を特定した上での報告を含む具体的な修正依頼ならまだしも、その内容が以後の議論含めて「単なる推測」に終始するのであればなおさら
189: 09/18(木)11:03 ID:cmLoXGFz0(1/3) AAS
日々こんなのの相手してるとかまじ地獄だな
190
(1): 09/18(木)11:57 ID:Ug0C+B0P0(1/5) AAS
まーたEasyPrivacyか
もうプライバシー系のフィルタをデフォルトで有効にするのやめてくれよ

プライバシーフィルタはFirefoxのシェア低下も引き起こしているという事実がある
Statcounterというアクセス解析をブロックしているせいで、Statcounterのブラウザシェアに影響が出ている
FirefoxユーザーにはuBOユーザーが多いから一番打撃を受ける

uBO入れる人のほとんどが広告をブロックできればいいんだから、それ以外の副作用を持つプライバシーはデフォルトにすんな
迷惑要素フィルタをデフォルトにするようなもので間違ってる
191: 09/18(木)11:58 ID:Ug0C+B0P0(2/5) AAS
AdGuard Privacyでも同様だからな
192
(1): 09/18(木)14:03 ID:5k4xEube0(1/2) AAS
>>190
チェック外すだけじゃねーの?
193: 09/18(木)14:06 ID:cmLoXGFz0(2/3) AAS
Firefoxのユーザー数はMozillaのFirefox Public Data Reportよると1.5億
uBO利用者はAMOのカウンター調べだと100万人
ものすごい影響ありそうですね大変だあ
194: 09/18(木)14:08 ID:cmLoXGFz0(3/3) AAS
スマン0すくなかった1000万な
195
(1): 09/18(木)15:05 ID:N5m+KZnB0(1) AAS
フィルターのEasy系とか全部地雷じゃん
196: 09/18(木)15:38 ID:5cSK3l3V0(1) AAS
>>195
いや全く?
197: 09/18(木)15:46 ID:5k4xEube0(2/2) AAS
オフにしても影響あるんなら問題だけどデフォルトでどうこう言うのってすげーと思うわ
198: 09/18(木)16:41 ID:V5iMTuLu0(1) AAS
Firefox 143.0(64ビット)メインブラウザでずっと使ってるけど
YouTube広告出たこともなければエラーも全くないし快適、EasyPrivacyもチェック入ったまま。
199: 09/18(木)17:10 ID:Ug0C+B0P0(3/5) AAS
>>192
「広告が消えてればそれでいい」みたいなライトユーザーが、わざわざ副作用や誤爆のことを考えてチェック外したりすると思うか?
デフォルトはそういう人のためにあるんだから、変なことをしない構成がいいだろ

それを言い出したら迷惑要素フィルタもデフォルトでチェック入れといて「チェック外すだけじゃねーの?」と言えるのか?
200
(1): 09/18(木)17:36 ID:v5XBWJ8u0(1) AAS
視聴回数が増えないだけの話で何を暴れてるのか北大は
201: 09/18(木)18:19 ID:7AxS59Te0(1) AAS
不具合出るやつはだいたい自分の使い方間違ってる定期
そういうのに限って他責思考だからまず自分の行動に問題がないかって視点に立てない
202: 09/18(木)20:01 ID:Ug0C+B0P0(4/5) AAS
>>200
AdGuardも、DNSフィルタでプライバシーを分離してオプションにすべきなんだよね
外部リンク:github.com

で、視聴回数が増えないのは氷山の一角にすぎない
その他にも、上で挙げたブラウザのシェア集計から漏れてFirefoxの世界シェアに悪影響を及ぼすとか、サイト内の回遊情報を取得できなくてサイト運営者に役立てられないなど、副作用が多数ある
そして広告ブロックへの効果はほとんどない
(ごく一部の広告用のフィルタが、DMCA対策でEasyPrivacyに入れられてるのは知ってる)
省3
203: 09/18(木)20:03 ID:Ug0C+B0P0(5/5) AAS
いや、サイト内の回遊情報を取得できなくて困るのは、サイト運営者ではなく、自分だな
自分が見た時のデータが、統計から無視されてしまうことになる
サイト運営者のためとかじゃなくて、あくまでも自分に害になるのが問題
204: 09/18(木)20:37 ID:DD4YJlc70(1/2) AAS
いい加減うぜえ
もう黙ってろ死ね
205: 09/18(木)20:42 ID:+7W0oUYo0(1/3) AAS
そりゃプライバシーは広告じゃないんだし「広告ブロックへの効果はほとんどない」ってむしろあったら困る件
206: 09/18(木)20:43 ID:+7W0oUYo0(2/3) AAS
 北大の思想は分からんでもないけどプライバシー防護したい人やなにより通信量を減らしたいニーズもあるわけでどちらを優先するかは運営するアドガ側が恣意的に判断してよかろ
 相当のコストがかかるのであれこれ提供しろというのもどうかと
 プライバシー抜きは北大がフィルタ配布してるんだからあとはほしけりゃ自分でVPSなりアプリなりで対応すればいいわけで
207: 09/18(木)20:44 ID:+7W0oUYo0(3/3) AAS
なによりuBOも作者が恣意的にこのデフォルトがベターと判断してるんだから文句をここに書いても伝わらんと思うぞ
お気持ちは察するがそういうのはTwitterでやってろ案件
208
(1): 09/18(木)20:44 ID:59yzdM4s0(1) AAS
こうするべきっていう自己主張や使い方の押しつけは勘弁
俺の言うことは正しいんだ、こうあるべきなんだっていうのなら
自分でアドオン作って自分だけで使ってればいいだろ
消えてくれマジで
209: 09/18(木)22:58 ID:DD4YJlc70(2/2) AAS
文句があるなら製作者に直接言えや死ね
210: 09/18(木)23:04 ID:ycBb2eFG0(1) AAS
EasyPrivacy はチェック外すことないわ
仕方ない不都合出たら個別に例外行入れれば済むし
211: 09/19(金)00:31 ID:hBnPE4KD0(1) AAS
プライバシーフィルタは全部有効にしておくわ
自分よがりの長文を垂れ流してる奴の言ってることなんか信用に値しないし
212: 09/19(金)01:24 ID:wEnfCoDM0(1) AAS
急に変なやつ湧いて怖いね
思想強そうだし
213: 09/19(金)01:35 ID:Arm0+cZT0(1) AAS
>>208
じゃあお前がEasyPrivacyがデフォルトであるべきだと主張する根拠を述べろよ
俺はデフォルトから外すべき理由を挙げているだろ
自分の方が正しいと確信しているなら言えるよな?
214: 09/19(金)02:59 ID:B0aW0NBz0(1) AAS
そもそもuBlock系はAdblock系の広告寛容路線への反発からシェア伸ばしたんだからユーザー傾向としてキツめのブロックがお好みだし
緩いのならAdblock系でいいじゃん
215: 09/19(金)03:20 ID:yup/zKbp0(1) AAS
何言ってんだこいつ
216: 09/19(金)03:46 ID:UIgsV/300(1) AAS
いわゆる学習型のPrivacyBadgerも入れてるし
フィルタの更新がめんどくさくて1年以上放置とかザラなので温度差がすごい
217
(1): 09/20(土)21:24 ID:0kje1Wso0(1) AAS
Craving Explorerでも最新版で排除されたな
218
(1): 09/21(日)03:18 ID:RkkK7g9p0(1) AAS
>>217
15年ぶりくらいにその名前みたわw
もはやなにするソフトだったかすら覚えてない
219: 09/21(日)04:59 ID:aoCASWWL0(1) AAS
yourfilehostのダウンロード
220: 09/21(日)10:03 ID:pqWF69Mf0(1) AAS
ウマ娘のダウンロード
221: 09/22(月)09:25 ID:eXih+8Jj0(1) AAS
vivaldiを更新したらブロッカーを止めますか?が表示されて困ってる。なんとかならない?
222: 09/23(火)08:27 ID:PCdr7Ske0(1) AAS
ブロッカー止めたらいいんじゃね
223: 09/23(火)23:27 ID:wPMgPYjT0(1) AAS
そもそもどこのサイトの話なんだよ
たぶんYouTubeの話なんだろうけど、「YouTubeで」と書かれていない酷いレスだな
224: 09/24(水)01:00 ID:3/vbshtG0(1) AAS
意思伝達能力が正常に育たなかったやつって学校で何してたんですかね
225: 09/24(水)01:26 ID:l36XlX1h0(1) AAS
伝言ゲームだろ
226: 09/24(水)02:51 ID:eZKM6QRQ0(1) AAS
Vivaldi利用者ってもう少し頭いい人と思ってた
227
(1): 09/24(水)02:54 ID:Yl/q8+At0(1) AAS
>>218
なんだっけ?
228: ◆Akina/PPII 09/24(水)03:18 ID:h346rbB20(1) AAS
BEアイコン:miyabi.gif
>>227
動画ダウンローダだと思いますよ

以前はJane Style社でも開発していたSoftwareもあったのですよ
229
(2): 10/02(木)19:13 ID:n4B5dtBH0(1) AAS
FireFoxでyoutube見られなくなってない?
白画面になって再生できない
230: 10/02(木)20:07 ID:LslOcoGr0(1) AAS
ショールーム見ようとしたらwebglがオフになってた
231: 10/02(木)20:16 ID:FzAiOMli0(1) AAS
>>229
はい???おま環にもほどがあるw
232: 10/02(木)20:39 ID:+V6fFyHx0(1) AAS
>>229
いま、わしゃがな見てる
233: 10/02(木)21:17 ID:bmmcD06W0(1) AAS
頻繁に貫通したり再生できなくなる人かわいそう
234: 10/02(木)22:47 ID:pP81ozLx0(1/2) AAS
Picture-in-Picture Extension
非最前面だとオートでピクチャってくれるな(beta)
便利

拡張スレにかけなかったのでここにw
235: 10/02(木)22:48 ID:pP81ozLx0(2/2) AAS
ガンガンブロックして
ガンガン倍速再生じゃ!

236: 10/03(金)09:13 ID:uzuXzpjJ0(1) AAS
絶対ヤレ
237: 10/04(土)17:13 ID:jbU5gAU60(1) AAS
ガンガンガガン、ビクトリー♪
238: 10/05(日)21:53 ID:Y7IR7t940(1) AAS
vivaldiと組み合わせた時だけ弾かれるようになった
他のチョロメ系ブラウザで使ったら躱せる

何か狙い撃ちされたのかワロス
239: 10/05(日)23:04 ID:B0UBw11t0(1) AAS
Vivaldiの開発ブログ見ると改善しようとしてるけどまだ最新版で出来てないね
240: 10/06(月)15:13 ID:k9upjGXs0(1) AAS
フリークエンシーゼロを目指して。
uBOの取り組み
241: 10/07(火)19:28 ID:8OvEq7VZ0(1) AAS
Vivaldiようやく治ったか
242
(4): 10/10(金)22:31 ID:kB/OeJK30(1) AAS
ブラウザ上だと拡張機能でブロック出来てるけど
Windowsアプリで起動した中で出る広告はどうやって対処すればいいんだろ?
243
(1): 10/11(土)05:56 ID:sKsbu0v80(1) AAS
>>242
俺はhostsで消せるやつはそっちで消してる
完璧とは言えないけど、まあだいたいは消えてるから妥協してる
244
(1): 10/11(土)17:07 ID:aQCKPKsu0(1) AAS
>>242
AdGuard for Windowsという、インストール型の有料ソフトがあったりする
拡張機能とは別物
245: 242 10/11(土)17:13 ID:+QDdwHX90(1/2) AAS
>>243
ありがとう、そういう消し方があるのですね
勉強しながら導入を目指そうと思います。
246: 242 10/11(土)17:18 ID:+QDdwHX90(2/2) AAS
>>244
ありがとう、ソフトだと効果がOSとかアプリ上にも届くのか
検討したいと思います。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.675s*