気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.202 (697レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11(3): 03/12(水)14:08 ID:AVH+wVqx0(1) AAS
minibinがwindows11だとうごかんので、代替を探してます
88(4): 04/04(金)20:44 ID:SDxSqSTI0(1) AAS
Flexible Renamerから置き換えられるリネームソフト、ありませんか。
正規表現が使える物が良いです。
使っている途中にいきなりフリーズするのはもう疲れた。
89(3): 04/05(土)05:23 ID:TEjJKDii0(1/4) AAS
>>88
ふむ、当方 (Windows 11 Ver.24H2 OS Build 26100.3624) では Flexible Renamer がフリーズする現象は起きてないです
マシンスペックはどうなっていますか?
ちなみに当方のスペックは、 CPU : Intel Gen12 Core17-12700H/GPU : Nvidia Geforce RTX 3050/Memory : 16GB です
101(4): 04/08(火)01:27 ID:ooroto8x0(1) AAS
別のフォルダに同名ファイルがあり、それぞれにファイルサイズの違うものがあります。
こちら2つのファイルを検索し、ファイルが大きい方だけを残すことができるソフトありませんでしょうか?
113(3): 04/10(木)00:45 ID:+uBHhkwR0(1/3) AAS
雑にバックアップしたデータの整理が出来るフリーソフトを教えてください。
片方壊れてもいいように2つに分けて外付けストレージにバックアップしていたんですが、何度か重複分ごと移動させてわけわからなくなりました。
『22年10月』というフォルダと『23年6月』というフォルダがあって、80%くらい同じもの、15%は23年の方のみ、5%は22年の方にしか入ってない、みたいな状況です。
・win11
・HDD2枚
・少し手作業したら1つのHDDにまとめられるかも
・ファイルは主に動画と写真
省7
132(5): 04/14(月)22:45 ID:2+TVXbpF0(1) AAS
FireFileCopyのベリファイありで、大量のファイル入りフォルダ(180GBほど)をSSDのCdrive→外付けHDDに移して元を消すためにコピーさせていたのですが
同時にそのHDDを使う作業をしすぎたのが原因なのか、接続が何度となくコケまくりでエラーまみれ
日を跨いで何度も同期作業を繰り返すことでようやく完了しました
しかしあまりに酷い状況だったためデータの整合性などに不安があり
何らかのソフトでちゃんと正しくコピー出来ていることを確認できてから元データを消したいと思っています
環境はWindows10で、スキルや知識はちょっと中途半端な方かなと自覚しています
(コマンドプロンプト等は分かりやすい指示があれば使えなくもないですがやはり苦手です)
省1
248(5): 05/10(土)08:37 ID:tCVtrNWA0(1) AAS
AI(ChatGPT)を使ってGUIでウィンドウに同人誌のフォルダ(かzipかrarファイル)をD&Dしてsaucenaoを用いてフォルダ内の画像から作者名とタイトル名を取得、自動的にリネーム
ってツールの作成に取り組んでるんだけど全然上手くいかない…こんなソフト(ツール)無いかな?まあ見当たらないから自分でツール作成に取り組んでるんだけどプログラミング全然分からんし無理だ…
260(4): 05/17(土)16:43 ID:UKLru1pR0(1) AAS
ミュージックのフォルダを整理したいと思っています。
最近になって一部のCDを.flacで取り込み直したのでかなり被っているようです。
また、mp4とm4aで重複しているものもありました。
filemanyを使っていたのですが、ファイル名で重複検索すると「01 お肉の歌」と「お肉の歌」が別のファイルとして認識されてしまいます。
これを解決できるソフトを教えてください。よろしくお願いします。
303(4): 05/27(火)12:37 ID:ycSkjvT60(1/4) AAS
スプシで
A
B
C
というセルがあり、フォルダに
新しいフォルダ
新しいフォルダ(1)
省5
369(3): 06/16(月)20:02 ID:xVL2YmWE0(1) AAS
>>368
saucenaoで画像検索してみたが大量検索して負荷かけていいの?迷惑ソフトじゃね?
401(3): 06/20(金)13:17 ID:0AZrr/3U0(1/2) AAS
フリーの画像編集ソフトでRGBの値を個別に一括で変えられるソフトがあれば教えていただきたいのですがいかがでしょうか
例えば一つの画像内に3つの色があって(160,81,5)(160,160,7)(151,21,160)
R値160のところだけ163に変えて(163,81,5)(163,160,7)(151,21,160)
みたいな感じです
画像編集ソフトの質問でこの質問により適したスレがあれば教えてほしいのですがいかがでしょうか
402(9): 06/20(金)14:10 ID:tNWBKmCx0(1) AAS
たくさんのフォルダがあってフォルダの中には
画像ファイル(複数)とテキストファイル(一つ)が入っています。
テキストファイルはその画像の説明文やタグが書かれています。
不要なタグの画像フォルダをまとめて削除したいので
フォルダ内のテキストに書かれた文字列を検索して
フォルダを一括で抽出したり削除したり出来るフリーソフトを探しています。
フォルダ数は2万フォルダ以上、ファイル数は100万ファイル以上と大量になる予定です。
省3
410(3): 06/20(金)23:30 ID:xqdYSDG70(1/2) AAS
>>402
ChatGPTに聞いたらすぐ作ってくれた
grep -rl ‘タグ' src/ | xargs -I{} dirname {} | sort -u | xargs -I{} rm -r {}
-Iオプション付きで1つの削除コマンドでフォルダ1個削除なので性能的には遅いけど内容的にはgrepの条件のところだけ詰めれば動く
Windowsならこんな↓感じだってさ
Get-ChildItem -Recurse -File |
Where-Object { Select-String -Path $_.FullName -Pattern ‘タグ’ -Quiet } |
省4
412(3): 06/21(土)00:09 ID:Ag970G8i0(1) AAS
他の人の回答も出てるけど、自分なりの解法(バッチファイル)が書けたので晒す
バグると怖いのでrmdirの/qはやっぱり無い方がいいのかもしれない
外部リンク:pastebin.com
419(4): 06/21(土)18:49 ID:KSMRxfp10(1) AAS
PNGなんかをきちんと透過表示する手軽なビューアが意外とないんですが
何を確保するといいですかね
461(3): 06/28(土)20:48 AAS
スマホから Wi-Fi なり Bluetooth で接続し、PC のファイルを参照する事は出来たのですが、
逆に、PC から Wi-Fi なり Bluetooth で接続し、スマホのファイルをコピーしたり削除したりする
ツールを教えて下さい。
475(3): 07/08(火)01:09 ID:hsodqDlj0(1) AAS
Wordの図形、オートシェイプって言うんですかね? あれとまったく同じ
操作ができるお絵かき専用ソフトってありますか?無論フリーソフトで…
511(5): 07/17(木)07:47 ID:GHxJgNzW0(1) AAS
windows11でファイル右クリックから拡張子だけ変えられるようなソフトないですか
むか~し昔プロパティplusっていうソフトがあったんですがそのようなソフト探しています
530(3): 07/20(日)14:47 ID:vx+EEjwB0(1/2) AAS
タダで始めるC/C++プログラミング for Windows
外部リンク[htm]:www.ooyashima.net
ここはどうかな?
595(5): 07/29(火)11:43 ID:tsi/JXpg0(1) AAS
特定のサイトをブロックアクセス禁止にする(履歴にも残らない)方法とかツールってありますか?
ある録画ソフトを使ってるんですけど、使用終了後に必ずFIREFOXのブラウザで開発元の有料案内ページが自動的に立ち上がって煩わしいんです
627(4): 08/02(土)09:45 ID:N3hPkitE0(1) AAS
アプリのウィンドウサイズを変更するツールってありますか?
画像をクロップして特定の部分のみを残するイメージです。
ウィンドウサイズが変更出来ないアプリだと大きすぎて邪魔だったりするので、
カウンターなど、常に表示させておきたい部分だけ表示できるようにしたいです。
671(3): 08/12(火)16:22 ID:ABgl1Mfu0(1) AAS
リモートデスクトップソフトを良く使うのですが、
その際の手元の端末は単一ディスプレイで、
接続先(遠隔操作される側)がマルチディスプレイです
手元の端末では接続先のメインディスプレイしか見えていない状況で、
作業中に新しく立ち上げたウィンドウがサブディスプレイで表示されると、探しにいくのが面倒です
上手い具合にこの問題を解決してくれるソフトはありませんでしょうか
683(4): 08/16(土)05:06 ID:ANo9pZC90(1) AAS
「更新プログラムを取得しました」の通知を来ないようにするかつPCが付いたままなのに、勝手に再起動されるのを完全に防ぐ事は無理なんでしょうか?
具体的な手順は忘れましたが、色んな解説サイトを見てはその都度その設定をしても、1か月後ぐらい経つとどれも上記の通知と更新プログラム(実質的な再起動)が行われてしまいます。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.041s