+++ ファイラーを語ろう Part34 --- (323レス)
1-

17
(1): 02/21(金)20:40 ID:1ldKMRCP0(1) AAS
爆速ファイラー「File Pilot」、無償の公開ベータが開始 ~モダンな設計も魅力
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
18: 02/21(金)22:51 ID:ivWQVdK/0(1) AAS
ファイラーに50㌦は払えない
19: 02/21(金)23:06 ID:C5P43XV20(1) AAS
というかMicrosoftの技術力はその辺のIT企業以下かよ
Microsoftが頑張ってエクスプローラーを改良しろよ
20: 02/21(金)23:15 ID:E5HqpduR0(1) AAS
XP時代はフリーソフトを盛り上げるためにわざとしょぼいプリインストを用意したとも考えられてきた
フリーソフトが下火な今でもこのザマなので笑えなくなった
21: 02/22(土)00:45 ID:UfCVU9I50(1) AAS
自分はもうずっとX-Finderを使うんじゃないかと思ってる
22: 02/22(土)03:56 ID:4/NZ3BFl0(1) AAS
>モダンな
の4文字見た瞬間どんなファイラーか想像ついた
23
(1): 02/22(土)05:10 ID:T2fL6Hun0(1) AAS
試したけど立ち上がりはまぁ早い
フォント変えても文字化けが直らんからアンスコした
24
(2): 02/22(土)10:08 ID:SXjodsEA0(1) AAS
Does File Pilot have full Unicode support?
File Pilot doesn't have full Unicode support yet.
Latin and Cyrillic languages should work out of the box,
but Asian languages such as Chinese, Korean, and Japanese will not display properly.
This will be resolved in the future.
25: 02/22(土)10:16 ID:ai5rpvjY0(1) AAS
Explororは未だタブも実装しないのか10年遅れてる
と思っていたらNautilusからタブ他が削除された思い出
あの一連のNautilus劣化はなんだったか未だにわからない
圧力かGnomeFoundationの汚染か

今はDolphin使ってる

Explororはフィルタも実装しないのか10年遅れてる
26
(1): 02/22(土)10:46 ID:dYhKLZDK0(1) AAS
>>24
どのようなトレードオフの元に非サポートとなったのだろうか...
27
(1): 02/22(土)13:05 ID:QpPk6sXT0(1) AAS
>>17 何がモダンな「設計」?
モダンで>>24はありえないよ~
28
(3): 02/22(土)13:14 ID:iXV0U1bF0(1) AAS
文字化けするなら試すのもまだできないな

>>27
近いうちに解決されるって書いてあるしまだベータだろ何言ってんだ
それとモダンは今風って意味しかないぞ
29
(1): 02/22(土)13:31 ID:hdDN6Xbu0(1/2) AAS
>>28
まあまあ、君これがフレームワーク何使ってるか調べて言ってるか?
30
(2): 02/22(土)13:33 ID:hdDN6Xbu0(2/2) AAS
>>28
そのフレームワークのIMEサポートレベルも調べて来るんだぞ
31
(4): 警備員[Lv.1][新芽] 02/22(土)14:32 ID:x0s+/XJ50(1) AAS
FDライクなファイラーが好きで、WinFD→annsFMと使ってきた
annsFMは開発が止まっているので、いいかげん別のファイラーに移行したい

FAR Managerみたいにオープンソースで熱心な支持者と開発者が多くいて
Windowsでずっと使い続けられるファイラーを知ってたら教えてほしい
32
(1): 02/22(土)15:39 ID:T/5BVL7c0(1) AAS
50米ドルだと時給相当だな
いい時代になった
33: 02/22(土)16:26 ID:2MJiFkiA0(1/5) AAS
>>26
DirectXバックエンド版を作ってるらしいので文字化け周りも含めて完成したらPPxと同じくらいのスピードに落ち着くのでは(褒め言葉)
>>32
その金で中華プログラマを雇って多言語周りを直させるなら賢いね
34: 02/22(土)16:27 ID:2MJiFkiA0(2/5) AAS
>>28-30
調べたらすぐ出て来たけどなあ
35: 02/22(土)16:29 ID:2MJiFkiA0(3/5) AAS
>>31
話の腰の折り方ワンパターン
36: 02/22(土)16:33 ID:2MJiFkiA0(4/5) AAS
>>23
立ち上がりも、ポップアップ/オーバーレイウィンドウも最速だね
サムネイル表示も初回ロード&その後のスクロールも最速だね
37: 02/22(土)16:37 ID:2MJiFkiA0(5/5) AAS
>>30
IME入力はPPxの様に1行編集ウィンドウにすれば良いかもね(アルファベットな人には不評を買うかもだけど)
38
(1): 02/22(土)18:31 ID:Lhmq8MsZ0(1) AAS
>>31
自作すればいいと思うけどなあ
39
(1): 02/22(土)22:32 ID:mNzP8kKe0(1) AAS
winfile V10.4.0.0
外部リンク:github.com
40: 警備員[Lv.4][新芽] 02/23(日)10:35 ID:31sR6o4t0(1) AAS
>>38
自作できるなら このスレ要らないじゃん
41
(2): 02/23(日)19:25 ID:NUbcskMk0(1) AAS
2chスレ:software
WinFM2008 画像リンク[png]:i.imgur.com
annsFM 画像リンク[png]:i.imgur.com

annsFMより完成度が高いWinFM2008は、Vectorで今もダウンロード可。興味がある人は今の内に入手しておくべきだろう。
>>31以外の人には合わないかも知れないが…
42: 警備員[Lv.3][新芽] 02/23(日)21:32 ID:AZQxdZaH0(1/2) AAS
>>41
ありがとう。FinFM2008も使ってた
どれもサポートが終わった過去のファイラー。Windowsがバージョンアップするほど不具合が増えいく

explorerもWinSetViewみたなカスタマイズツールがなければ凄まじいクソファイラー
ファイラーに足りてないところを補強するカスタマイズツールやアドオンは大事だと思う
github.com/LesFerch/WinSetView
43: 02/23(日)22:02 ID:suxz/WOq0(1) AAS
WindowsXPを使い続けるよ Part 118
2chスレ:win
Windows 7を使い続けるよ Part19
2chスレ:win
44: 警備員[Lv.5][新芽] 02/23(日)22:46 ID:AZQxdZaH0(2/2) AAS
HDR機能使うのでWindows11じゃないとダメです
45
(3): 02/24(月)11:50 ID:42ya8DkC0(1) AAS
エクスプローラのタブって結局使ってねぇな..
ウィンドウ複数開いてコピペや
作業終わったら閉じる
Webブラウザはタブ使って常時起動だが
46: 02/24(月)12:01 ID:ePJdutT40(1) AAS
>>45
それなー
流石取って付けだけあってタブ式の利点を未だに理解してないとしか言えない

タブ使ったWebブラウザやファイラー、テキストエディターが出てから何十年経ってると思ってるんだ
47: 02/24(月)13:00 ID:IbEe3Zvu0(1) AAS
>>45
俺もだ。Webブラウザ/テキストエディタ/5ちゃんねるブラウザ(JaneXenoだが)はタブを何枚も使って常時起動だが、
エクスプローラではタブを一切使わずウィンドウを2~3枚開いてコピペしてる。
48: 02/24(月)13:11 ID:9HltEX/00(1) AAS
タブ化もだけど分割化も欲しかった
49: 02/24(月)13:53 ID:d9eCF8730(1/2) AAS
> Webブラウザ/テキストエディタ/5ちゃんねるブラウザ
言われてみると、それらはコンテンツ消費アプリ

ファイラーはコンテンツ消費アプリじゃないので滞在時間が比較的短い人が多くて
その人たちにはファイラーはどちらかというと開くダイアログみたいな感じでは
50: 02/24(月)13:54 ID:d9eCF8730(2/2) AAS
テキストエディタはコンテンツ消費&制作
51: 02/24(月)15:14 ID:Y6cRjK2n0(1) AAS
今のところWinFM2008に一番近いのはZEROですね
52
(1): 02/24(月)16:51 ID:pmaoADyz0(1) AAS
>>45
Explororで開いたタブを場所位置自動で保存するようになった?
だからじゃないかな
53: 警備員[Lv.7][新芽] 02/24(月)17:33 ID:4Sr2YP4T0(1) AAS
>52
え、そんな当たり前のことがファイルエクスプローラーにタブが実装された時からできないの?
閉じたファイルエクスプローラーのタブのpathを保存しないならタブを使う意味がないじゃない
やはりexplorer開発者はどうかしてる
54: 02/24(月)21:42 ID:b+sETp4H0(1) AAS
タブはスマホ猿には難しすぎる概念だからMSは嫌ってるんだよ
Windowsは想像を絶するアホユーザーを多数抱えている上に
UIをどんどんスマホに寄せているからな
55
(1): 02/25(火)14:27 ID:RsRX3oNX0(1/2) AAS
シェルにタブもラブもいらねーよ
56: 02/25(火)16:24 ID:wJuapPIU0(1) AAS
ラブ?
57: 02/25(火)21:55 ID:la1yjzkl0(1) AAS
ファイラーはファイガーに進化した!
58
(2): 02/25(火)23:55 ID:fAAgp9Kp0(1) AAS
FileVisorが終了してしまったので、Directory Opusを使用中。今のところ、FVに似ているところもあり、気に入っている。

Directory Opusのスレがあると良いなぁ。
59: 02/26(水)00:53 ID:RsRX3oNX0(2/2) AAS
複写移動時に同名のファイルがあった場合の正しい対処は
何もしない
問答無用上書き
別名を付ける
結合
日時の新しい方を残す
ファイルサイズの大きい方を残す
省2
60: 警備員[Lv.6][芽] 02/26(水)11:07 ID:R8ai9+Mu0(1/3) AAS
>>55
ターミナル(Microsoft Windows Terminal)のタブはわりと便利だよ
61: 警備員[Lv.6][芽] 02/26(水)11:27 ID:R8ai9+Mu0(2/3) AAS
ファイラーは企業や個人で作るよりは、みんなで末永く作り続けたほうがいい種類のソフトだと思う
ソースコードが公開されていないファイラーだと開発が止まったらおしまい

開発継続できなくなったのでソースを公開する個人や企業もあるけど
最初から公開してくれれば分岐した派生ファイラーのほうが優秀になってみんなが嬉しい場合もある
MPC-BEはオープンソースの派生メディアプレイヤーの最良傑作だと思う
MPC(初代のMSメディアプレイヤーを真似て自作したオープンソースメディアプレイヤー)→MPC-HC→MPC-BE
MPC-HCとMPC-BEは共存共栄
62: 警備員[Lv.7][芽] 02/26(水)11:57 ID:R8ai9+Mu0(3/3) AAS
>>58
Directory Opusライクな無料ファイラーの候補
ページを日本語に翻訳して読もう
www.reddit.com/r/software/comments/1dujgqs/free_file_explorer_like_directory_opus/

日増しに日本語圏ソフトや日本語の情報発信が没落していってる気がする。日本でも将来は 5ch要らない。redditだけでいい になるんじゃなかと思う
英語圏ファイラーだとUTF8(NTFSのユニコードファイル名)対応が不完全で却下になるファイラーもある
日本製ファイラーでも英語以外の外国語表示が不完全で却下になるファイラーもある
63: 02/27(木)12:16 ID:PlTDFv8h0(1) AAS
セーブモードでも起動できるファイラーはトラブル時に役立った
dynaだけど、他にもあるはず
たぶん.NET関係を使っていないから
64: 02/28(金)01:11 ID:byhGvvmc0(1) AAS
日本語メニューが選べないソフトウェアが増えたのは、国力の衰退を感じる
2~4バイト(マルチバイト)文字対応に関しては中華のおかげ(?)で広がるんじゃね?ちっとも安心できないのが難だが
65: 02/28(金)12:43 ID:+A5uofXV0(1) AAS
Qiitaあたりにいる開発勢はメニューなんか英語でも気にしない人が多そうだし
中間層の多くはタブレットのみでもうPCほとんど使ってないんじゃない?
66: 02/28(金)14:16 ID:jZMQjTL60(1) AAS
メニュー設定が英語なのは気にならんけどファイル名とかが化けちゃうのはちょっとあかん
67: 02/28(金)19:55 ID:3w5kPw720(1) AAS
File Pilot is compiled with the Unicode flag and uses W functions,
but those are only related to encoding. FP treats all strings in the code as UTF-8
(converted from Windows), so that part is already functioning properly.
The part that's missing is rendering.
68: 02/28(金)23:20 ID:gMnBqKB80(1/2) AAS
File pilotって開発環境なんなんだ?
.NETとかならStringとかデフォでUTF16だからずっこけないとおもうが
C++?
69: 02/28(金)23:33 ID:gMnBqKB80(2/2) AAS
Ports for Linux and macOS are on the roadmap, but they will only be developed after we reach a stable and solid Windows experience.

File Pilot has been written with portability in mind, meaning that most of the source code (such as rendering and UI) will be reusable, with only platform-specific code, like filesystem indexing, needing to be ported.
70: 03/08(土)11:52 ID:EJ6TrG/l0(1) AAS
>>39 死んでた
Announcement: Repository to be archived on March 1, 2025
71: 03/15(土)11:55 ID:HesLi70t0(1) AAS
ASR使えねぇ
なんだこりゃ
72: 03/15(土)13:16 ID:drEy7AZ50(1) AAS
阿修羅
73: 03/17(月)23:59 ID:qzpkBPHy0(1) AAS
>>58
Directory Opus使い慣れてきた。が、ヘルプが分かりにくいかなぁ・・。
74: 03/18(火)14:03 ID:BApc645h0(1) AAS
Single $89 AUD
Install Opus on one computer
FREE personal laptop licence
Lifetime technical support
One year of free updates
(then $25/yr)

Dual $129 AUD
省11
75: 03/18(火)20:38 ID:8QDqVazU0(1) AAS
純金信託かオルカン買うやで。金に比べてドルも円もゴミになっている。
76: 03/22(土)23:32 ID:U+v49yu80(1) AAS
File Pilot ガチで爆速すぎるだろ
高すぎるから他のファイラーも真似してくれ
77: 03/24(月)00:36 ID:5/lo1TWD0(1/2) AAS
サムネイルはPPx+JPEGTurboの方が若干速い気がする。若干だけど。
リストはFPとどっちが速いかわからん。
78: 03/24(月)11:17 ID:E46DkNrn0(1) AAS
爆速といえばasrなんじゃないの
79: 03/24(月)16:33 ID:Hv7pal6H0(1) AAS
起動とか謎に早いよ
80: 03/24(月)19:56 ID:5/lo1TWD0(2/2) AAS
主要ファイラーがどれだけ速いか数値化するとこうなる。
外部リンク[html]:all.undo.jp
81: 03/24(月)21:04 ID:cR7KtvvS0(1) AAS
情報が古すぎねえか
82: 03/24(月)21:32 ID:zRdcb0mM0(1/3) AAS
歴史ある古めのアプリならいざ知らずあたらしめなら余程開発者がうんこでない限りずっこけることはないだろう(インタプリタ系の言語とか使ってない限り)
83: 03/24(月)21:34 ID:zRdcb0mM0(2/3) AAS
つかfile pilot起動しても何の画面も表示されない..
84: 03/24(月)21:59 ID:ldcBReWR0(1) AAS
ハイコントラストで起動しようとしてない?
85: 03/24(月)22:43 ID:zRdcb0mM0(3/3) AAS
>File Pilot is not tested or guaranteed to run in virtual machines or Wine. It will likely crash due to graphics initialization issues. Running it in these environments is not supported at this time.

ああ、これかもしれん
仮想環境で動かそうとしてる
つか、sandboxが2024H2にしたら動かなくなってるし
86: 03/25(火)20:24 ID:xYs8wQHu0(1/2) AAS
秀丸ファイラー V2.00が出ました
外部リンク[html]:www.hidemaru.interlink.or.jp
87: 03/25(火)20:36 ID:7lppmLhX0(1) AAS
メジャーバージョンが上がっても特にこれといった大きな変更はなし?
単に99まできたから1単位上げとこって感じなんかな
88: 03/25(火)20:39 ID:xYs8wQHu0(2/2) AAS
普通はV1.100とかにするのに
89: 03/25(火)20:53 ID:Au1W9lvJ0(1) AAS
日本人作者はマイナーバージョンの桁を増やすことはしたがらない印象
90
(1): 03/25(火)21:42 ID:mpQbgr6Y0(1) AAS
DOSのFD改から始まり未だにWinFD派です
91: 03/25(火)23:32 ID:bcmFNwq90(1) AAS
StockFiler なんだこれ?
fman 39ユーロ?!
92: 03/26(水)00:24 ID:eKAq4AwB0(1) AAS
>>90
最終版:WinFD Ver.1.05b Build 563 (1999/11/22公開の評価版)を 外部リンク:www.starseed.ne.jp から入手し、
同時入手のVer.1.05bに上書きインストールした上で試してみた。
こんなファイラーを未だに使いこなせる貴殿は、かなりの強者だな。

EPSON製のMS-DOS Ver.5.0 REL 2.0をまだ愛用していた当時の俺ならともかく、
今の俺ではフォント設定をいくら変えても基本機能すら我慢できん。
>>41が挙げたWinFM2008やannsFMのほうが、まだ遥かにマシだよ。
93: 03/26(水)01:16 ID:ASstjRCZ0(1) AAS
Windows Terminal (wt) 内で使用できる主なファイラーには以下のようなものがあります:

ranger: Pythonで作られたコマンドラインファイラーで、Vimのキーバインドを使用できます. 画像やPDFのプレビュー機能も備えています.

Midnight Commander (mc): 広く使われているテキストベースのファイルマネージャーで、Windows Terminal内でも動作します.

nnn: 軽量で高速なターミナルファイルマネージャーです. シンプルな操作性が特徴です.

Far Manager: Windowsで人気のあるコンソールベースのファイルマネージャーで、Windows Terminal内でも使用可能です.
94
(2): 03/27(木)13:39 ID:onQPB+wn0(1) AAS
DOS時代のファイラーの精神を受け継いだ国産のモダンファイルマネージャー「Filedini」無償のベータテストが開始 - 窓の杜
外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp
95: 03/27(木)17:01 ID:ZAhVXXIS0(1/2) AAS
古いファイラーのよいところは、windowに依存していないのでwindowsのいろんな変更の影響を受けないこと
丈夫で長持ち、サーブモードで使えるものも
96: 03/27(木)17:02 ID:ZAhVXXIS0(2/2) AAS
やや間違えてる、入力ミス
サーブ→セーブ
97: 03/27(木)17:22 ID:DF0dNWUW0(1) AAS
コマンドプロンプトで cd dir してcopy move del さえ覚えておけばなんとかなるんじゃね
1-
あと 226 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s