+++ ファイラーを語ろう Part34 --- (349レス)
+++ ファイラーを語ろう Part34 --- http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/18(月) 15:27:03.89 ID:5IPKTbv90 As/Rが展開するだけで使えるならいいのにな。 だいな使いで、シャットダウンを妨げるのだけが困っているので、他のもの探し中 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/250
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/21(木) 11:12:55.54 ID:Ng2eLI2H0 エクスプローラーから、ファイルにアクセスしようとすると フリーズするようになったので、完全に独立して動くキーボード型 ファイラを使ってみたら問題無く動いた エクスプローラーを拡張してる系のアプリは全滅 ただ、キーボード型ファイラは会社のセキュリティに引っかかる らしく、起動時に警告が出るのと、再起動すると実行ファイルが消される インストーラーが実行できない環境なので、 ・ポータブル版 ・エクスプローラーを拡張するものではない ・動作はエクスプローラーに似せたもの こんな感じで使えるアプリ探してます 試したアプリ ・doubulewindow 起動するけどPC再起動で実行ファイルが消される ・Explorer++ 起動するけど、エクスプローラーと同じ不具合が出る 他、何か良いの無いですか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/251
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/21(木) 11:29:53.27 ID:57hyIrZs0 そんな他人に意味不明な環境だったら 自分で検証して選ぶしか無い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/252
253: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/21(木) 11:52:06.17 ID:MNWsH9ed0 >>251 会社なら管理に連絡して対処して貰いなよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/253
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/21(木) 12:13:40.44 ID:ZwjP6XEo0 >>251 初手を間違えてる まず管理者に相談・報告するのが筋 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/254
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/21(木) 12:13:41.10 ID:ZwjP6XEo0 >>251 初手を間違えてる まず管理者に相談・報告するのが筋 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/255
256: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/21(木) 12:27:51.17 ID:Quem7I4A0 というかただの産業スパイかなにかでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/256
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/21(木) 15:14:24.51 ID:xoNXVnmG0 にしてはアホ過ぎるだろよw http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/257
258: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/22(金) 10:28:02.80 ID:sAlRqEA+0 FilediniがMac版出たのでインストールしてみたけど何度やっても破損していますと出て失敗する 俺の環境だけ? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/258
259: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/22(金) 14:57:00.40 ID:9VE5+H5E0 古いファイラを使ってると、ソート順が1、10、11、2とかなるのは 当たり前に受け入れてたけど、エクスプローラーを使う様になると ソート順がおかしいのが気になるようになってきた。 エクスプローラーと同様の数字順でファイラでもソートしたいけど これってユーザー側で何か調整出来るもん? アプリの制作者に修正して貰わんと無理かな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/259
260: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/22(金) 16:05:12.66 ID:kbQZ5HL00 ExplorerのそれがXPでの後付けの機能だから 個別に実装しなきゃならんと思うよ ttp://atmarkit.itmedia.co.jp/fwin2k/win2ktips/342xpsort/xpsort.html 俺は2000のソートに戻してる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/260
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/22(金) 16:38:28.70 ID:bG56jqVa0 リネーマーで連番桁揃えしちゃうけどな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/261
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/08/22(金) 16:47:38.70 ID:994j9RHz0 >>258 ここを参考にしたら動いたよ。 xattr -rc /Applications/Filedini を実行する。 https://knowledge.shade3d.jp/knowledgebase/%E3%80%8C%E5%A3%8A%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E9%96%8B%E3%81%91%E3%81%BE%E3%81%9B%E3%82%93%E3%80%82%E3%82%B4%E3%83%9F%E7%AE%B1%E3%81%AB%E5%85%A5%E3%82%8C%E3%82%8B%E5%BF%85 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/262
263: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/24(日) 07:40:16.92 ID:Ve7kTmmC0 >>262 公式サイトから再ダウンロードしようとしたら同じコマンドが書いてあったわ 見落としてた… ちゃんと動いたわありがとう! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/263
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/02(火) 09:00:11.56 ID:seCCvT7N0 WinFm2008 Windows11にしたら、サブディレクトリからルートディレクトリへBackSpaceで戻れなくなった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/264
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 10:53:44.26 ID:V93NUxug0 Files 4.0にアプデしたらクラッシュ頻発で使いもんにならん 以前はたまに落ちるくらいだったがさすがにここまで落ちまくりだとどうにもならんので素直にアンインストール http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/265
266: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/17(水) 12:08:57.22 ID:ZAZUC5xY0 安定のWinUIの糞品質ってやつかな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/266
267: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 21:45:57.68 ID:/2Y6CDUJ0 https://www.youtube.com/watch?v=Yz9jzMM1vTQ 好きなのを選ぶといいよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/267
268: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/18(木) 23:38:40.40 ID:59eG8/2y0 >>264 2015年度版Windows10の延長サポート終了日である2025/10/14(火)まで、あと1ヶ月もない。 それに加えて、バージョン23H2までのWindows11を24H2へ更新するだけでも、使えるアプリが微妙に変わるからな… 本当に厄介だよな。 参考:Windows11 Home/Pro サポート開始/終了日 https://learn.microsoft.com/ja-jp/lifecycle/products/windows-11-home-and-pro …Windows11(Home/Pro)の24H2は、来年2026/10/13(火)がサポート終了日か。もっと延ばしてくれないかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/268
269: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/19(金) 01:04:54.94 ID:B9hfOKiZ0 もう無理だよ Windowsという泥舟に文句言ったところで沈まなくなるわけでもない 逃げないのが悪い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/269
270: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 12:17:50.43 ID:6J7nb+490 マイクロソフト社員はどのファイラーを使ってるのだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/270
271: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 20:05:15.85 ID:yh3qTa590 今、活発に更新されているファイラーってFilesとAS/R以外に何があるかな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/271
272: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 20:27:49.35 ID:viitCOiE0 Paper Plane xUI 慣れれば最強 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/272
273: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/19(金) 22:50:21.41 ID:YXia70rd0 Q-Dirもよく更新されてる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/273
274: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 03:54:40.66 ID:Wg0opwqN0 >>271 秀丸ファイラーClassicは、まず先行開発β版が一ヶ月おきに改版され続けてる感じ。 https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassichist_pre.html 当分それが続いた末に正式版も改版されてるようだから、割と活発な範疇と言えるのでは? https://hide.maruo.co.jp/software/hmfilerclassichist.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/274
275: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/20(土) 04:41:01.80 ID:+o6bwBYP0 Dolphin http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/275
276: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 10:51:47.01 ID:bO4Mwuif0 キー操作だけで完結したいので、だいなから離れられていない。 唯一の欠点は、数台の俺環だとシャットダウンを妨げること。 新しいPCにも、まるまる圧縮して移行できるし扱いやすい。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/276
277: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 12:13:52.76 ID:iwcq4XWm0 ファイラーとか枯れたジャンル matureでバグ修正を定期的にやってくれるだけで十分 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/277
278: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 12:29:46.83 ID:OJGeu8RA0 AIの力を使えば自動整理機能も搭載可能ではなかろうか 例えば自作のスクリプトがいくらかあったとして、何で書かれてるかとか内容が似てるとかこれ差分じゃないの?とかあれとこれとそれが関係してるのねとかでディレクトリ構造も考えて配置し直した上にタグ付けまでしてくれる、とか 自作のポエムがあったら恥ずかしさレベルの高い順に順次クラウドストレージに保存して公開設定で5chにうpしていくとか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/278
279: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/20(土) 12:36:14.36 ID:WJnFmqds0 Freecommander これ以上使い勝手のいいファイラーはないぞ。 ただし、フリーは32bit版のみで64bit版は有料。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/279
280: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/20(土) 18:13:59.79 ID:JxqRgzXH0 SubScriptionCommander http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/280
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 01:00:46.60 ID:cHe7LZ3m0 3か月前にDoubleCommanderに乗り換えてから、WinFM2008は一度も触ってませんよ。 お薦めはしませんがね。キー設定で沼にはまるので。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/281
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/22(月) 01:39:34.85 ID:yMJQ5wYj0 FreeCommanderは内蔵(?)付属ツールが便利なので5年くらい使ってたけど32bit版は詳細リスト表示がなんか重いのよね なので、ここ2年くらいDoubleCommanderのおせわになってる。初期設定さえ自分好みにすませれば同等のことができて良い タブのセットとお気に入りメニューが「なんでこの挙動?」って感じで迷うので、そこだけ改変して欲しいかも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/282
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/22(月) 19:56:25.49 ID:+Mgh6JKd0 winfm2008からだったらZeroがいいと思う。作者さんがかなり要望を聞いてくれる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/283
284: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 01:11:11.19 ID:C6m9auCk0 ありそうでないSingle Commander シングルウィンドウタイプはExplorerとFILMTN系列しか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/284
285: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/23(火) 07:55:30.37 ID:nkqV23pC0 WinFM2008からFiledini に乗り換え。1画面ファイラーが好みなので。 Filedini は開発中の模様で更新頻度もなかなかなで期待してる。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/285
286: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 11:10:13.08 ID:pkkeNIsI0 それ良さそうね キー操作だけで完結したいし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/286
287: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/23(火) 12:27:03.36 ID:addc6d1N0 Filedini は1行スクロールが出来なくてページング単位なのが自分には合わなかった。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/287
288: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/24(水) 07:31:01.18 ID:F3v4orlI0 今から25年前に戻れたら秀丸メールのライセンス買うわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/288
289: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/24(水) 11:22:29.71 ID:yYuvK3LV0 これは買わないな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/289
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/24(水) 11:37:06.04 ID:PZm9uU5q0 秀丸エディタを買ってたから 秀丸メールを無料で使えた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/290
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/24(水) 12:19:28.51 ID:321zAmij0 Commander系はキー割り当てがめちゃくちゃで 手に馴染むツールにはならん http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/291
292: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/24(水) 12:41:56.54 ID:WMK38g0u0 Filediniはベータ終わると有料になるんか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/292
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/09/25(木) 10:10:34.61 ID:IYciODHo0 >>291 FreeCommanderはキー割り当てなんて自由自在だぜ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/293
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/25(木) 12:25:03.64 ID:CZRPDdz50 キー割り当てプリセットを選べたら尚良い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/294
295: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 12:23:36.13 ID:Gn/hnezv0 >>292 OSSでもないし、有料になると使いたくなくなるよな… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/295
296: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 12:53:30.85 ID:8MxJ642O0 使ってないけど買い切りなら価格と使用感次第であり サブスクは増やしたくない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/296
297: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/30(火) 19:58:19.53 ID:wTyCRLIa0 ベータ版に試用期限が設定されてるし正式版も永久ライセンスには成らなさそう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/297
298: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/14(火) 11:57:09.61 ID:6cZuP3pP0 Filevisorのクローンを作ろうと思い立って、昨日からPythonで書き始めた Pythonの標準機能だけしか使っていないのでLinuxでも動くし、Macでも動くはず https://imgur.com/0n2Ss7a 基本的なファイル操作はできるようになった 面倒なだけで技術的に難しいことはない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/298
299: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/14(火) 14:14:53.87 ID:+JCAKwPj0 Pythonマクロで動くファイラーが爆誕の予感 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/299
300: 警備員[Lv.8] [sage] 2025/10/14(火) 22:29:16.59 ID:RTS7ZQ3C0 >>298 乙です 今はすごいね、環境整ってるとはいえ1日でカタチにできるんだから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/300
301: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 09:13:00.06 ID:zIixdqRl0 ファイラーは常駐させるものだからネイティブ言語じゃないと認められない Tablacusみたいなハイブリッドでもきつい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/301
302: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 09:52:33.20 ID:lT+kK7Rr0 GUIのソフトってのは待機時間が大半だからスクリプト言語と相性がいいんだ 全然遅くない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/302
303: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 09:59:01.31 ID:lT+kK7Rr0 C:\Windows\System32 4732個のオブジェクトがあるけど0.1秒くらいで開けた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/303
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 11:00:06.83 ID:DLKKhKhc0 重たい部分をネイティブで書ける人なら期待しかない 例えばサムネイル表示、サブフォルダ以下も再帰的に含めたフラット表示やサイズ表示など http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 11:57:24.14 ID:ES4eFI8J0 C:\Windows\winsxs のが時間かかる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 12:08:51.48 ID:zIixdqRl0 0.1秒って100msってことだけどローカルアプリとしてはめちゃくちゃ時間かかってる部類だよ ファイルの列挙だけならMFT見るだけだから大抵はメモリ上にキャッシュされてるので数千ファイルあろうとも一瞬だしね とは言え速度面はそれでも許容範囲内なんだけど非ネイティブアプリとネイティブアプリの最大の違いはメモリ使用量だと思う http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 13:40:57.53 ID:D+wF4KK+0 おしゃれに作れと言わんが、普通レベルのデザインセンスは必要 ダークモード対応してないのは論外 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/307
308: 警備員[Lv.12] [sage] 2025/10/15(水) 16:13:57.20 ID:fM6Sr2lI0 ダークモードはどうでもいいかなぁ HDR対応モニターでビカビカ光らせてるわけでもないし http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 18:41:06.79 ID:D+wF4KK+0 Pythonで作ってるってQtのラッパー?やろ だからダークモードいけるやろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/15(水) 18:48:17.31 ID:hBM7Uxyc0 毎日10時間以上モニターでテキストを見てるから、ダークモードと夜間モード(ブルー下げ&全体の輝度下げ)は必須だわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/310
311: 警備員[Lv.4] [sage] 2025/10/15(水) 19:23:32.74 ID:fM6Sr2lI0 お仕事の人はそりゃね! 御苦労様です http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/18(土) 18:46:37.08 ID:nwxNXqqb0 >>305 0.1秒が遅いってのは同意ですね ppxとかasrとか、もう1桁速いですし あとMFTを読むのは、あまりしないと思うよ 更新の検出とかMFTのデータ構造を知ってれば、かなりめんどくさいしね ネットワークパス、リムーバブルメディア、繋いだスマホ、クラウドストレージとか 載ってない項目も多くて、特別扱いが必要なMFT読み込みのメリットって微妙なんですよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/18(土) 18:53:05.76 ID:XIwOO2Zg0 とんちんかんな回答じゃないかそれは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/18(土) 22:42:00.72 ID:z6mh4YWj0 読み込みを非同期にして、描画をQAbstractItemModelで仮想化したらメモリ使用量は増えないんだけど 読み込みは遅いんだよな、2万ファイルで3秒かかっちゃう だったら同期読み込みでもいいや2万ファイルあるディレクトリなんか滅多に開かんだろ、みたいな気持ち http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/18(土) 22:47:59.22 ID:z6mh4YWj0 あ、lazy_loadingつけたら30倍速くなったわ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/18(土) 22:56:39.17 ID:XIwOO2Zg0 ちょうど数ヵ月前に リストの方は非同期問題ないけど、前にツリーの方を非同期にしようとして挫折したわ ツリーのQAbstractItemModel自体の実装がややこすぎ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/19(日) 08:21:28.17 ID:VwNa9zSX0 5000ファイルで100msは遅いとかいう話が出てたので参考にどうぞ 自作ファイラーの自作リストでFindFirst(アイコン情報は取得してない) ・5000ファイル ソートなし 16ms ファイル名でクイックソート(自然順) 62ms ファイル名でマージソート(自然順) 46ms ・2万ファイル ソートなし 63ms ファイル名でクイックソート(自然順) 156ms ファイル名でマージソート(自然順) 109ms ・100万ファイル ソートなし 2325ms ファイル名でクイックソート(自然順) 9064ms ファイル名でマージソート(自然順) 5601ms ソートしたあと画面表示する時間がかかるので(アイコンを描画してるんだろうし) 5000ファイルで100msは、まあまあなのでは? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/19(日) 12:09:41.95 ID:Akj5GrAV0 >>317 ソートは何言語で実装してるのですか? それとクイックソートがマージソートよりも遅いのは元からソートされているからかな 試しに更新日時逆順でソートしたら違う結果になったのかなと 大半がソート時間とは言え列挙自体もFindFirstよりも早い方法もあるようです https://qiita.com/AsladaGSX/items/6641046b03f20cefb834 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/19(日) 12:40:37.65 ID:rLUlfmul0 いまだにデュアルペインは慣れない まず最初に反対側のディレクトリを設定してから操作するって効率悪くないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/19(日) 13:45:45.16 ID:VwNa9zSX0 >>318 もう10年以上前のDelphiですよ クイックソートはDelphi内蔵で、マージソートは下記のコードを改変して使ってます Pseudo-random tech thoughts: Merge Sort for Delphi https://alexandrecmachado.blogspot.com/2015/02/merge-sort-for-delphi.html タイムスタンプ順(降順)・第2優先は名前順(降順)だとこんな感じ ・100万ファイル ソートなし 2012ms クイックソート 10640ms マージソート 7675ms クイックソートもマージソートも、速度は実装しだいでしょう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/19(日) 14:30:03.43 ID:MuIyp2eH0 C#のPLINQでパラレルソートとかなかったっけ 100万オーダーになるとそっち方が速そう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/321
322: 警備員[Lv.18][苗] [sage] 2025/10/19(日) 16:15:21.56 ID:e7w7/PG30 >>319 デュアルペインは鯖に繋いでローカルと目視diffしながらあれこれするのが目的だと思ってたけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/19(日) 16:19:26.76 ID:pHpCe2AU0 >>320 ソート速度が実装次第なのはその通りでしょう >>321 ソートのマルチスレッド化もそうですが列挙スピードもやり方で大きく変わりますね >>318 リンク先に相当する方法で再帰的にフォルダサイズを計算する自作コマンドとdust,gduの例では 自作␣␣␣␣␣␣dust␣␣␣␣gdu(それぞれシングルスレッド/マルチスレッド) 360ms/45ms␣␣23s/10s␣␣1.5s/430ms ← 66万(+1.3万) ファイル数(+フォルダ数) HDD 2.5s/550ms␣␣101s/47s␣␣7.1s/1.5s ← 310万(+8.7万) HDD 2.4s/980ms␣␣11s/2.9s␣␣16.5s/16.4s ← 12万(+4.9万) SSD WinSxS http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/19(日) 21:21:29.35 ID:DnCjuXPO0 >>312 当然直接MFT読むなんてのはするべきじゃない 自分が言いたかったのはあくまでも「内部的には」って話ね >>318 それよりもファイル列挙最速APIはntdllのNtQueryDirectoryFileだと思うよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/20(月) 22:22:50.55 ID:i/MJ1kvj0 GetFileInfoByHandle系でファイル列挙できるなんて誰が想像できるのか そもそもドキュメントに列挙の事書いてないのに http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/23(木) 09:10:30.06 ID:agtHzqKC0 自作リストへファイル情報取得 ・100万ファイル FindFirstEx: 約1900ms FindExInfoBasicを指定 FIND_FIRST_EX_LARGE_FETCHは使わない GetFileInformationByHandleEx: 約1800ms バッファサイズ 1024*16 これが最速 SSDだから? NtQueryDirectoryFile: 約1600ms バッファサイズ 1024*16 これが最速 SSDだから? こんな感じになりましたよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/23(木) 09:33:59.29 ID:NlCKFO/T0 制作してるとあっちを直すとこっちが壊れるの無限のもぐら叩き状態になった 有効な対処法はデバッグログを出しまくること、これやってからだいぶましになった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2025/10/23(木) 10:44:50.94 ID:5F+rtbUB0 >>326 バッファサイズの違いでの速度比較していただけると助かる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/23(木) 10:53:22.35 ID:Hj+Wzb5Z0 >>326 > 自作リストへファイル情報取得 この部分がボトルネックになっている可能性があるね リスト格納を除外して、ファイル数を数えるだけ、サイズ合計するだけ等で計測して見ては http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/10/23(木) 12:34:19.08 ID:agtHzqKC0 >>328, 329 テストプログラムは32bitアプリ 100万ファイル ・ファイル数取得 FindFirstFileEx (FindExInfoBasic): 約480ms GetFileInformationByHandle (1024 * 16): 約400ms NtQueryDirectoryFile (1024 * 16): 約300ms ・バッファサイズ(32KB, 48KBのほうが速かった) 1024 * 32 GetFileInformationByHandle: 約390ms NtQueryDirectoryFile: 約290ms 1024 * 48 GetFileInformationByHandle: 約380ms NtQueryDirectoryFile: 約280ms 1024 * 64 GetFileInformationByHandle: 約980ms NtQueryDirectoryFile: 約850ms 1024 * 128 GetFileInformationByHandle: 約980ms NtQueryDirectoryFile: 約840ms 1024 * 256 GetFileInformationByHandle: 約950ms NtQueryDirectoryFile: 約820ms http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1738804202/330
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 19 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s