AutoHotkey スレッド part35 (772レス)
AutoHotkey スレッド part35 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/05(日) 17:18:20.14 ID:wFO5QoTe0 >>99 結局出さないわけね 30で指摘されたことまんまだな 偉そうなこと言うだけで恥ずかしくてスクリプト晒せないってわけだ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/102
133: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/06(月) 17:10:57.14 ID:WSsfAQta0 >>131 わけわからん解釈されても困るわ言語障害糞アスペ野郎 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/133
192: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/01/23(木) 00:15:06.14 ID:6ZVQesKa0 ()や「」を入力したら自動でカーソルが真ん中に移動するようにできないですかね? できればIMEオンオフ関係なくやりたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/192
291: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/04(火) 20:05:29.14 ID:jOIIc3M20 なんかトリッキーな回避がいろいろあって、完全には上手く行かないんだよな yamyだともっとシンプルな記述でもっと安定して動いてたのに より何でもできるように自由度を上げて不安定化しとるのでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/291
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/05(水) 01:46:29.14 ID:dYTI062z0 AIに変換してくださいと言ったら一瞬で返したのがこれ これを見てv2の文法がわかるから後はどうにでもなるんじゃね? AIに聞いてそれでもわからないなら人に聞けと思った ;win [ でエクスプローラ #WinActivateForce #[ { ;存在しない時 if !WinExist("ahk_class CabinetWClass") { ;エクスプローラを起動 Run("explorer.exe") } ;または else if WinActive("ahk_class CabinetWClass") { ;ショートカットを送信 Send("^t") } ;裏にある時 else if WinExist("ahk_class CabinetWClass") { ;アクティブ WinActivate } } http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/293
360: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/15(土) 11:47:07.14 ID:xVKhMrji0 >>358 まあ、 それも一つの手だね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/360
409: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/03/16(日) 15:54:32.14 ID:UwKeVi5v0 Win+hで音声入力の開始 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/409
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/13(日) 18:34:51.14 ID:KYI7N5x+0 mousegestureLで、aタグの上でだけahkの処理をしなくさせるって設定とか処理とかってある? ブラウザ内で文字列を選択した後にミドルクリックすると別アプリを起動して文字列を送る、っていう処理するスクリプトの中でaタグだけ反応させないようにしたい (リンクの上でだけ従来のaタグ処理をしたい) 理由:どこかで文字列を選択してるとリンククリックしても「文字列を選択してるからスクリプトが反応する」のでそれを防ぎたい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/628
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/04/18(金) 13:20:01.14 ID:uiVrkmxb0 可変長引数*よりもオブジェクト引数の方が便利だな。 test(default, option:={}) { if (IsObject(option) and (option.HasProp("xxx")) { ; ------ } } http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/638
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/05/18(日) 17:57:34.14 ID:XA+dpzsb0 スクリプト作成依頼? サンプルプログラムを先に提示すべき http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/691
731: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/23(水) 05:09:38.14 ID:gx4JkHDO0 今更の質問だけどv2って押しっぱなし問題は解決されてるの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1733887021/731
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s