AutoHotkey スレッド part35 (903レス)
上下前次1-新
1(1): 2024/12/11(水)12:17 ID:pfy66vhl0(1) AAS
 ■公式サイト 
 外部リンク:www.autohotkey.com 
  
 ■解説等 
 ・v1.1 
 AutoHotkey Wiki 
 外部リンク:ahkwiki.net 
  
 ・v2
省7
823: 09/18(木)20:20 ID:HaUhsEV60(1/2) AAS
 AHKを滅茶苦茶使ってるがスレが無投稿なことに耐えられないから罵倒してスレを伸ばすのだ 
 本当は罵倒せずスレを伸ばしたいがそうすることができない 
 だから罵倒するのは仕方ないとお前らをプロファイリングしてみた 
824: 09/18(木)20:22 ID:HaUhsEV60(2/2) AAS
 >>819が特徴的で相手に投稿させよう投稿させようとしてる 
825: 09/19(金)00:53 ID:gnkj7yWC0(1/5) AAS
 皮肉にしか見えないのに罵倒って 
 言われたバカ同士の間でそのタームを大切に共有してるの草 
826: 09/19(金)00:56 ID:gnkj7yWC0(2/5) AAS
 >>806 
 こういうユーザビリティの話だと思った奴 
 吐き気催すほどアタマ悪いっていう 
827: 09/19(金)00:57 ID:UIgsV/300(1/6) AAS
 カタワと低知能ほどHHKB使いたがるのは笑えたけど 
828: 09/19(金)01:00 ID:gnkj7yWC0(3/5) AAS
 自分がカタワだとキーボードもあの欠損した感じが良いんだろうな 
829: 09/19(金)01:09 ID:UIgsV/300(2/6) AAS
 >>808 
 コイツなんか何を言ってるのかまったくわからないんだけど 
830: 09/19(金)01:10 ID:UIgsV/300(3/6) AAS
 コイツアプリからキーボードから「自分で選んでる」と思ってるらしいけど 
 そういう話ではぜんぜん無いって言う 
831: 09/19(金)01:15 ID:PH/tYeAJ0(1) AAS
 また2回線セットで来たのか 
832: 09/19(金)01:21 ID:UIgsV/300(4/6) AAS
 別に知能テストしたいわけじゃないんだがウェクスラーだと多分75-80も無いぞお前ら 
 母ちゃんおまえのしょうらいがしんぱいだよ 
833: 09/19(金)02:27 ID:UIgsV/300(5/6) AAS
 キーボードくらいしか選べない人生が可哀想すぎて泣けるわ 
834: 09/19(金)03:27 ID:gnkj7yWC0(4/5) AAS
 Shift+8なんてマウキーのゲームで普通に要求される操作だろ 
 どんだけカタワだよっていう 
835: 09/19(金)03:30 ID:UIgsV/300(6/6) AAS
 >>806 
 押しにくいとか俺が知るかよ母ちゃんに押してもらえって 
836: 09/19(金)03:32 ID:gnkj7yWC0(5/5) AAS
 池沼キーボード使ってる奴はほんと池沼だな 
 何がハッピーハッキングだよアタマハッピーセットかよ 
837(1): 09/19(金)06:54 ID:DUFScsCY0(1) AAS
 Shift+8押せる押せないって話はどこからきたんだよ 
 人に見えない物が見えるってそれ統失っぽいから医者かかったほうがいいぞ 
838: 09/19(金)12:03 ID:Hs5GfuEU0(1) AAS
 >>837 
 言って聴くわけないしなぁ 
839(1): 09/19(金)18:43 ID:Jdet+CK80(1/2) AAS
 Shift+8は>>813から来た 
 HHKBはテンキーがない 
 「片手でShift+8」はShift+フルキーの8のことかな 
 テンキーがないキーボードでフルキーの8を代わりにしたいということかな 
 読解力があればこれくらい読み取れると思うが読み取れないのは小学校くらいの国語力がないっぽいから国語のリカレント教育を受けたほうがいいぞ 
 だから何だという話はあってどうでもいい話だから気にすることもないだろ 
840: 09/19(金)19:43 ID:0UN3dEXb0(1) AAS
 >>839 
 その>>813の頭がおかしいって話なんだよ 
 急に入ってきて他人がしてない話をし始めて他人を罵倒する 
 他人の国語力を馬鹿にするほどの国語力の持ち主なら、 
 ID:o+mw5UNe0の言ってることを解説して欲しいわ 
841(1): 09/19(金)20:23 ID:Jdet+CK80(2/2) AAS
 HHKBを使ったことないが使ってみても何もいいところがなく「何だこれ」と思うもそれを口に出せないのは 
 歴史だけはあって日本人は伝統を大事にしようという教育を受けているために批判されないキーボードだからでその話題が出たからスレが荒れた 
842: 09/19(金)22:35 ID:hPbpt0yh0(1) AAS
 v1でこんなグローバル変数があって気持ち悪いんだけど 
 grepかけて気合と根性で目視で探していく以外でスマートに定義箇所を特定する方法ない? 
  
 a[0 of 0]:   
 LButton[0 of 0]:   
 RButton[0 of 0]:   
 Send[0 of 0]:   
 Shift[0 of 0]: 
843: 09/20(土)09:08 ID:92NkOJy90(1/2) AAS
 >>841 
 元々テンキーレスの話をしていただけでHHKBの話なんてしてない 
 ノートPCを始め、テンキーレスキーボードなんていくらでもあるのに、 
 突然HHKBの話を始めたのが>>807 
 小学生くらいの国語力がなんだって?w 
844: 09/20(土)13:40 ID:11rVor0k0(1/2) AAS
 ロジクールもエレコムもバッファローでさえテンキーレスあるのになぁ 
845: 09/20(土)13:42 ID:MQ5R/bzg0(1/2) AAS
 テンキーが要らない訳じゃなくて、 
 変態配列に適合できる俺スゲーがやりたいだけだしな 
846: 09/20(土)15:15 ID:92NkOJy90(2/2) AAS
 自身がHHKB使えないからって使える人を叩く 
 酸っぱいブドウそのもの 
847: 09/20(土)16:54 ID:11rVor0k0(2/2) AAS
 しつこい上に内容もスレに絡んで無いからからいい加減やめろ 
848: 09/20(土)21:35 ID:MQ5R/bzg0(2/2) AAS
 買っちゃったら仕方ないから使うだろうけど、 
 使わないんじゃなくて買わない 
 HHKB信者はここは楽園だと宣伝する北朝鮮民と同じ 
849: 09/21(日)07:34 ID:v7lLdDQw0(1) AAS
 知らんがな 
 気に食わないならメルカリにでも流せや 
 リセールバリュー高いんだから大して損しないだろ 
850: 09/28(日)01:39 ID:1Kx06iHK0(1) AAS
 try文のスタックトレースが便利すぎてtryだらけになった 
  
 みんなもそうなの? 
851: 09/28(日)08:18 ID:nO/MKVcP0(1/2) AAS
 入力が不定で当然エラーが想定される場合に使う 
 キー処理なんかエラーは起きないので使わないのが本来 
852: 09/28(日)08:33 ID:2SDrG5Qw0(1) AAS
 あとは非同期な割込み処理っぽいものが絡んでくるときとかかな? 
853: 09/28(日)08:52 ID:nO/MKVcP0(2/2) AAS
 低レベルフックで行儀の悪いことをする奴の存在というのが非同期割り込みそのものだけど 
 共存できないから行儀が悪いのであって、共存しようという努力は虚しい 
854: 09/28(日)11:59 ID:4f5CN/7v0(1) AAS
 分からなかったんでスタック(スタックトレース)を調べた 
  
 https外部リンク[htm]:ahkscript.github.io 
 に 
 Stack:Errorオブジェクトが構築された時点のコールスタックを表す文字列です。 
 とある 
  
 v1にこのStackがないように見えた(インストールしてないんで) 
  
 http外部リンク:ahkwiki.net
省3
855: 09/28(日)12:02 ID:vS0Z7+8A0(1) AAS
 tryっていうかthrow {いろいろ詰まったハッシュ} をアホほど使う 
 正常に動け、さもなくば死ねというコードが楽すぎる 
 エラー通知もmsgbox、outputdebug、その他レポートファイルと好きにできるし 
856: 09/28(日)21:32 ID:U1F2u7s40(1) AAS
 AHKみたいに欲しいのがとりあえず作れればいいやって言語だと 
 他言語の経験があれば当たり前のことまで 
 わかりやすく解説する人が少ないのかな 
857(1): 10/16(木)14:17 ID:XVfqTpd20(1/2) AAS
 チャットツールがEnterで送信してしまう問題。MacではKarabiner-ElementsというツールでなんとかするってのがQiitaにありました。 
 外部リンク:qiita.com 
 AutoHotKeyでできるものでしょうか? 
  
 #HotIf WinActive でブラウザ特定 
 下記のやりかた(Alt+D)でURL判定してチャットサービスかどうか判定 
 外部リンク:stackoverflow.com 
 であとは一律enter → shift + enter にしちゃえばよいのかな
省1
858(1): 10/16(木)15:40 ID:XVfqTpd20(2/2) AAS
 すみません、ぐぐったら近いやつで画像が一致したら判定するってのがありました 
 "Enter not sending messages to chat" 
 外部リンク[php]:www.autohotkey.com 
859: 10/17(金)04:35 ID:syX4q2Ul0(1) AAS
 アルファベットキー長押しで大文字って可能でしょうか? 
 ChatGPTに書いてもらって何度も修正してもらったのに効きませんでした 
 最初は全部をまとめて指定してダメで一個にしてもダメだったのでその事自体が出来ない事なのかと 
 もし可能なのであればコード貼らせていただきます 
 v1です 
 よろしくお願いします 
860: 10/17(金)07:47 ID:XYuQcndz0(1) AAS
 長押しは設定する時間(秒)を基準に大きいか小さいかで判断するから通常打ち(単打ち)の時間ラグが半端なくなり"脱字"しまくりになるだろう(実際自分で確認済み) 
 だからそんな方法で大文字入力するのは止めた方が良いと思うけどねぇ 
 一回一回 [shift]+[文字キー] が面倒で連続的に大文字入力したいなら CapsLock で固定すればいいと思うんだがそれも面倒くさいとか? 
  
 どうしても長押しに拘るなら以下で 
 サンプルコード集 - AutoHotkey Wiki 
 外部リンク:ahkwiki.net 
 「1つのキーに3種類以上の動作割り当て」 
861: 10/17(金)08:16 ID:UXs9RRzq0(1) AAS
 押した時点で入力、 
 長押しなら入力された文字を消して大文字を入力にすればいける 
 でもIMEのオンオフで挙動が変わったりするだろうから、 
 実用的かどうか 
862: 10/17(金)10:17 ID:ouEvx/6R0(1) AAS
 CapsLockを単体押しでCapsON/OFFさせるようにしたほうが楽じゃね? 
 アルファベットキーの長押しって本来はキーリピートが発生するわけなのでかなり操作性が厳しそう 
863: 10/17(金)11:02 ID:naC6QFu90(1/2) AAS
 話はそれるけど時間を作って早いうちにv2に書き換えたほうがいいよ 
864: 10/17(金)11:35 ID:xPg46aob0(1) AAS
 v1の話をするなとw 
 話に入れないから 
865: 10/17(金)12:23 ID:yzcJtUwT0(1) AAS
 トグル操作はうんち 
 単押しでオン・シフトと押してオフ、あるいはその逆がいいよ 
866: 10/17(金)15:07 ID:qiQo/7KI0(1) AAS
 珍妙なUIにするより^uでカーソル位置の文字または範囲指定したテキストを大文字化するマクロ組んだほうが速そう 
867: 10/17(金)15:47 ID:naC6QFu90(2/2) AAS
 ms-imeなら日本語入力時に 
 ctrl+pで全角英 → ctrl+oで半角英 → 以降oの度に大文字・小文字が変換される 
 ってのがあるけどそういう話じゃないんだろうな 
  
 勝手な想像なうえに失礼だろうけど、pc入力初心者や高齢者向けの機能なのかな。指一本入力の為に実現したいとか? 
 全然違うならごめんなさい 
868: 10/17(金)16:11 ID:fpsrPEqz0(1) AAS
 何となくやけど、スマホ等のスクリーンキーボード的な挙動を実現したいとか? 
869(2): 10/17(金)19:02 ID:bVXYUNmz0(1/2) AAS
 >>858 
 画像検索はおすすめしません 
  
 URLをAlt+Dでクリップボード経由で判定する方法以外では 
 Descolada氏のUIAライブラリ UIA.ahk 
 外部リンク[php]:www.autohotkey.com 
 に付属している UIA_Browser.ahk 
 外部リンク[ahk]:github.com
省9
870(1): 10/17(金)19:53 ID:bVXYUNmz0(2/2) AAS
 >>869 
 すいません間違えました 
 これだとEdgeを起動してない時や再起動した場合エラーになります 
  
 アクティブなEdgeのHWNDが変更された場合、オブジェクトを更新する仕組みがいるので 
 こういった処理が必要になります 
 IsAIChatInEdge(){ 
  static prev_hwnd := 0, Edge
省12
871: 857 10/18(土)10:47 ID:ae4em9ph0(1) AAS
 >>870 
 ありがとうございます。 
 UIA そんなライブラリがあるのですね。よくみたらスレッドでも出ていましたね。すみません。HWNDについては詳しくないので調べてみます。助かりました。 
872(1): 10/21(火)01:18 ID:5VThRTSP0(1/2) AAS
 かざぐるマウスの機能でスクロールバーの上にカーソルを置いてホイールを回すと 
 ページスクロールさせたりするのがあってAHKで同じ事をしたいんですが 
 検索したところ 
 ControlGetFocus, control, A 
 SendMessage, 0x115, 3, 0, %control%, A 
 とやってページスクロールを送信するところまでは出来たんですが 
 マウスの下にスクロールバーがある時だけというのが出来なくて困ってます
省1
873(3): 10/21(火)01:46 ID:+u/TonrO0(1) AAS
 スクロールバーなんかにこだわらず 
 対象のウィンドウのサイズとマウスカーソルの位置を調べて 
 窓枠付近5%のところでホイールスクロールしたら特別な操作させりゃいいよ 
  
 上端:タブスクロール 
 下端:水平スクロール 
 左端:特になし(何か割り当てると意図しない誤動作しまくり) 
 右端:垂直高速スクロール 
874: 10/21(火)02:00 ID:5VThRTSP0(2/2) AAS
 >>873 
 なるほど、そんな方法が…目から鱗ですね 
 ちょっと考えてみます 
875: 10/21(火)08:23 ID:YBeVQhx60(1) AAS
 >>872 
 >>873 さんが書いてくれているような方向性の方が実装が楽やと思う。 
  
 AHK でマウスポインタが各ウィンドウのどの要素の上にあるかというのを調べるのは 
 出来なくはくはないはずけど、汎用的なものはめっちゃ面倒になるはず。 
  
 ワシも「タブバー上でマウスホイールでタブ移動」を実装しようとして、 
 結局ウィンドウ上部から何Pixel  で判定するようにしたw 
 それでも一応各アプリを判定して Pixel値は変えるようにしてあるけど。 
876: 10/21(火)09:10 ID:CasY4tyx0(1) AAS
 >>873 
 めっちゃいいですね 
 めっちゃほしい 
 srcplz(地面デコ擦り土下座) 
877: 10/21(火)18:36 ID:KWVL6D0k0(1/2) AAS
 エクスプローラー(フォルダ)がアクティブの時だけF3の無効化ってどうやれば良い? 
878: 10/21(火)18:38 ID:KWVL6D0k0(2/2) AAS
 F3::Return 
 で良いんだろうけどエクスプローラーだけの指定方法が分からない 
  
 v1です 
879(1): 10/21(火)19:33 ID:IJyeth4Q0(1) AAS
 CabinetWClass 
880: 10/21(火)20:26 ID:Q7bBaTGi0(1) AAS
 >>869 
 ↑ 
 これ便利? 
 使ってみようかな… 
881: 10/22(水)00:24 ID:1Jc1Be5c0(1) AAS
 v2を使おう 
 v2はv1より書きやすくなってる 
 後で書き換えたくなったときに後悔するだろう 
882: 10/22(水)07:44 ID:EOsR0OJf0(1) AAS
 少しはマシというだけで、根底から腐ってるのは変わらないんだけどな 
883: 10/22(水)10:28 ID:oIEkDsVJ0(1) AAS
 v1て明示してるレスにいちいち噛みつく奴は時間の無駄すぎる 
884: 10/22(水)15:56 ID:dLN1TNFH0(1) AAS
 >>879 
 返事遅くなった 
  
 無事にエクスプローラー上だけで動作するようになった 
 ありがとう 
  
 ファイル名変えるのに押し間違えて検索バーがアクティブになって、キーボード操作だけで戻るのにも苦労するからイライラしてたのこれで無くなる 
885(1): 10/22(水)22:37 ID:d/QqMJk80(1) AAS
 間違って[F3]押しても[ESC]→[F2]で行けるやん 
886: 10/22(水)22:38 ID:PCBVLBCq0(1) AAS
 F3::F2 
 にしたらいいのでは 
887: 10/23(木)13:50 ID:gD0NHKmm0(1) AAS
 エクスプローラの「フォルダを新しいウィンドウで開く」を左手でやりたくて 
 ^{Enter}をSendしてもただのEnterに化けてしまうんだけどおま環? 
888: 10/23(木)21:43 ID:/zUIWwPE0(1) AAS
 >>885 
 エクスプローラー(フォルダ)の右上の検索ボックスにフォーカス行っててesc押しても何にもならないけど 
889: 10/23(木)23:44 ID:kJA1PQCN0(1) AAS
 Send "{Ctrl down}" 
 Sleep 100 
 Send "{Enter}" 
 Sleep 100 
 Send "{Ctrl up}" 
 これで動いた 
890: 10/24(金)08:14 ID:dJdo69lo0(1) AAS
 Enterを押したあとCtrlを放すまでの時間を多めにとる必要があるみたいね 
 Ctrlを押してからEnterを押すまでの時間はもっと短くしてもOKだった 
891: 10/24(金)08:42 ID:sTLq8DgI0(1) AAS
 ctrl+enterの時点で新しいウインドウが開くわけじゃなく、 
 explorer.exeの呼び出し時にctrlが押されてる必要あるからね 
 ctrl押す長さはPCの処理能力に依存する部分だよ 
892: 10/24(金)19:22 ID:9mEFal/40(1) AAS
 sleepがあれば時間は最短でいい 
893: 10/25(土)11:13 ID:VQ/HhSPt0(1) AAS
 AHKでSleep挟んで試行錯誤してる時間が一番惨めな気持ちになる 
894: 10/25(土)13:09 ID:R6izkYx90(1) AAS
 その内動作しなくなって増やしては減らしてみたいなことになる 
895: 10/25(土)13:29 ID:dk3CRPpM0(1/2) AAS
 要はフックの奪い合いをしていて、完全に奪うと相手がおかしくなるので、 
 適度に相手にもいじらせないといけない 
 渡しすぎると今度は自分の処理がおかしくなる 
 完全な実装には、競合相手の処理内容の理解が必要 
  
 そんな面倒なことは最初からしないのが正解 
896: 10/25(土)14:51 ID:acDcKwfT0(1) AAS
 結局 DllCall で Windows を叩いて色々チェックしてからやる羽目になって「AHK とは?」になるw 
897: 10/25(土)15:17 ID:dk3CRPpM0(2/2) AAS
 のどかみたいにデバイスドライバでやれば競合は起きない 
 yamyはAHKと同様にLLフックでやってるのに、何故か素直に動く 
 AHKのv3をもっとイケてる文法にしてデバイスドライバ版に変更するといい 
898(1): 10/25(土)18:20 ID:kZz3spXo0(1) AAS
 AHKっていうかMouseGestureLの話なんだけどスレ違い? 
 たまにジェスチャー発動時にカーソルの動きが引っ掛かることがあって 
 それが起きると他のウィンドウをクリックしてもアクティブにできなくなって 
 Alt+Ctrl+Deleteで動作を中断させるしかなくなるんだけど何が原因なんだろ 
899: 10/25(土)18:48 ID:AS7G2zsk0(1) AAS
 ジェスチャはOpenMausujiで受けてキーボードショートカットを発生させて 
 それをAHKで受けて処理 
 というアホなやり方が意外と普通にできててもう10年以上ずっとこのままだな 
900: 10/26(日)15:41 ID:5Yde84eR0(1) AAS
 >>898 
 修飾キーのどれかが押しっぱなしになってるのでは? 
 kako.5ch.net/test/read.cgi/software/1243005818/182 
 を入れてみると分かるかも 
901: 10/26(日)16:49 ID:F0D3GODk0(1) AAS
 Win + J:: を記述したら、 
 ときどき、Win + Jの実行と同時に、スタートメニューが誤爆表示されるわ 
902: 10/27(月)11:32 ID:ZsAEAa0Z0(1) AAS
 管理者権限で動いているahkだと、AHK経由のソフト起動も管理者権限で動いてしまう。 
 これをnot管理者権限で開くようにする方法ありますか? 
903: 10/27(月)18:25 ID:TaRuFJmB0(1) AAS
 RunAs 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.201s*