テキストエディタをまた〜り語ろう ver.35 (744レス)
上下前次1-新
601: 06/05(木)10:22 ID:/YocQCY10(1) AAS
 5年ぶりにoeditが更新されてるのに気づいた 
602(1): 06/05(木)12:04 ID:iXATboh80(1) AAS
 >>597 
 RはReplaceだな 
 Hはキーボード上でFやGに並んでるから採用されたらしいと聞いたことがある 
603: 06/05(木)22:18 ID:egNfdceK0(1) AAS
 >>602 
 つまり検索(F)ジャンプ(G)置換(H)でひとまとめにしたと 
 切り取り(X)とコピー(C)の隣に貼り付け(V)があるようなものですかね 
604(2): 06/05(木)22:37 ID:unVKNO9/0(1) AAS
 紛らわしいとの声が挙がっていたMicrosoftの新テキストエディター「Edit」、名称変更へ? 
 外部リンク[html]:forest.watch.impress.co.jp 
 >>582 
605: 06/06(金)03:19 ID:6kW5etC20(1/2) AAS
 >>604 
 Windowsサーバーに標準装備それたら使うこともあるかもな 
606(1): 06/06(金)06:31 ID:3H+WXjuJ0(1) AAS
 >>604 
 迷惑なネーミングだとは思うが 
 マイクロソフトらしいと言えばらしいので 
 edit 貫いて欲しい 
607(1): 06/06(金)10:38 ID:s8hMXpDH0(1) AAS
 同じく 
 mseditよりeditのほうが「マイクロソフトのエディタ」らしい 
 むしろ、そのくらいの自信と驕慢さを取り戻せるまでMSには頑張って欲しい 
608: [age] 06/06(金)11:29 ID:pQ2x6SLy0(1) AAS
 Linux界ではMSeditって呼ばれるの決定だから 
609: 06/06(金)14:13 ID:6kW5etC20(2/2) AAS
 >>606 
 >>607 
 その昔一般的なテキストファイルの拡張子「.doc」を手中に収めたようにな 
610: 06/06(金)15:20 ID:NWacFOMr0(1) AAS
 変わるのはパッケージ名で実行ファイル名はeditのままらしい 
 実行ファイル名はインストールしなけりゃ環境を汚さないが 
 パッケージ名はインストールせずともかぶるからかな 
611: 06/06(金)19:47 ID:57GzzkV10(1) AAS
 Ctrl+Q F 検索 
 Ctrl+Q A 置換 
612: 06/07(土)09:33 ID:YMMTKcML0(1) AAS
 ターミナルで動くVZライクなエディタn8 
 外部リンク:github.com 
613(1): 06/07(土)09:58 ID:SrguyCUO0(1/5) AAS
 メモ帳はほんとにその名のとおりメモ帳でしかない 
 機能も限られ効率性の欠片もないのにテキストエディターとして使わないでほしい 
614: [age] 06/07(土)13:19 ID:EjYZr7BZ0(1) AAS
 それはすぐ過去の話に 
615: 06/07(土)15:16 ID:MMDQOLZM0(1) AAS
 え、 Vz cloneなエディタ??? しゅ…しゅごい、欲しい!!!! 
  
 …と思ったがwin用はなかった 
 いやそれ以前に、肝心のマクロ機能がなかった、う、ううううむむむうむ 
616: 06/07(土)17:17 ID:SrguyCUO0(2/5) AAS
 出向先のSAKURA率の高さよ 
 フリーとはいえ使いづらいと思うのだが 
617: 06/07(土)17:26 ID:yijCWXGG0(1) AAS
 ワシがメインにしてるエディタなんだが… 
618: 06/07(土)17:34 ID:LNrosuuD0(1/3) AAS
 ワイも最終的にこれになったな 
 ひとつだけ不満があったけどマクロのスクリプトで可能だし滅多にすることがないから 
 ここ10年は常に起動しっぱなしよ 
619: 06/07(土)17:52 ID:MehWnIv70(1) AAS
 ほとんどNotepad++使ってるんだけど 
 Unicode以外の日本語も扱う時はサクラエディタだな 
620(1): 06/07(土)18:19 ID:SrguyCUO0(3/5) AAS
 SAKURAってマーカー機能なくない? 
 マーカー使いたいときはどうしてる? 
621(1): 06/07(土)18:21 ID:JzqHLnJ10(1) AAS
 >>613 
 メモ帳は多国語たいおうとかどんなに大きなファイルでも扱えるとか 
 基本的な部分の完成度は高いので、Windowsソフトのリファレンスとして優秀 
622: 06/07(土)19:42 ID:SrguyCUO0(4/5) AAS
 >>621 
 大きなファイルでも開けると言っても開いたあとが役に立たない(ろくに機能もない)んじゃ役に立たないって言ってんだけど 
623(1): 06/07(土)19:49 ID:LNrosuuD0(2/3) AAS
 >>620 
 検索マークのこと? 
 ダブルクリックしたら勝手にハイライトになるマクロ使ってるけど 
 通常は文字を選択してから検索マークの切り替え(CTRL+F3)をすればハイライトするはず 
 解除は何も選択しない状態で切り替える 
 ボタンは置換ボタンの横にあったはず 
624: 06/07(土)20:46 ID:LNrosuuD0(3/3) AAS
 久しぶりにスレみたからちょうどいいと思って色々調べたらNotepad++が公式にポータブルあって日本語化もほぼ出来ててビックリしたわ 
 今移行するならNeovimかNotepad++辺りになりそう 
625: 06/07(土)21:21 ID:4UeAFIc+0(1) AAS
 VZライクなエディタはDOSVAXJ3の人がやってるのね 
626(1): 06/07(土)22:01 ID:SrguyCUO0(5/5) AAS
 >>623 
 いや検索マークとは別にマーカキングする機能のこと 
 検索マークは別のを検索すると(数個)前のが解除されるでしょ? 
627: 06/08(日)00:31 ID:QlRpS8Qm0(1) AAS
 >>626 
 サクラはないね 
 Meryが本格的なマーカー使えるのを知ってるくらいあ 
628: 06/08(日)01:36 ID:s26jf+kh0(1) AAS
 秀丸も忘れないでェ 
629: 06/08(日)01:39 ID:Vueq8alH0(1) AAS
 gPadが最強 
630: 06/08(日)07:54 ID:L0m3nluc0(1) AAS
 GreenPadでええわ 
631: 06/13(金)12:15 ID:1bcNP13h0(1) AAS
 github.com/oonyanya/Fooeditor.WinUI/releases 
  
 EmEditorみたいに一時ファイルを作って、巨大ファイルを編集できる奴作ったわ。 
 開発者モードでインストール後、「編集時にワークファイルを使用する」をONにすれば、EmEditorと同じ動きができる。 
 ただ、Meryみたいに高機能なものを作る時間がないんで、もっと高機能なものを作れる人は自由にコンポーネントを使ってくれて構わない。 
 その代わり、バグを直すかは気分しだいなんで、フォークなりなんなりいしてくれw 
  
 github.com/oonyanya/FooList 
  
 Azuki.netとかTZEditor.NETあたりならアダプタークラスをかませるなりすれば、簡単に組み込めるはず。 
632(1): 06/23(月)14:32 ID:SKiQwSRa0(1/2) AAS
 サクラエディタを使ってるんですが正規表現を使った色分けについて教えてください 
 []に囲まれたタグを色分けしたいのですが 
 ¥[·*¥]にすると 
 [TAG]=xxxx[yyy]とかの場合に"["から"]"の間は「·*」なのだから当然タグの部分以外も含めて色がついてしまいます 
 これを最初の[タグ]の部分だけ色分けするにはどう書けばよいでしょうか? 
633: 06/23(月)15:35 ID:hcnURc0X0(1) AAS
 >>632 
 再起表現 最短一致 
 で調べるといいかもね 
634: 06/23(月)15:45 ID:MjaghVvV0(1/2) AAS
 正規表現 最短一致 
 だ… 
635: 06/23(月)16:24 ID:SKiQwSRa0(2/2) AAS
 ¥[·*?¥] も¥[[^¥]]*¥] も 
 [TAG]=xxxx[yyy] の[yyy]の部分は色分けされてしまいますね 
 レスありがとうございました 
636: 06/23(月)17:27 ID:MjaghVvV0(2/2) AAS
 必ず行頭にタグがあるとか 
 タグの後ろに必ず=があるとか 
 なんかルールが解らないとこれ以上はわからないね 
637(2): 06/23(月)20:47 ID:PkpzBCnm0(1/3) AAS
 タグの種類が決まってれば 
  
 ¥[(TAG|TAG2|TAG3|..)¥] 
  
 でいけるんじゃない? 
638: 06/23(月)20:48 ID:PkpzBCnm0(2/3) AAS
 ... のとこはまだタグがあれば続くよってことね 
639: 06/23(月)21:06 ID:W5dVTUw10(1/3) AAS
 Meryならたしか.+?でいけたはずなんだが… 
 最短って大抵のエディタでなんか難しいんだよなぁ 
 今vimメインだけど正攻法は諦めてる 
640: 06/23(月)21:10 ID:W5dVTUw10(2/3) AAS
 違った、vimは特殊な.\{-}が用意してあるんだった 
 よくわからんのは.\{}でも自分の使ってる範囲では同じように機能するという 
641: 06/23(月)22:17 ID:342SHoM90(1) AAS
 ^.*?\K\[.*?\] 
 (?<!\[.{0,999})\[.*?\] 
642: 06/23(月)22:24 ID:W5dVTUw10(3/3) AAS
 サクラエディタの正規表現解析って早くて軽かったっけ? 
 ↑のを色分けに使ったら大抵のエディタは激重になりそう 
643: 06/23(月)23:01 ID:DJaZA5Zc0(1) AAS
 641の2番目はbregonig.dllだとエラー 
644: 06/23(月)23:34 ID:PkpzBCnm0(3/3) AAS
 あれ>>637じゃダメだった? 
645: 06/24(火)01:30 ID:0FEA2d3j0(1) AAS
 いや、めんどくさいけどいいんじゃない? 
 一番手堅いと思うけど 
646: 06/24(火)20:49 ID:mQ68Amxv0(1) AAS
 レスありがとうございます 
 横着せず>>637のやり方で都度書き足していこうと思います 
647: 07/01(火)14:22 ID:ABAdsxcq0(1) AAS
 Notepad++ 8.8.2 
 外部リンク[2]:github.com 
648: 07/03(木)01:41 ID:9uY4lP360(1/2) AAS
 すいません、ちょっとお聞きしたいんですけど 
 a→1、b→2、c→3みたいに複数の置換を行える無料のテキストエディタってありますか…? 
 emEditorの連続置換が機能が一番近いかなと思うんですが無料ので似たようなのがあればなと思いまして… 
649: [age] 07/03(木)05:39 ID:1QWFDyEc0(1) AAS
 正規表現 
650: 07/03(木)06:15 ID:9/kp0dwc0(1) AAS
 使ったこと無いからemEditorの機能がどんなものかは知らないけど、マクロ機能備えたエディタ(Meryやサクラ等)ならできるんじゃない? 
651: 07/03(木)08:02 ID:9uY4lP360(2/2) AAS
 皆さんありがとうございます。 
 自己解決しました。 
 連続置換というのはemEditorの機能の名前ではなく一般的な名前の様で、連続 置換で検索したら何個か出てきました。 
 テキストエディタでは無いですが連続置換くんというフリーソフトが私の求めてる物に一番近かったのでこれを使おうと思います。 
 スレ汚し失礼しました。 
652: 07/03(木)12:03 ID:eN9Fq1dv0(1) AAS
 そういうテキスト加工処理はコマンドラインのが簡単だったりする 
653: 07/03(木)13:03 ID:GXXyeBIu0(1) AAS
 テキストエディターだとundoできるのがいいけどね 
654: 09/03(水)11:22 ID:O6VJQgOX0(1) AAS
 検索、置き換えのツールバーを持ったテキストエディタを探しているのですが、EmEditor以外で何かないでしょうか? 
 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com 
655: 09/03(水)14:43 ID:VnGYh9Ej0(1) AAS
 ひつもんするときはあげるもんだ 
656: 09/04(木)18:42 ID:Hl5cKSuj0(1) AAS
 >>1 
 Microsoft Officeが嘘無し無料で使える方法。 
 WEB版や1か月体験版では無い。正規オフライン版 
 Word, Excel, PowerPoint, Outlook, OneNote, Access, 
 PublisherほかMicrosoft 365全アプリ 
 Microsoft公式からダウンロードしてインストールする方法。 
 ワード、エクセル、パワーポイント、アクセス
省1
657: 09/04(木)19:41 ID:b2BNn4410(1) AAS
 Cドライブにインストールされるんですね 
658: 09/05(金)09:53 ID:mHhhTHR30(1) AAS
 aaテスターで検索すると出てくる 
659: 09/09(火)19:56 ID:0lBt4ALz0(1) AAS
 Windowsだとサクラエディタだな。 
660: 09/09(火)20:29 ID:0gmwLjP70(1) AAS
 サクラエディタは良いとは思うが 
 アイコンのデザインが気に入らない 
 まあそれでも使っているけど 
661(1): 09/09(火)20:43 ID:LYEP/u040(1) AAS
 階層メニューになってるのがや分かりにくいわ 
662(1): 09/10(水)14:16 ID:U+Wm2drM0(1) AAS
 >>661 
 サクラエディタはかなりカスタマイズできるんだせ? 
663(1): 09/10(水)15:11 ID:Wb2WKPG00(1/2) AAS
 >>662 
 海藻メニューの表示を分かりやすくできるんか?できるなら何でデフォでやらんの? 
664: 09/10(水)16:25 ID:4gAVS7iI0(1) AAS
 >>663 
 デフォルト設定を変えると苦情が上がる 
665(1): 09/10(水)17:27 ID:Wb2WKPG00(2/2) AAS
 ちなみにどうやりゃいいの? 
666(1): 09/11(木)14:29 ID:Okyj3oZ50(1) AAS
 >>665 
 サクラエディタは「設定」メニューの「共通設定」でいろいろ好みに変えられる。 
667: 09/11(木)16:57 ID:o57YjZfN0(1) AAS
 >>666 
 答えになってないんだが 
  
 階層メニューが階層になっていることが分かりやすくなる設定は共通設定のどこにあるんだ? 
668: 09/11(木)17:39 ID:hxcO7LP30(1) AAS
 【いま日本で行われているジェノサイド】 
 戦後から今日まで、日本はアメリカの占領政策により、朝鮮人を利用した日本の隷属化を受け続けている 
 日本人に成りすました朝鮮人によってアメリカへの隷属を強要されているのだ 
 日本は帰化朝鮮家系の人間によって隣国の大韓民国と北朝鮮に侵略行為を受けているということ 
 朝鮮系がやっていることは日本人を対象にした迫害であり「民族浄化、ジェノサイド」だ 
 国際法でもこのような行為は許されない 日本人は徹底抗戦するしかない 
  
 新聞、出版社、司法、テレビ局、音楽家、芸能人、起業家、大学教授などで帰化系の人間のみで徒党を組み
省15
669: 09/11(木)21:47 ID:LxwinHRo0(1) AAS
 >>660-667 
 サクラエディタの階層メニューは本当に、これ以上わかりやすくできるものなのか? 
 ( 外部リンク:imgur.com → 画像リンク[png]:i.imgur.com ) 
  
 ■キー割り当てについて 
 Ctrl+W に選択系の「現在位置の単語選択」,Ctrl+F4 にファイル操作系の「閉じる」が、 
 現在のサクラエディタの初期状態では割り当てられている。 
 そのため他の様々なソフトにおいて Ctrl+W でタブを閉じる操作をしている人には、
省7
670: 09/14(日)19:41 ID:vNxLyjml0(1) AAS
 Notepad4 v25.09r5812 
671: 09/15(月)07:07 ID:4/j5Vrua0(1) AAS
 サクラは色んな人が開発に携わってて今後も更新され続けるっぽいから選択肢のひとつには入れている 
 ただなんとなくダサいんだよねスタイリッシュじゃないというかうんなんかダサいの 
672: 09/15(月)07:38 ID:GCDmihet0(1) AAS
 まあそこは秀丸とかと同じレベルの争いだから 
673: 09/15(月)14:09 ID:0VKv/aN90(1) AAS
 あのゴチャゴチャ感はいろんな人が弄り回した結果なの…? 
 よくついていけるな 
674(1): 09/16(火)13:58 ID:5Qfd7xtE0(1) AAS
 画像リンク[jpeg]:i.imgur.com 
 潔い 
675: 09/16(火)14:58 ID:KDCUvIha0(1) AAS
 >>674 
 ショートカットキーの割当が少なすぎて使いづらそう 
 まだViのほうがマシ 
676: 09/16(火)15:04 ID:vhiNigL00(1) AAS
 Alt+Vで表示設t..あれ? 
677(1): 09/16(火)16:23 ID:fjqmqtIb0(1/2) AAS
 Ctrl+wでタブを閉じれて最後のタブを閉じたらアプリ自体も終了するなら何でもいい 
678: 09/16(火)16:50 ID:hVyU1tg80(1) AAS
 メモ帳 
679: 09/16(火)16:58 ID:fjqmqtIb0(2/2) AAS
 なるほど 
680: 09/18(木)02:43 ID:6bPcFxkn0(1) AAS
 ショートカットはカスタマイズできるから気にしないわ 
681: 09/18(木)06:41 ID:5sXbGih90(1) AAS
 >>677 
 動作に一貫性を持たせるなら最後のタブ閉じたら終了でいいと思うんだがな 
 なんでそうなってないんだろう? 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 63 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s