[過去ログ]
Electronによる掲示板ビューア Siki Part22 (1002レス)
Electronによる掲示板ビューア Siki Part22 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/15(土) 15:59:24.16 ID:+BQm4TQx0 >>5 そういえば旧バージョンのyamlもあったら教えてください! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/10
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/15(土) 18:58:02.16 ID:DfHcVhmN0 >>72 もしかしてLinuxの民かい? あるよ少々お作法が必要だが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/76
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/16(日) 00:58:52.16 ID:TZ9u3Fui0 >>175 CPU&メモリ&ストレージあたりにだいぶ遅いのがないか? Sikiは起動が遅い感じだけど 枠だけ出て起動しないってのはなんかPCのスペックが足りてないんだと思うな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/178
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2023/07/16(日) 09:40:00.16 ID:dwJXpHz+0 Beethoven - Symphony No 5 - Furtwängler, BPO (1943) https://youtu.be/GJG5A-klfgE Ludwig van Beethoven - Symphony No. 5 in C minor, Op. 67 0:00 Allegro con brio 8:14 Andante con moto 19:20 Scherzo: Allegro 25:18 Allegro – Presto Berlin Philharmonic Orchestra conducted by Wilhelm Furtwängler Recorded live at Alte Philharmonie, Berlin, 30th June, 1943 こんなに書き込み窓が広がるのか アタシの作業がかなり捗るわ 有難いもんで寄付してやろ ありがとうの返事が来なかったもんで寂しく思っている 金額で決めているのかな 写真で決めているのかな 文章でキメているのかな 動機を知りたいわ とまれ、朝ご飯に合う音楽 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/247
398: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/16(日) 16:43:27.16 ID:/vMK5T6a0 ハンナアーレントの略でハーレントでもいいししょうもない事にこだわるなよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/398
426: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/16(日) 17:44:02.16 ID:mgg6zmnP0 英語で電子をエレクトロンといい、この単語はギリシア語源でこはくを意味している。 こはくが摩擦により帯電することから、摩擦により生じるもの、電気を意味するものになった。 このような帯電現象は、互いに触れ合った2物体の間で電荷の分布が変わる、いいかえれば電子の再配置がなされるために生じる。 摩擦は、物質中を動きやすい電子を再配置させるための単なる手段にすぎないのである。 琥珀の古典的な名前、ラテン語のelectrumと古代ギリシャ語のἤλεκτρον (ēlektron)は、「輝く太陽」を意味するἠλέκτωρ (ēlektōr)という用語に関連している。 [8][9]神話によれば、ヘリオス(太陽)の息子ファエトンが殺されたとき、彼の喪に服した姉妹はポプラの木になり、その涙はエレクトロン(琥珀)になった[10]。 長老プリニウスは、琥珀のドイツ語の名前はglasumであり、「ゲルマニクスがこれらの地域で艦隊を指揮していたとき、ローマ人はこれらの島の1つにGlasariaという名前をつけ、蛮族はAusteraviaとして知られていた」と述べている。このことは、古高ドイツ語のglasや古英語のglarが「琥珀」を意味する(glassと比較)ことからも確認できる。中低ドイツ語では、琥珀はberne-、barn-、bornstēn(語源は「燃える」と「石」に関連する[12])として知られていた。低ドイツ語は18世紀までに高ドイツ語でも使われるようになり、現代ドイツ語のベルンシュタインやオランダ語のバーンシュタインとなった。バルト諸語では、琥珀のリトアニア語はgintarasであり、ラトビア語はdzintarsである。これらの単語、およびスラブ語のjantar[13]とハンガリー語のgyanta(「樹脂」)は、フェニキア語のjainitar(「海樹脂」)に由来すると考えられている[誰によって?]。 > ヘリオス(太陽)の息子ファエトンが殺されたとき、彼の喪に服した姉妹はポプラの木になり、その涙はエレクトロン(琥珀)になった[10]。 なに、パエトンか ならば得意分野だがね 二つの説がある アポロンと人間の子どもであり、太陽の車に乗って暴走して天の川を作ったりして山を燃やしまくってゼウスに雷で打たれて死んだ阿呆といったら気の毒な子ども それとヘリオスと誰かしら人間の女の子どもで、あまりにも美男だったので、アフロディーテ(ヴィーナス)に誘拐されて、エジプトのアフロディーテの神殿で神官として生きたという説 まあ前者が有名だわね パエトンに関しては有名だでね本当に http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/426
434: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/16(日) 17:59:13.16 ID:XM+Wzxz30 あんまり有名になりすぎると変なのが集まったり作者さんの負担が増えそうでやだねぇ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/434
824: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/18(火) 09:31:25.16 ID:qLHRHwlD0 >>822さんが片方読めたってことは単にサーバの不調かな? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/824
881: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/19(水) 08:24:12.16 ID:FsPvs6DH0 NGワードや固定IPならNG登録したほうが良いし ワッチョイやIDは切り替わるから1000日にする意味がない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/881
988: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2023/07/20(木) 01:29:51.16 ID:RWHSJlaP0 あ、設定画面に再起動ボタンがついてる これは気が利いてますねー http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1689403635/988
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s