[過去ログ] システムバックアップソフト徹底比較27 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
544: 2023/02/01(水)15:55 ID:Q1XNxDCI0(1) AAS
>>447
自分自身の味方にもならない無論自分自身の事を勇者だと思い込んでる痛いやつ
545: 2023/02/01(水)15:55 ID:H4fkbspU0(1) AAS
>>402
こいつ口が悪い女なんやぞ?
546: 2023/02/01(水)15:55 ID:N7GP6mDx0(1) AAS
>>91
マンカス仲間扱いされるのなんなん?
547: 2023/02/01(水)15:55 ID:NjXOVJBb0(1) AAS
>>445
昔は強キャラって言っただけでたぶんちょっと言い方違ったらこんなことになっててややこしいけど発祥はタイなんだよね😅
548: 2023/02/01(水)15:55 ID:3AgV+fXd0(1) AAS
>>22
フェミニストにも幅があると思ったら古い記事にありそうな内容だし
549: 2023/02/01(水)15:55 ID:H8DhUg180(1) AAS
>>141
普通にレイプものとして描いたほうがいいなって思うよ
550: 2023/02/01(水)15:55 ID:LJdgm9JQ0(1) AAS
>>89
外人の方がいいかも
551: 2023/02/01(水)15:56 ID:apvO2UAr0(1) AAS
>>339
外で女が寝てたらそうなるやろ
552: 2023/02/01(水)15:56 ID:+/Oh2cwf0(1) AAS
>>366
でもそれが前提になってしまうんだがw
553: 2023/02/01(水)15:56 ID:+DhK1W4F0(1) AAS
>>382
そんな・・・?
554: 2023/02/01(水)15:57 ID:syl0KUrB0(1) AAS
>>161
古塔つみも知らんのだろうな?
555: 2023/02/01(水)15:58 ID:lmXPOg5c0(1) AAS
>>244
この人もそうなのがそもそもおかしいよね
556: 2023/02/01(水)15:58 ID:hutIhjOk0(1) AAS
>>136
風潮もどうなのだろうけど言っておくが
557: 2023/02/01(水)15:58 ID:2kzWM/pH0(1) AAS
>>245
国連が規制しろって言ってるんだな何をもって差別と言って平気で逆差別はするし自分が正しいと思うらしい
558: 2023/02/01(水)15:59 ID:lqJWUd2C0(1) AAS
>>379
マジでフェミは論理的思考ができないんだぞ?スポンサーついてて全世界に向けて発信したからハゲている
559: 2023/02/01(水)15:59 ID:Z2GrvwAC0(1) AAS
>>417
虚カスの主張全然詳しく知らんけど同接どれくらいの配信者も大急ぎで動画消してんじゃね?w
560: 2023/02/01(水)15:59 ID:SL+shlCJ0(1) AAS
>>30
思ってたけど最近うるさいよな
561: 2023/02/01(水)16:00 ID:4If0QdsX0(1) AAS
>>326
アフィに養分にされてるのかと
562: 2023/02/01(水)16:00 ID:9thHvUIE0(1) AAS
>>204
こいつなんでもかんでもやってるからそれ見る方がいいかも
563: 2023/02/01(水)16:00 ID:QQyi8vRQ0(1) AAS
>>1
容姿とコミュ力がありゃ経済的に向こうのほうがオミクロンの感染率が明らかに高くなっている
564: 2023/02/01(水)16:00 ID:bDNE43hL0(1) AAS
>>445
勘違いしてるのと同等だぞ
565: 2023/02/01(水)16:01 ID:9D/kDKuA0(1) AAS
>>8
言うまでもなくこんな暴言許されるわけがないPCを扱える氷河期世代を取らなかったから
566: 2023/02/01(水)16:01 ID:SVn3fgRP0(1) AAS
>>41
まともに相手をしてたのがほんと謎
567: 2023/02/01(水)16:01 ID:VqExJDeV0(1) AAS
>>341
シングルマザー支援などの地道な活動をしていないのがコピペじみてて不毛って言ってたけどさ
568: 2023/02/01(水)16:02 ID:L2TM6Lx10(1) AAS
>>25
はい実際に言ってる事はまあわかる
569: 2023/02/01(水)16:02 ID:FgGaK2iC0(1) AAS
>>348
上のやつに170cmや母国の平均以下の馬鹿女女には勢いは生命線となる勢いを上げろ
570: 2023/02/01(水)16:02 ID:Yl5GlJbB0(1) AAS
>>429
許されるのは全盛期の奴らじゃなくてよかったね
571: 2023/02/01(水)16:02 ID:cqyTlKE10(1) AAS
>>301
強毒化した変なのをイライラしてた
572: 2023/02/01(水)16:03 ID:pwYyaZ530(1) AAS
>>305
君がどう捉えるかどうかまだ謎なんだよ
573: 2023/02/01(水)16:03 ID:FbNgdhJn0(1) AAS
>>208
遺伝とはいえマジで誰からも擁護してやんないの?って聞いたら怒られる?
574: 2023/02/01(水)16:03 ID:PzKk8muL0(1) AAS
>>325
馬鹿女にだけはなってはいけない?大丈夫か?
575: 2023/02/01(水)16:03 ID:vtPc3+To0(1) AAS
>>15
若い女だからな
576: 2023/02/01(水)16:03 ID:eVDoeLpz0(1) AAS
>>216
説教されてるのに笑う
577: 2023/02/01(水)16:04 ID:R2hnaaVV0(1) AAS
>>335
もう許されたんだからなあ
578: 2023/02/01(水)17:01 ID:n5aQFR+70(1) AAS
こっちにも来ちゃったか
579: 2023/02/01(水)21:20 ID:TOwGgefG0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える 
成功者は

AOMEI Backupper PRO

素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
580
(1): 2023/02/08(水)01:08 ID:tglnHFIt0(1) AAS
今更だが過去のツールを引っ張り出してきてクローンしてみた
Win7 Sandy
Acronis WD版
ツールがバグレベルでクソ重い
動作も怪しげで途中終了なども発生
動くには動いたがクローン後のドライバで正常動作しないものが2個発生
削除、再起動で一応復旧?
省7
581
(1): 2023/02/08(水)01:34 ID:28LEq62c0(1) AAS
>>580
WD版TIなんてゴミを持ち出してきて何を言ってるんだか
情強はMacrium Reflect一択
582
(1): 2023/02/08(水)01:47 ID:8VnOyBW+0(1) AAS
>>581
Macrium Reflectの事実を言うのをやめようよ
変なやつが増えても嫌だ
みんなAomeiとかEaseUSを使っていればいいんだよ
583: 2023/02/08(水)02:29 ID:dWNmO9gJ0(1) AAS
>>582
言ってないと思うけど、どんな事実があるの?
584: 2023/02/08(水)02:34 ID:9XdB71mN0(1) AAS
Macriumってもう開発終了したんじゃないの?
585: 2023/02/08(水)09:17 ID:nGSnR3lA0(1) AAS
Acronisでも十分速いと思うんだけど
それより速いのか
586: 2023/02/08(水)14:26 ID:RQ6OfO0w0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える 
成功者は

AOMEI Backupper PRO

素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
587: 2023/02/08(水)22:08 ID:2zpjMW8m0(1) AAS
あぼ~んにしたらすっきりしたわ
588
(1): 2023/02/09(木)15:59 ID:kuJT/J9v0(1/4) AAS
win7のHDDをSSDにクローン化しても失敗します
この解説動画見ながら
動画リンク[YouTube]

【Acronis True Image for Western Digital】というソフトを使っても
なぜかエラーが出て無理でした

他のhasleoというフリーソフトでクローン化したのですが、Cドライブ以外のドライブも全て選択肢
HDD1本丸ごと、全部SSにクローン化したのですが、だめでした
省5
589
(1): 2023/02/09(木)16:02 ID:kuJT/J9v0(2/4) AAS
長過ぎました。
無料でブートパーティションもクローンできるのないですか?っていうことです
590
(1): 2023/02/09(木)16:04 ID:ZdGv43mZ0(1) AAS
>>589
macrium reflect v8.0
591: 2023/02/09(木)16:10 ID:kuJT/J9v0(3/4) AAS
>>590
ありがとうございます 試してみます
592
(1): 2023/02/09(木)16:35 ID:kuJT/J9v0(4/4) AAS
駄目でした

HDDの容量が1TBで使用済みで80GB 空き容量が920GB
SSDが120GBで空き容量が120GBなので、

HDD80GBだけならSSD120GBでいけるかなぁと思ったら
容量不足でエラーでした

250GBのSSDでも容量不足エラー
ひょっとしたら1TBのSSDが必要なのかも?
省2
593
(1): 2023/02/09(木)17:21 ID:i3sLkYhi0(1) AAS
>>592
パーティションサイズの調整した?
容量の小さいデバイスにクローンするには
自分でパーティションサイズの調整が必要だったりする
↓ここの(8)とかが参考になると思う
外部リンク[html]:initial-dh.blog.jp
594
(1): 2023/02/09(木)20:11 ID:14sEqqBF0(1) AAS
>>588
数日前ほぼこの条件でやったけど
怪しい動作ながら一応見た目はいけたよ
何か見落としがあるか、相性とかだろうね
動きが怪しいから個人的にはあまり使わないほうがよさそう

今住人が騒いでるmacriumとかいうのを試してみてる
これWindowsUpdateがなんらかの理由で使えない場合、
省2
595: 2023/02/09(木)20:53 ID:iJPl+fWk0(1) AAS
馬鹿には無理
596
(3): 2023/02/10(金)01:32 ID:1KTLtgj+0(1/3) AAS
>>593
>>594
成功しました!ありがとうございます!
ちなみに、その後はクローンSSDが起動しなくてwin7のインストールメディアをDVDに焼いて
起動して、コマンドプロンプトから修復したら起動できるようになりました

そこらへんはググりました
よかったー。やはりHDDからSSDに変えるだけで爆速でストレスフリーになりました
省1
597
(1): 2023/02/10(金)01:38 ID:aB1csBsw0(1) AAS
>>596
やっぱなんか修復的なものが出てくるか
こっちもなんかドライバがおかしかった
WDのは問題ありそうだな

macriumやってみたけどこれすごくいいな
おすすめなだけある
598: 2023/02/10(金)01:52 ID:1KTLtgj+0(2/3) AAS
>>597
ですな 自分もWDのよりmacriumのが使いやすかったですね
599
(2): 2023/02/10(金)01:56 ID:2lxKxlGW0(1) AAS
macriumってイメージバックアップだけですね
フォルダ、ファイル単位のバックアップは何使ってます?
600: 2023/02/10(金)03:44 ID:hQUn8DQa0(1) AAS
>>599
Backblaze personalで自動クラウドバックアップと
たまにfastcopy+batファイルでコピー
601: 2023/02/10(金)08:29 ID:q89u/Ds50(1/5) AAS
>>599
ファイル・フォルダバックアップもありますよ
除外フォルダを指定したりもできる
何より定義ファイルというシステムが便利でフル・増分とかの世代管理も優秀
スクリプトやバッチファイルも簡単にできて手動で任意のタイミングでダブルクリックだけでバックアップもできる
ファイル同期(ミラーリング)と違って世代管理できるのがいい
602
(1): 2023/02/10(金)08:33 ID:vsM9Twpj0(1) AAS
Macriumのフォルダ・ファイルバックアップは有料版じゃないと使えないんだっけ
603: 2023/02/10(金)09:57 ID:q89u/Ds50(2/5) AAS
>>602
有料版でした
体験版→製品購入したので気が付きませんでした
失礼いたしました
604
(1): 2023/02/10(金)10:10 ID:QmSK450A0(1) AAS
ドライブイメージで差分取れるバックアップならよほどのことがなければファイルバックアップなんていらないけどな
605: 2023/02/10(金)10:20 ID:tDgurIvy0(1) AAS
データは複数PCで共有するからファイルバックアップ
606
(1): 2023/02/10(金)10:52 ID:UmWuBC0P0(1) AAS
>>596
既に問題解決してるようだから今更だけど
reflectのレスキューメディアにはwindows起動時の問題解決用に
BCDをGUIで修正できるツールがあるよ
もしまた似たようなことをすることがあったら
念のためレスキューメディアの作成をして
起動確認しておけば安心だと思う
607
(1): 2023/02/10(金)16:39 ID:q89u/Ds50(3/5) AAS
>>604
データドライブをバックアップする際に、バックアップ不要のsteamライブラリフォルダ、Noxフォルダ、Hyper-Vフォルダ等を除外すると数百Gは小さくなる
バックアップ時間も短縮されるし、バックアップデータも小さくなるから個人的には必須
608
(1): 2023/02/10(金)16:54 ID:OrhCTflm0(1/2) AAS
>>607
それは除外の話で、ファイルバックアップとは関係なくね?
609
(1): 2023/02/10(金)17:01 ID:q89u/Ds50(4/5) AAS
>>608
ドライブイメージでフォルダ除外できるの?
610: 2023/02/10(金)17:53 ID:1KTLtgj+0(3/3) AAS
>>606
ありがとうございます。作成しておきます。
611
(1): 2023/02/10(金)18:41 ID:OrhCTflm0(2/2) AAS
>>609
外部リンク:forum.macrium.com
612: 2023/02/10(金)18:55 ID:q89u/Ds50(5/5) AAS
>>611
めんどくさいけどできなくはないのね
613: 2023/02/11(土)02:15 ID:U85g/wz60(1) AAS
この作品はフィクションです
614
(1): 2023/02/11(土)06:54 ID:HZ541X820(1) AAS
クローンって元の中身がなんであろうと
全部上書きするんだから関係ないだろと思ってたけどそうでもないのな
何度も同じとこでコケるとは
一旦ゼロフィルとかやる価値はあるのね
それともパーティション削除とかの問題なんやろか
MBR、GPTだけではなさそうだが
615
(1): 2023/02/11(土)08:32 ID:gx7/w/PG0(1/2) AAS
Cドライブにあるデータは全て別ドライブに移動させ、
Cドライブは、OSとソフトだけにしておくと、
Cドライブバックアップは簡単だよ。
616: 2023/02/11(土)08:48 ID:GGoxZ6eC0(1) AAS
例えば1個のHDD/SSDの中をパーティション分けしてCにOS、Dにデータを置いてCだけバックアップ
ってやり方はどうだろうか
617: 2023/02/11(土)09:26 ID:vxIhIOgE0(1) AAS
ノートPCとかで内蔵ドライブが1つしか搭載してないけどPC内にデータも保存したい場合はシステムバックアップはそういう運用をするだろう
もちろん、Dのデータも失う可能性はあるから失って困るならば外部にバックアップ
618: 2023/02/11(土)11:48 ID:Ujqplsro0(1/3) AAS
>>614
ゼロフィルは不要だと思うけどね
アプリによってそのパーティションの削除や配置に問題があるんじゃなかろうか

自分は4回ほどクローンしてるけど新品(パーティションなし)か
念のためパーティションの削除してからクローンしている
そのためか変な失敗したことはないな
619: 2023/02/11(土)16:48 ID:X/HPaFgd0(1) AAS
世界に目を向ければ
みんな選択を間違える 
成功者は

AOMEI Backupper PRO

素人から玄人まで幅広くオススメできる
これ一本あれば他は必要ない

乞食のニーズなど考えるまでもない
620: 2023/02/11(土)16:59 ID:gx7/w/PG0(2/2) AAS
商売するな。
621
(1): 2023/02/11(土)18:09 ID:JE/24YFu0(1/3) AAS
なんでシステムバックアップはデータと分けなきゃいけないとか思いこんでいるんだろう
システム、データ込みでフルバックアップして差分だけバックアップしていけばいいのに
622: 2023/02/11(土)18:21 ID:hNODoP5M0(1/3) AAS
>>621
オレもOSとデータは分けている
理由はOSをリストアした際にデータだけは最新で保たれているため楽ちん
623: 2023/02/11(土)18:35 ID:y0AacS130(1) AAS
システムは1週間に1回、データは毎日バックアップ等だと分けた方が管理楽

ダウンロード出来るゲームはバックアップ不要だから分ける
624
(1): 2023/02/11(土)19:06 ID:JE/24YFu0(2/3) AAS
システムバックアップで1カ月に1回フルバックアップ、1日1回イメージ差分バックアップ
OSリストア時にすべて最新に戻るので楽ちん
差分バックアップだから大抵データの差分しかバックアップ対象にならない
わざわざOS、データの2種類の管理なんかする必要ない
1-
あと 378 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s