[過去ログ]
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193 (1002レス)
気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.193 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/10(日) 22:54:39.00 ID:57PtPo1U0 ◆こんな機能のソフトが無いかな~と思ったらここで聞こう。 質問テンプレは用意しませんので、気軽に聞いてください。 ◆回答者が気軽に答えられるように、OSと有料ソフトの可否くらいは書いてね。 ◆気軽に聞いたら気楽に待とう。回答が無くてもキレずにまた~り。 ◆頻繁に催促したり条件後出ししたりと、気軽に構えられない人はスレ違い。 ◆>>970は次スレよろ 質問する前に >>2-4 くらいは目を通してね。 回答者は >>2-5 必読 ▼ソフトウェア関連質問スレ用FAQ集 ttp://www4.atwiki.jp/soft/ ▼前スレ 気軽に「こんなソフトありませんか?」Part.192 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1647827145/ ▼関連スレ 本当に本当に気軽に適当に聞けるこんなソフトない? https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1234068443/ ◆こんなソフトウェアつくってください~Part18~◆ https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1387352479/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/1
2: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/10(日) 22:55:27.61 ID:57PtPo1U0 ★1 ファイル共有ソフトの使い方や、ファイル共有ソフトで落としたファイル、 ファイル共有ソフト関連のツール(帯域制限、パッチ、プラグインなど)についての質問は禁止です。 ★2 また、ゲームやソフトに使われている動画・音声・画像・テキスト等を抽出・複製・閲覧するのは 例え個人利用でも禁止されている場合が多いので、 著作者の許可が明示されているもの以外はここで回答は出来ません。 ★3 CD・DVD等のコピーガード、プロテクトの外し方、NoCD化 プロテクトやパスワードの掛かったファイルからそれらを外す方法もローカルルール違反です。 ★4 もちろんシリアルやクラック方法を聞くのも御法度です。 ★5 その他、合法的利用だとしてもなんらかの規制や制限を解除するソフト、解析ソフト、偽装ソフトの類や 使い方によっては他人に迷惑の掛かるソフト、ネットサービスを不正に、若しくは提供者の意図しない方法で利用するソフト、 サーバーにブラウザでの通常閲覧以上の負荷をかけることが出来るソフト等についても答えられません。 また、ロガーやゲーム・Webアクセスの自動化ソフトは不正利用される可能性が高いので回答できません。 ※1これらはあなたの用途に関わらず、上記に該当する事に使うことの出来るツールに関してはお答えできません。 ※2特定種のファイルの閲覧・編集・変換などを行いたい場合は、拡張子名だけではなく出力ソフト名や入手元なども書きましょう。 同一拡張子で別種のファイルもあるので拡張子名だけではファイルの種別を特定出来ません。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/2
3: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/10(日) 22:56:11.84 ID:57PtPo1U0 ★6 気軽に聞いても良いとは言っても、マルチは厳禁です。 ★7 回答されたソフトの使い方が解らない場合でも、 スレ違いなのでここでは使い方は聞かないでください。 ★8 ここでは評価に対する要望、曖昧な要望、具体的な機能を指定しないものは禁止です。 必要な機能は具体的に指定しましょう。 また、回答が付いた後の回答催促、条件後出しも禁止です。 もちろん紹介されたソフトが最初に書いた要望を満たしていない場合は、それを指摘しての催促も可ですが 最初に書いた要望を満たすソフトが挙がったらそこで打ち切りです。 ★9 ここでは開発環境やコンパイラ等のアプリケーションを作成するものを答えるのは禁止ですが、 スクリプトやマクロのように、既存アプリケーションを文字命令で使うだけのものはOKです。 これらはプログラマではない一般のエンドユーザーもが使うための物ですから。 ルールではないけど、推奨事項・注意事項 ・ 気軽に聞くのはいいけれど、要望は詳しく具体的に書いた方が回答への近道です。 ・ 頻繁な(3日以内くらいの)催促は禁止じゃないけど嫌う人が多いので回答される確率を下げます。 ・ 同質問で2回目以降の書き込みでは名前にレス番を入れると 回答者が質問を追いやすくなって回答率アップに繋がる。(かも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/3
4: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/11(月) 23:48:46.11 ID:VotzsG6O0 でどんなエンドユーザーがスクリプト書くんで? そのスクリプト晒してよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/4
5: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 00:25:03.09 ID:jKaefgsf0 ・画像、PDFビュワー ・インストール無しで使える ・印刷機能あり と言うようなソフトありませんかね? インストール出来ない環境で大量の画像ファイルとPDFを印刷する必要性にかられています Acdseeを別のPCで使っていてかなり理想に近いのですが、どうやってもインストールが必要で無理でした Xn-viewも良い感じですがPDFの表示はGhostScriptが必要で、こっちがインストール出来ない GhostScripをインストールしないで使う方法ありますが、レジストリの編集が必要でこれが無理 FaststoneはPDFの変換には対応してますが表示は出来ないという謎使用 後は、まとめて連続印刷とかPrintConductor等の連続印刷ソフトも考えましたが いずれもインストールが必要という事で困っています http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/5
6: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 09:40:45.41 ID:ifRbaUHe0 >>5 インストール出来ない環境って何? EXEをフォルダに保存することすら許されないの? それともレジストリさえ弄らなければそれでOKてこと? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/6
7: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 11:30:40.42 ID:0j2GplwL0 >>5 複数ファイルの連続印刷が可能か分からないが、SumatraPDF http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/7
8: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 20:04:03.40 ID:YNaC1Gms0 >>6 レジストリやシステムフォルダにDLLを登録したりするインストーラーは adminパスワードの入力を求められるので、ユーザー権限だとインストール出来無いんじゃ無いかな 後、関連付けを弄るインストーラーも引っかかるはず http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/8
9: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 20:08:32.79 ID:YNaC1Gms0 >>6 実行ファイルをクリックすれば使えるソフトはポータブルアプリと言う こういうのはUSBメモリでも使える 出先のPCを使うとか、会社でインストールが禁止されているとかは結構ありがちなので ポータブル板の需要がある こう書くと、インストール以前に勝手に許可のないソフトを使うのがダメだろうとか USB差したりダウンロードしたソフトを実行したりするのはもっての他とか グチグチ言い出すヤツがいるんだろうけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/9
10: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 20:16:46.28 ID:YNaC1Gms0 >>7 やってみたらSumatraPDFは連続印刷は出来ないみたいだが、画像ファイルも開く事が出来てコマンドラインにも対応してるので 簡単なバッチファイル作れば連続印刷や自動印刷は実現出来そうだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/10
11: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 21:03:09.70 ID:f6FcYzNu0 同じ制約下で他にも入り用になりそう portableapps.comで探してみてはどうかな そこそこ有名どころでもポータブル化されてるのもある 大きめのUSBメモリに専用ランチャー兼インストーラー(+アプリ)入れとくと最強 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/11
12: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/12(火) 23:16:45.97 ID:Go7T2rUH0 既存のアプリをポータブル化するアプリもあるよね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/12
13: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 23:51:41.49 ID:edbCDVa50 そのポータブルってのが「ドライブを割り当てないボリュームからでも動作する」ってんなら多分俺の全滅だろな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/13
14: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/12(火) 23:59:42.76 ID:jqonYw/h0 IrfanView http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/14
15: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 12:25:23.46 ID:fP1G6dCz0 ■ソフトウェア紹介サイト (日本語サイト) 窓の杜ライブラリ https://forest.watch.impress.co.jp/library/ Vector https://www.vector.co.jp/ k本的に無料ソフト・フリーソフト https://www.gigafree.net/ フリーソフト100 https://freesoft-100.com/ フリーソフト速報ソフトコレクション https://softcollection.org/top/ オールフリーソフト Windows7・8・10対応のフリーソフト https://all-freesoft.net/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/15
16: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 15:44:42.99 ID:yupa8FCc0 PCのCPU使用率が一定数超えている時だけ通知領域に表示されるか もしくは常に使用率が表示されるソフトはありませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/16
17: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 15:50:11.14 ID:2/R6m3Kr0 めもりーくりなーを通知領域に置くとかじゃだめなの? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/17
18: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 15:51:18.21 ID:6yH8djyP0 タスクマネージャーを最小化しておいたらリアルタイムで使用率が分かる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/18
19: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 16:23:46.19 ID:yupa8FCc0 こんにちは タスクマネージャーだとタスクバーにあって邪魔だなーと思ったら消せるんですね・・・知りませんでした めもりーくりーなーだと通知領域には表示できなさそうですね 数値表示か使用率で色が変わるとか分かりやすいのないですかね? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/19
20: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 17:19:35.85 ID:6yH8djyP0 >>19 タスクマネージャーで慣れればいいと思うけど、プロセスラッソの方が色がはっきりしてる マルチコアのPCって使用率100%にならないから、最も使用率の高いコアを表示する機能とか要るんじゃない? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/20
21: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/13(水) 17:29:19.43 ID:6ddZ4V0K0 Coretemp 固定色で視認性はいまいちだけど各コアの負荷をタスクバーに表示してくれる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/21
22: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 20:42:05.67 ID:lbH/LHO20 めもくりはメモリ不足とかCPU使用率が高いとかで 色が変わるのもあったんだけどなー 環境依存かスキン依存なんだろう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/22
23: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/13(水) 21:07:19.57 ID:6ddZ4V0K0 あ、固定色って負荷で変わらんって意味な http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/23
24: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/14(木) 03:17:45.17 ID:WvxADNQy0 録画したTSファイルがなぜか壊れてしまいました AviutlやAvidemuxで読み込みが出来ず それでMpeg2repairやVLCやTSSniperにて修復しようとしても駄目で 他に何か修復が出来るソフトはありますか? 真空波動研ではファイルの素性はちゃんと見えます http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/24
25: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/14(木) 04:37:39.66 ID:KnrMPxz40 データの中味じゃなく物理的に壊れてんじゃないかと疑ってみる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/25
26: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/14(木) 04:42:02.81 ID:0HgePT9D0 TS 再生環境が整ってれば 一部破損があっても読み込めるものだよね それで再生できないなら全損してるか TS 再生環境がおかしくなっているかの二択だろう 後者の可能性を消すためにも普通のTS ファイルを再生して確認だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/26
27: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/14(木) 04:52:02.42 ID:0HgePT9D0 VLC で再生できるものはVLC で修復できる(ことが多い) という話は聞いたことあるんで専用スレや質問スレに行って訊くのが正解かも http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/27
28: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/14(木) 17:30:05.95 ID:JYc5juBe0 デスクトップにリアルタイムドライブ情報を表示したいんだけど 現代版samurizeみたいなソフトありませんか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/28
29: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/14(木) 18:02:23.45 ID:KzguwRNM0 Rainmeter http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/29
30: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/14(木) 19:08:32.65 ID:7gMliDxs0 【質問・やりたいこと】ブルースクリーンを振り分けるためのソフトが欲しいです。オーバークロックをしています。夏なので、暑さなのか落ちることがありました。 そして、クロックダウンをしましたが、どうやらオーバークロックではなく、VMware等や、多くのアプリを使用時に落ちることが多いです。 今まで「BlueScreenView」を使っていました。しかし、表示されなくなりました。 調べてみると、設定を256KBにすればwindows10でも表示されるとのことでした(ソフトは2015年以降更新されておらず。) 参考 BlueScreenView のインストールと使い方 「システムの詳細設定」→起動と回復「設定」→デバックの情報の書き込みを「最小メモリダンプ256KB」 https://archive.ph/Vp8AB 1回だけ成功しましたが(OS型番忘れた)、それ以降、できませんでした。そこで類似のソフト(アプリ)が欲しいです。 できれば日本語だとありがたいですが、英語でも構いません。 今のエディションは(21H1あるいは気まぐれで21H2) エディション Windows 10 Pro バージョン 21H1 インストール日 ?2022/?07/?14 OS ビルド 19043.1826 エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 120.2212.4180.0 です。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/30
31: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/14(木) 19:52:48.78 ID:UeyrJkbW0 RAMの故障でしょう? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/31
32: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/15(金) 03:47:17.03 ID:uBhqqZB/0 >>30 ブルースクリーンを振り分けるの意味がわからない BlueScreenViewでググったら「ブルースクリーンになった原因を解析し、エラー原因のドライバの特定を支援する」とあるから ブルースクリーンになった原因を解析することを振り分けると言ってる? だったら日本語がおかしいよ 小説や本を読んで勉強したほうがいい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/32
33: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/15(金) 08:04:15.41 ID:CGywAqwc0 >>32 > ブルースクリーンを振り分けるの意味がわからない > BlueScreenViewでググったら「ブルースクリーンになった原因を解析し、エラー原因のドライバの特定を支援する」とあるから > ブルースクリーンになった原因を解析することを振り分けると言ってる? > だったら日本語がおかしいよ > 小説や本を読んで勉強したほうがいい ブルースクリーンだけじゃ原因がわからないんだよ?コードが出てもそれが、 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/33
34: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2022/07/15(金) 08:05:37.81 ID:CGywAqwc0 > ブルースクリーンを振り分けるの意味がわからない > BlueScreenViewでググったら「ブルースクリーンになった原因を解析し、エラー原因のドライバの特定を支援する」とあるから > ブルースクリーンになった原因を解析することを振り分けると言ってる? > だったら日本語がおかしいよ > 小説や本を読んで勉強したほうがいい ブルースクリーンだけじゃ原因がわからないんだよ?コードが出てもそれが、OSのバグなのか、 メモリが故障したのか、ダンプとかいろいろあるんやで? そんなことも知らんのか? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/34
35: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2022/07/15(金) 08:16:56.80 ID:uBhqqZB/0 >>34 ふり‐わ・ける【振(り)分ける】 の解説 1 全体を二つに分ける。両分する。「生徒を文科と理科に―・ける」 2 分けて与える。配分する。「利益をそれぞれに―・ける」 辞書の意味とお前が言いたいであろうことがつながってない 使おうとする単語の意味を辞書を引いてから文章を書くべき 作文の練習をしたほうがいい ブルースクリーンを2つ分けることはできない http://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1657461279/35
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 967 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s