[過去ログ] フレーム補間可能なソフトウェア総合 (334レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2021/12/11(土)12:13 ID:TBjtAIdl0(1/4) AAS
フレーム補間可能なソフトウェアスレです
以下現在無料有料問わず使えるソフト一覧です
これ以外でもフレーム補間可能なソフトならなんでも書き込んで構いません

●フレーム補間を行えるソフトウェア

1.SmoothVideo Project (SVP)
2.Fluid Motion
3.DaVinciResolve
省7
254: 2022/09/28(水)10:00 ID:R8wjo11N0(1) AAS
使い方が限られる上に知ってる人すら少ない機能にクレーム入れるわけ無いよなw
255: 2022/09/28(水)11:00 ID:UPlTTBfB0(1) AAS
テレビ放送であれば、重複フレームの除去が最も重要

どれだけ高精度なフレーム補間でも、重複フレームが挟まっていたら、
補間の効果が下がるどころか、逆にモッサリした動きになってしまうことも多い

PCならAviUtl+tDecimateライブラリで簡単に処理できるが
256
(1): 2022/11/04(金)08:59 ID:zr5jJb910(1) AAS
FSR3の技術が動画でも使えたらいいね
257: 2022/11/04(金)12:05 ID:KEjuLTic0(1) AAS
>>256
公式対応やサードパーティーのアプリにはあまり期待できんから、有志開発の補助アプリとかに期待するかな
258: 2022/11/05(土)05:54 ID:p6RsPz3K0(1) AAS
3Dのレンダリングと違ってベクトル情報無いから難しそう
259: 2022/11/08(火)17:51 ID:T2nG2HDn0(1) AAS
RIFE4.6になって結構安定感増したな、速度も他と比べても速いし無料だとこれ一択か
260: 2022/11/11(金)19:35 ID:xlMQpkv80(1) AAS
RIFE-APPでサウンド有りとサウンドなしの2種類作られるけど これサウンド有りだけでいいんだよ そのせっていでどこでできるの?
261: 2022/11/12(土)20:57 ID:aMC/A1YE0(1) AAS
RIFE-APPをitchから購入して3.2使ってるんだけどRTX4090だと再生できないファイルしかできない
patreonだと上のレスみたいな4.6とかあったりするの?
その場合購入したのに支援もしなきゃいけない?
262: 2022/12/14(水)00:47 ID:/B4una3F0(1) AAS
フレーム補間すると暗転カット開けとかで渦巻きみたいにぐんにゃりするけどあれってどうやって抑制するんですかね?
263: 2022/12/27(火)05:48 ID:mV4f/Egi0(1/2) AAS
bluesky421で古井戸が動かない
420に戻しても動かない
ドライバも戻してようやく動作確認
264: 2022/12/27(火)06:59 ID:lC4j4FdN0(1) AAS
うちでは問題ないな
WindowsUpdateとかでいつの間にかドライバが差し変わってたのでは
265: 2022/12/27(火)07:41 ID:mV4f/Egi0(2/2) AAS
ドライバはOS入れ直したので確実に入れ替わってる
今までは勝手に落ちてくるドライバだと大丈夫だった
落ちてくるのもダメみたいですね
266: 2022/12/29(木)08:54 ID:0QBrDzyN0(1) AAS
なんかプログレッシブだとだめみたい>4.2.1
インターレース残ってると動作
267: 2023/01/05(木)20:54 ID:aZ0Q04p/0(1) AAS
開発者にメールしたら、修正してくれました>422
早い!!
268: 2023/01/06(金)01:14 ID:tTHJ5PmW0(1) AAS
新年早々バグ修正とは助かるなぁ
269: 2023/01/13(金)18:35 ID:/9ax2bFF0(1) AAS
Davinciはフレームレート下限は16なんだな。まあどうでもいいのだけど…
変な使い方だとは思うが、一旦下げた動画作ってスピーワープでヌルヌルとかできるんじゃないかと思って遊んでたら、それに気づいた
270: 2023/01/14(土)10:45 ID:635u1Td20(1) AAS
書けるかな?
271: 2023/01/16(月)15:09 ID:q8a3OGYh0(1) AAS
制限された?
272: 2023/01/20(金)19:46 ID:XYMboEtr0(1) AAS
テスト
273: 2023/01/29(日)20:11 ID:10NeGSfx0(1) AAS
ただ今制限を設けております
274: 2023/01/31(火)22:16 ID:6KPBQBbX0(1) AAS
テステス
275: 2023/01/31(火)22:23 ID:RufdATVI0(1) AAS
消えろ嵐
276: 2023/02/01(水)14:01 ID:QzuLWKTn0(1) AAS
叫べ嵐
277: 2023/02/09(木)06:52 ID:3akmwLni0(1) AAS
(  -o)y-~~~ スパー
278: 2023/02/10(金)19:28 ID:BNf6+E2T0(1) AAS
スピードワープってまだ有償限定なん?
279: 2023/02/13(月)21:31 ID:CYUcjR9u0(1) AAS
(;・∀・)ハッ?
280: 2023/02/19(日)20:01 ID:DzKh7h4P0(1) AAS
スピードワゴンがなんだって?
281: 2023/02/19(日)20:03 ID:vMoXBHrP0(1) AAS
AnimeSRってやつゲボクソおめえんだけどこれ動かせるのどんなPcだよ
282: 2023/02/20(月)00:49 ID:QmpeKDSQ0(1/2) AAS
ハードウェアアクセラレーション切ってるだろ
283: 2023/02/20(月)13:57 ID:ZSA+a1xX0(1) AAS
そうだったわ
でも重いけど
284: 2023/02/20(月)19:59 ID:QmpeKDSQ0(2/2) AAS
グラボ積んでないとか?
285: 2023/03/02(木)16:56 ID:iqgF/lY90(1) AAS
最近フレーム補間をTVAIで始めた初心者だけど
いろいろ難しいな
アニメの手コキ部分はヌルヌルになって歓喜したけど
後ろからパンパン突くとこは迫力なくなってマイルドに感じる
286: 2023/03/06(月)17:23 ID:iEWr5dqs0(1) AAS
30から60Pにフレーム増やしたら元の画質をなるべく維持するにはビットレートも倍にしないと画質落ちる?水増しだからしなくて良いのかな?
287: 2023/03/06(月)19:47 ID:oTCDfaU10(1) AAS
YouTubeの推奨ビットレートは1.5倍になってるし1.5倍でいいんじゃない?
288: 2023/03/08(水)00:58 ID:U43njera0(1) AAS
補間で作成される似たようなフレームはPフレ、Bフレとしてビットレート節約されるから
単純に2倍は必要ない
289
(1): 2023/03/08(水)01:42 ID:1EIX4NGb0(1) AAS
ビットレートってソースより増やしても効果あんの?
290
(1): 2023/03/08(水)06:35 ID:cNrb5MBw0(1) AAS
>>289
あるっちやーある
只、再エンコだと劣化はぱっと見分からんレベル
だが容量は減るので劣化はしてる訳や
291: 2023/03/08(水)09:44 ID:BANFmmnF0(1) AAS
>>290
容量と劣化は関係ないだろ。
292: 2023/03/21(火)05:28 ID:Zwkm09WK0(1) AAS
GOPあるコーデックで書き出してる時点で細かなことは気にする必要なさそう
ProResとかで書き出してるならPフレBフレも無いからビットレート2倍与えておいた方が安心ではある
293
(1): 2023/03/24(金)23:08 ID:lvm4bsNk0(1) AAS
RIFE-APP使ってみたけどこんな時間かかるものだとは思わなかった
15分位の動画で4時間位かかる計算なんだけどこんなもん?
veryfastにしてもこれ
294
(1): 2023/03/25(土)01:31 ID:GwBOJjAF0(1) AAS
USBアナログキャプチャとOBSで古いテレビ放送のVHSを軽い気持ちで取り込んだのですが
綺麗にしたくなってtopazを買う事にしました
OBSで取り込む時点で深く考えず意味も無く60Pで既に大量に取り込み終わっています
FPS30か29.97で取り込み直してtopazでフレーム補完した方が良い動画になりますか?
容量増えるのは構わないと60にしてしまいましたが、29.97にしなかったのはかなりの間違いでしょうか
295
(1): 2023/03/25(土)01:33 ID:LQ+6wbGK0(1) AAS
>>293
書き込み早いSSD使ってます?
296
(1): 2023/03/26(日)23:29 ID:SKdRmZhh0(1) AAS
>>295
元ファイルはHDDで作成先はNVMe
関係あるのかな?
297
(1): 2023/03/27(月)02:03 ID:+gg2435Z0(1/2) AAS
GPU処理になってないとか?
時間かかるのは確かだが
298
(1): 2023/03/27(月)03:09 ID:ejn1FyGM0(1) AAS
>>296
自分使ってるアプリのたいていは元の動画ファイルのあるフォルダに一時フォルダ作ってそこに画像ファイル作って諸々の処理する動きしますけどRIFE-APPはどこに一時ファイル作ってますか?
299: 2023/03/27(月)11:27 ID:bkqVTPsQ0(1) AAS
ダヴィンチで30分の動画を補間したら1日半かかったっていう書き込みが以前にあったな
300
(1): 2023/03/27(月)12:24 ID:j3u6j7KR0(1/2) AAS
>>298
書き込み先かメモリじゃないかな?
HDDでも100MB/sは出るはずだから、ディスクがボトルネックになることはないと思うけど

>>297
これは正直ありそう
AMDだからかな
301: 2023/03/27(月)12:25 ID:VdMYw3PF0(1) AAS
ダビンチでフレーム補間した動画エンコードせずに鑑賞してるわ
302: 2023/03/27(月)12:34 ID:j3u6j7KR0(2/2) AAS
Premiereでのフレーム補間は30→60だと全然ヌルヌルじゃなかった...
エンコ時間は動画時間の半分も行かないくらいで終わるんだけどね
303: 2023/03/27(月)15:48 ID:o6F081wi0(1) AAS
映画かアニメのDVDを重複フレームを除去せずに(24fps化せずに)補間したのでは?
304: 2023/03/27(月)18:36 ID:+gg2435Z0(2/2) AAS
>>300
Rife appはRADEONでは現状GPU対応できてない
CPUが頑張って処理してるから遅くなるぞ
305: 2023/03/27(月)18:49 ID:cl5CkQuO0(1) AAS
30の癖に実際は24だったり、60だけど可変で重複フレーム多かったり元のファイルが信用なかったら困るよな
306: 2023/03/29(水)10:22 ID:Gv4qZ0zF0(1) AAS
>>294
VHSはVHSのまま見るのが一番いい
307: 2023/03/30(木)15:47 ID:xwz9j6G00(1) AAS
Hybridってエンコーダ使えば4.6使えるぞ
308: 2023/04/05(水)00:42 ID:ICIx3DXy0(1) AAS
自分はそこまで完璧?なフレーム補完や画質重視してないからStaxRipってやつ使って補完してる。Nvenc併用したら爆速だし楽
CPUエンコだと結構キレイ
309: 2023/04/23(日)23:22 ID:FXwPldkE0(1) AAS
AvisynthのConvertFPSの上位版のFramerateConverterっての使ったけど変なアーティファクトが二重化の残像程度でそれなりにヌルヌルな動きになるからSVP使ってのエンコードはやめました
310: 2023/04/24(月)04:50 ID:Sw9O7Nin0(1) AAS
Rife app買ってみた30fps→60fps→120fpsや60fps→120fpsにしたらどうしてもスローモーションになってしまう
×3も試してみたけど結果は同じだった
モニターはG3223Qでグラボは3060
つか出力完了と同時に音声無し版を自動で消してくれねぇかな
311: 2023/05/14(日)19:45 ID:faxVz89a0(1) AAS
flowframesでエンコ修了後にffmpeg output
ってエラーになるんだけど誰が原因わかる人いる?
312: 2023/05/26(金)02:34 ID:FOgZnYtd0(1) AAS
フレーム補間60fps化とHDをFHDに拡大する作業を行うんだが、DavinciとTpazの組み合わせ順が分からん
speedwrapで補間してからai拡大するのか、その逆順番なのか、
むしろDavinciだけで保管と拡大したほうがいいのか、まるで分からん
313: 2023/06/30(金)20:02 ID:yTVWKmsa0(1) AAS
スピードワープの60fps化って非現実的なくらい時間かかるのな
あきらめてFluidMotion環境構築すべきか...
314: 2023/07/01(土)13:37 ID:mnkEs0jh0(1) AAS
fulidmotionなんて5600Gか5700Gあればビデオカード無しで、Radeon VEGAベースにVP9対応でYouTubeもスムースに見れるし、3Dゲームしなければ安いし消費電力も少ないし超オススメだわな。
315: 2023/07/01(土)22:52 ID:H/mDVjM00(1) AAS
Blueskyは単純にフレームレート倍化するモードがほしい
316: 2023/07/11(火)11:27 ID:SGHa5byy0(1/2) AAS
davinchiのシーンカット検出が便利だよ。って教えてくれた兄貴ありがとう
グニャグニャ無くなったぞすごいや!5chもお亡くなりになってるけどね(笑)
317: 2023/07/11(火)17:51 ID:SGHa5byy0(2/2) AAS
davinciでアップスケールする時の設定のシャープネスとノイズ除去。調べると中、中でいいって記述ばかりで、実際どうなんだろう?と思って色々試した
シャープネス高だと輪郭にハロがたくさん出て、白目にすらまぶたの線が入ってた。ノイズ除去高だとアップスケールしたのにぼんやりする。
両方を高、高にしたら一見線も平面もフラットでキレイだけどシャープネスが勝つようでハロや白目の線は出てしまった。
双方を低、低にしたらぼんやりでアプスケの意味がなかった。
アップスケールの際は中、中で良い。本当だった。ハロも白目も綺麗だし、衣服の刺繍の潰れとかも無いた。バランスって大事ね。
318: 2023/07/21(金)00:47 ID:jvJdXJS50(1) AAS
いつの間にか2つ出てた 外部リンク:github.com 外部リンク:github.com
319
(1): 2023/08/05(土)23:50 ID:47teehkd0(1) AAS
FlowframesでRTX3070使ってるんだけど 使用率が安定せず20〜100を彷徨うんだけど 安定して100は出ないもの? CPUは5700xだから弱いのかな? SSDに保存してる
320
(1): 2023/08/06(日)02:41 ID:ooWhN5X50(1) AAS
>>319
FullHDなら100%使う必要無いだろうな
4Kなら100%使うんじゃ
321: 2023/08/07(月)20:20 ID:G10mrvpg0(1) AAS
>>320
マジか
1660sも使ってたんだけどあっちは
確かずっと100%張り付いてたからさ
FullHDだとフルに使ってくれないのか
速度も速くならないのかな?
322: 2023/08/19(土)12:03 ID:1hFuLMdP0(1) AAS
davinchiのエラーコード702ほんときらい
事前にあれだけ設定できるんだからクラッシュしないようにお前がマシンスペックに合わせて自重しろっての
323: 2023/08/28(月)11:17 ID:6yGbCHqv0(1) AAS
今はフルイドよりRIFEのが上だぞ
324: 2023/08/28(月)19:18 ID:cYzYr1Ss0(1) AAS
負荷も上だし、RIFEで120fps~出すには4090いるから財布にも痛い
325
(2): 2023/08/28(月)19:54 ID:5DJey7xB0(1) AAS
whirligigでDirectShowに切り替えてsvp再生すると緑画面になるんですが解消法はありますか?
326: 2023/08/28(月)23:42 ID:xz5xDga90(1) AAS
>>325
DirectShowが悪い
327
(1): 2023/09/13(水)17:24 ID:ZNDiS0Bo0(1) AAS
みんなTVAI買ったりしてる?あれのフレーム補間あんまし?
328
(1): 2023/09/13(水)17:42 ID:P2Gyqu/K0(1) AAS
>>327
サイトのプレビュー見ても凄いと思わないなら、あんたにとっちゃあんまりな性能だ
329: 2023/09/13(水)18:13 ID:EH7zB6jk0(1/2) AAS
>>328
いや持ってるんだけど、逆に他のソフトの方が優秀だったりするのかなと思って
前にdavinchi使ってみたけど手間の割に結果が良くなかったので
まあソースによるとは思うけど
330
(1): 2023/09/13(水)18:13 ID:EH7zB6jk0(2/2) AAS
すみません、補完は60fps化の話です
スローモーションはTVAI強いよね
331: 2023/09/13(水)22:04 ID:Tulsob+70(1) AAS
>>330
スローも60fps化もやってる事同じでしょ
再生速度が違うだけじゃん
332: 2023/09/27(水)12:22 ID:roRRGPnQ0(1) AAS
AviSynthもFlowframesもインストールしてもエラーしか吐かない
333: 2023/10/13(金)18:02 ID:8JA7FR6e0(1) AAS
AFMFに期待
334: 2023/10/15(日)05:01 ID:PncyHkvL0(1) AAS
>>325
Codec Tweak ToolでH.264をffdshowにしろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*